ハブボルトが折れた後のスペーサーとハブリングを見て、ハブリングの重要性を実感。
ハブリングを付けて無かったら、タイヤミサイルを発射してたかも・・・
あの日はECUデータを”RA”仕様に書き換えて初めての高速で、ENGはとても調子良かった。
アクセル踏みこんでも”CE”のようにノックメーターが振れることも無かった。
ただ、4速でも5速でもベタ踏みで加速するとX回転で排気温は900度を超えるのは変わらない。
車速はXKm/h出したけどタイヤのブレは感じなかった。
で選んだスペーサーは
ハブリング付きのもの。
高いけど
お約束
ブレーキフルード交換と同時に交換。
装着していたものと比較。

余分な穴もなく、外径が大きい。
ホイールに嵌めてみた。
ローター側に嵌めてみる。
ビフォアー 前から気になってた、ホイールとの当たり。スペーサーとホイールずれ止めはない。
アフター ホイールとスペーサーは全当たり。スペーサーのハブリングがホイールに嵌まってる。
ブログ一覧 |
EVO | クルマ
Posted at
2010/10/21 23:53:33