9時頃からスタート。晴れ風冷たし。
フロントジャッキアップ。
まず左ロアアームを外す。
純正ボールジョイントを外すため、アームのカシメを広げる。
カシメに貫通ドライバーを当てハンマーで叩いて広げた。
広がったのかどうか良く判らん。
ブーツを外して、ジョイントを抜け止めしてるCリングを外す。
手持ち工具じゃ外せない。
Cリングは薄いので、グラインダーで削ってから広げて外した。
もう後戻り出来ない。
ギヤプーラーとSST代わりのソケットをセットし、インパクトで外そうとしたが・・・
ギヤプーラーの爪の掛かり代が少ないので、爪がアームを削って外れてしまった。
こりゃダメだ。
バックアップの油圧ジャッキを使ってみる。
アームがグラグラして上手くいかない。
これもダメだ。
さぁ~てどうする?
アーム単品持込を条件で、
某所へ電話してみる。
ボールジョイントはアームとアッセンブリなのでやったことがない。
純正で非分解設定だし、万一のことがあるといけないので作業は出来ない。
そうですか・・・
某ショップへ電話してみる。
今日、明日は無理。土日なら来週になる。
工賃を聞くと、アライメント込み12000円。
アーム単品持込なのにどうやってアライメント取るの?
アライメント無しだと8000円。
取り合えず、今日交換したいのでパス。
さてさて、どうする?
某所で油圧プレスを借りることに。
右側も左同様外す。
クスコのロアアームバー Ver.1を着けてるのでエンジンオイルフィルターが邪魔で工具が入らない。
考えてもしょうがないのでフィルターを外す。
それ以外は問題無く、アームを外せた。
ここで12時。昼飯。
13時過ぎアーム他を持って某所へチャリで出かける。
結構重い。
某所へ着くとプレスの使い方を聞いて作業開始。
初めはそろそろとプレスのレバーを操作。
圧が立ってくると、ボールジョイントが動き出した。
やがて抜けた。油圧プレスでやれば簡単。
今度は関西のアジャスターの組み付け。
持参したSSTをセットする。SSTと言ってもオーリンスをオーバーホールした時に交換された円筒の部品。
オーバーホールで返却された小物は捨てたけど、これだけは残してた。役にたった。
でも、最初は曲がってしまった。途中で気付いたので、一旦抜いて入れ直した。
2個共セット完了。
アジャスター付属のスナップリングがアジャスターの溝に嵌ることを確認。
片付けて某所を後に。作業内容を考えると8000円は他界ような。
帰りは向かい風。寒い。
14時半。帰宅し作業続行。
アジャスターにスナップリングを嵌め、グリスを塗って、ブーツを嵌める。
このブーツが曲者で嵌らない。
ブーツを嵌めるのに結構時間掛かった。(これからやるなら、事前に一度確認しといた方がいよ。)
アームを車に戻し完了。
あれこれ時間が掛かって17時を過ぎてた。
片付けて試走に出ようとしたところ、音がしてる。
左前からだ。
閉め忘れか?無い筈。ドラシャ?問題無いと思う・・・
走りに行くのは止めた。
戻ったけど、日が暮れてるし風引いた見たいだし、今日は終了だ。
お疲れ。
あれこれ考えて、ロアアームが下がったことによる影響があるのは、ロアアームに着く部品。
スタビブラケット、ブレーキ導風板、ナックル・・・
写真を撮ってみると、ブレーキ導風板が前より下に着いてる。ブレーキ導風板が削れてる。
サビの位置でずれてるのが分る。
右はホイールと隙あり。
この辺が原因なら簡単に修正出来るが・・・明日チェック。
Posted at 2009/02/22 00:04:14 | |
トラックバック(0) |
古皮袋新酒 | クルマ