運転していて、左折のためにウインカーを出すと通常の倍のスピードで点滅する。球切れだ。駐車場でハザードを点けて、車の回りを回ってみる。グリルの所のウインカーが点滅していない。オートバックスへ電球を買いに寄る。ウインカーを外して、バルブのサイズを確認する。店内へ入ってバルブを購入。ふと思った。本当に球切れなんだろうか?配線ごと外してバッテリに接続してみる。点いた。あれ~装着してハザードを点けてみる。点いた。ハーネスの接触不良だったようだ。バルブが無駄になった。買う前に確かめろよ・・・暫く前からステレオ聞いてて音が大きくなると、ドアの方の音がビビルようになってた。多分スピーカーの固定が外れたのだろう。ついでにスピーカー固定用のクリップを購入した。ドアの内張りを外すのは3年ぶり。大体のやり方は覚えていたが、ミーラー座のカバーを外すの忘れてた。右ドアの内張りを外すとスピーカーが落ちてきた。スピーカーを固定していた樹脂が硬化して折れてた。買ってきたクリップを使って、スピーカーを固定し、内張りを元に戻し完了。左側も同様に。試聴してみる。大丈夫、ビビリは消えた。