• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月12日

フロントハブ(左)交換

秋休みで出掛けた。

左のハブボルトが折れないかドキドキだった。

スピードは控え目に、異音に注意しながら目的地まで走り切った。


翌朝、出先のディーラーで在庫確認。

部品センターから、夕方には入庫可能とのこと。

他に欲しいものがあったのでそれも注文すると、翌日の13時以降なら入庫するとのことなので発注。

ハブボルト持ち込みでボルトの交換が出来るか聞くと、2から千円で出来るとのこと。

油圧プレスで押し込みでやれるか聞くと、曲がって入るから、(整解どおりの)引き抜き方法でやるとのこと。

それなら、自分で出来るんでとパス。


次の日受け取り。


更に翌日、ハブの交換開始。

ハンマーでハブボルトを打ち抜く。

ロングハブボルトを入れてワッシャとホールナットを嵌める。

メガネレンチをハブボルトに引っかけ回転しないようにし、ホールナットを回す。

結構力が必要。

インパクトを使えばすぐだけど、ボルトが伸びるのが厭なので、手回しで最後まで回す。

5回繰り返す。



ジャッキアップしてホイールを外す。

キャリパーを外す。

ジュラルミンのサポートブラケットとスチールのボルトが錆ついてないか心配したけど大丈夫だった。

サポートブラケットを外す。

キャッスルナットの回転止めのピンを外そうと、折り曲げ部を伸ばしたら折れた。

スペアは用意していないが・・・先へ進む。

キャッスルナットをインパクトで外す。

ワッシャを外す。バネ状のはずなのにペッタンコになってた。

ローターを外す。

やっとハブを外せる状態に。

ナックル側から工具が入り難いがボルト4本を外す。

スライデングハンマーでハブを抜くつもりだったが、ボルトを緩めて行く段階で、ハブが緩んできた。

大丈夫なのか?


ハブが外れた。




サポートブラケットまで組み付け。
キャッスルナットの回転止めのピンは短い方を曲げた。




ローターとキャリパーを組み付け。



ホイールを装着し試走。

走りが軽い。ブラシーボ効果?


これで安心して走れる・・・あぁ、リアがまだだ。



参考

CT9A用  49000Km走行品


CZ4A用  32000Km走行品
ブログ一覧 | EVO | クルマ
Posted at 2010/10/12 23:56:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゴー。
.ξさん

こんなのはダメよ💦
chishiruさん

初霜・初氷に関する情報提供の見直し ...
どんみみさん

森崎博之氏!^^
レガッテムさん

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation