• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2012年01月09日 イイね!

アッパーマウントの外し方をT&Sへ問い合わせ

ラリーアートアートが業務縮小して、問い合わせ先がテストアンドサービスになってるので、

問い合わせてみた。

緩まないけど締め付けトルクは?

  フロント 60±10N・m(リヤ 25±5N・m )

    インパクトであればゆるみますが、ショック内部のナットが外れてしまう事もあります。
    実際は皆さん自己責任でインパクトで行っているのがい多いのではないでしょうか。
    ただし特殊工具を使用するのが正規の交換方法なので、あくまで自己責任で
    お願いします。


とてもそんなトルクじゃないけど・・・320N・mのインパクトで緩まなかったのに・・・

形状が異なるから、純製用SSTは使用出来ないけど・・・


交換しようとしているクスコのマウントは純製用。

ラリーアートアートのショックのナットが大きいということはベアリングが嵌る軸の径が、
純製より太い可能性がある。

そうなると、クスコのマウントは使えない?

軸部の径は何mm?(純製は15mm。)

  軸部の径は同じ。



軸部の径が同じなら、クスコのマウントが使える?

軸部のネジを見るとどうもラリーアートアートの方が一回り大きい。

ピロのナットをラリーアートアートに当ててみると矢張り嵌らない。

サイズとピッチを問い合わせる。

  フロントM12×P1.25(リヤM10×P1.25)

それって、純製と同じじゃない。現物は14mmだからM14だと思うだけど・・・

クスコのカタログを見ると、ピロのナットはM14だとピッチが、1.25と1.5の2種類ある。

再度問い合わせ、M14と思うけどピッチは?

  M14ならピッチ1.5。


取り敢えずM14xP1.5のザグリありを発注した。


 問い合わせ先に指定されてるT&Sも余り情報は無いことが分かった。

Posted at 2012/01/09 23:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2012年01月08日 イイね!

アッパーマウントが外れない

ラリーアートの車高長を入手。

マウントは純製と同様な非調整式。

フロントはロアアームを延長しているので、そのまま装着するとキャンバーが付き過ぎるので、

キャンバーを起こせるよう、クスコの調整式マウントに交換する。



固定仕様が純製と異なる。
ラリーアート:純製よりナットが大きく。軸は6角穴。


純製:軸は小判型。


純製はSSTが設定されてるが、仕様が異なるのでそれは使えない。

インパクトで外そうとしたが、ナットはゆるます軸も一緒に回ってしまう。


アストロで使えそうな工具を買った。





02センサー用ソケットは外側が6角になってるので、ここを挟んで回せば外れる?



全然緩まない。

どうしよう?




Posted at 2012/01/08 23:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2012年01月07日 イイね!

エボ10は13年秋生産終了、エボ11は15年登場

1月10日発売のベストカー情報。

ベースのランサーが14年にモデルチェンジするだろうとの予想から推測。

果たして当たるか?

エボ10の終了時期はともかく、エボ11の登場時期は外れだな。

だって・・・



話は変わって。

エボの開発に関わっていたエンジニアが昨年三菱を去った。

彼がいなかったら、CN以降のエボの特長技術である、あれらは無かっただろうから、

走りはまったく違ったものになっていたかも。

CZで計画どおりエボ11が登場していたなら、あれが搭載されていたのに。
Posted at 2012/01/08 00:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2011年12月27日 イイね!

オートサロン入場券

何とか入手出来そう。

頂戴メールを送ってたけど、今年は事務局からの発送が遅いらしく手に入るかどうか分からなかった。

昨日届いたということで、送ってくれるそうだ。

Vさんありがとう。


Posted at 2011/12/27 23:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2011年12月26日 イイね!

来年のハイパミは4月8日

来年のハイパミは4月8日ハイパーレブに載ってた。

ハイパーレブの内容はネタが無いのか薄い?

冬休みに読もう。

後姿写ってる。










オプションにはエキサイティングカーショーダウンは4月7日8日と。

また、日程が被ってる。

ECUの記事は参考になる。

エボゴンから車体番号もECUに登録されているので、ECUの使い回しが出来ない。


GTーAのコネクターは専用で他のエボとは異なるはず。

だって、AT-ECUと一体だから・・・
Posted at 2011/12/26 23:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation