2010年11月11日
行き MMF 帰り
冷態スタートのLOGデータを録るためにパソコンをセット。
特にエンストすることは無かった。
高速に乗る前にサイレンサーを外す。
ハブを交換してから初めての高速。
安心して踏める。
ところが、排気温を見ると簡単に900度(HKSが指定してるリミット)に達してしまう。
あの調子良いと感じた日はこんな感じじゃ無かった。
アクセル踏めずストレス溜まる。
インジェクターを変えないとダメなのか?
淡々と走り大津SAで朝食。
フェアを行ってて、全品20%オフだった。
時間があったので、SAから流出した。
料金は、1000円だった。
ガソリンが半分位なので、無給油で帰るのは難しそう。
ナビでスタンドを探すと三菱の近くにあったのでそこで給油。
まだ時間が早いが三菱へ向けて走り出す。
三菱に近づくと、エボが走っていたので追走してそのまま三菱へ入場。
暇な時に、LOGデータを見てみると、おかしな点があった。
あるデータがあるところで一定の値になってる。
別のデータの値に比例するのだが、途中で比例しなくなってる。
考えてみると、答えは目の前にあった。
XXXを社外品にする前にXXXXでXXXXXXXXするためにつけてたせいだ。
XXXを社外品にした時点でXXXXは不要なのだが、そのまま放置してた。
その内修正しよう。
再び、冷態スタートのLOGデータを録るためにパソコンをセット。
帰りは、京都東ICを目指す。
9号線に合流しようとする当たりから渋滞気味。
9号線に合流後は渋滞が酷くなる。
渋滞中LOGをとってもしょうがないのでパソコンを停止。
途中反対車線を暴走族の集団が走ってた。
ICも支線から渋滞して、本線も渋滞してた。
草津JCTの手前の掲示板に、名神:名古屋まで2時間、新名神:事故13Kmと表示されてた。
さて、どちらに行くか?
事故渋滞が更に伸びるかどうか不明だが、新名神へ。
前が詰まり気味なので踏めない。
亀山JCTから渋滞してた。
その先に事故車は止まってた。
渋滞と事故は無関係で、いつもの渋滞のようだった。
暫く渋滞が続く。
御在所SAの手前で渋滞が解消し、車が流れだした。
LOGデータを取るためパソコンを再起動するため御在所SAへ入る。
パソコンをセットし最終トライ・・・とは詰まり気味なので行かず、普通のデータ取得になった。
途中でパソコンの充電が出来なくなる状況があった。
スリープモードになると充電が止まるのか?よくわからん。
豊田JCTで渋滞してるとのことなので、途中で降りて帰宅。
料金は、1050円だった。
ブログ一覧 |
2010 MMF | クルマ
Posted at
2010/11/12 00:02:50
今、あなたにおすすめ