朝6時30分に出発。
給油のためにスタンドへ行ったがまだ開いてなかった。
しょうがないので次のスタンドを目指す。そこは開いていたので給油。
一番近いインターを目指す。たしか登りと下りで入り口が違ったはず。
初めての道を通っていったら、入り口じゃ無い方に行った。
Uターンして高速に乗る。余裕で通勤割に間に合う時間。
フロントタイヤがあれなので大人しく走る。
名阪国道に入る。HKS関西の前辺り。雪がチラツク。やっぱり降るのか?
Ωカーブ辺りでは雪は降って無かった。
大阪に着くと雪がチラホラ。
阪神高速では、特に渋滞もなく南港北で下りる。
インテックス屋上の駐車場に停めた。9時30分到着。
内容は後日。
サイバーエボのドラシャの問題は解決したらしい。
ホールを出て外を見ると雪が絶え間なく降ってる。
ボタン雪なので積もらないと思ってたが・・・
その後も時々外を見たが、何か積もって来てない?
いや、予報では雪の後、雨になるってことだから大丈夫だろ?
17時30分頃、車の所に戻ると雪が積もってた。
駐車料金を払って駐車場のスロープを下ろうとすると、係り員が静止する。
何事?凍結してるから注意してとのこと。マジ?
エンブレとフットブレーキで下った・・・凍結した感じは無かったが。
道路に出ると雪は無かった。ただ路面が濡れているのでゆっくり走る。
阪神高速も特に問題無。西名阪を天理方面へ走る。
途中の看板に名阪国道通行止めと出てる。どうする?
天理出口が近づくと路面が白くなってる。
これはヤバイ。フロントタイヤが減ってるのでグリップしなくなるんじゃない?
エンブレ掛けながら、走行車線へそして出口へ。
道路は閉鎖されてなくそのまま東へ走って行く車もあった。
どうする。通常渋滞している場合は25号へ回るのだが・・・今回もそうしよう。
出口の信号を右折する。
道路には雪は無いのだが。歩道や商店の駐車場には雪が積もってる。
明日午前中パーツが届くので、それまでに帰らないと。それが無かったら、ここで1泊し
あしたもメッセというのもありだが・・・
この雪、25号へ行ってスタックでもしたら・・・ポクポクポク・・・チィーン。
名神へ回ろう。名神なら雪で止っても、除雪されるだろう。との読み。
ただ、フロントタイヤは交換しないとヤバイ。
雪の積もった駐車場に車を乗り入れ前後タイヤを入れ替える。
ナットを緩めてジャッキアップ。インパクトでナットを外そうとすると
ガチャガチャ・・・バッテリー切れだ。スペアに交換するがこちらもダメ。
しょうがないのでナットを手で回す。面倒臭い。
外したタイヤ。リアはたっぷり溝がある。
20個のナットを外して締めて、結構時間が掛かった。
京都を目指して出発。
奈良市内を通過。京奈和道は・・・通行止め。24号ほ北上。
所々で渋滞。
京滋バイパスに乗る前、給油と晩飯を済ませる。
京滋バイパスは・・・通行止め。
名神は大丈夫?
さらに北上すると名神が見えた。トラックが走っているのが見えた。動いてる。
看板にどこかが通行止めと書いてたが、行けるとこまで行ってしまえ。
名神に乗って暫くすると、反対側の大阪方面が渋滞してきたが。名古屋方面は渋滞無。
交通情報を聞くと一宮から音羽蒲郡までが通行止めとのこと。
行けるとこまで行こう。大垣で下りるか?
大垣に近づいた時、ナビの画面を先送りしてみると、東名じゃなく名古屋高速を案内してる。
これなら、通行止めを避けられる。と判断してしまった。
そのまま一宮を目指すことに。そして渋滞の始り。
時間が有るのでVICS情報を見てみる。
が~ん。名古屋高速も通行止めだ。何時間かの待ちが決定。
TVみたりして時間を潰す。
時々、進んでは止る。通行止めが解除されたのか?
解除されてなく、一宮で強制的に下ろされた。
0時を回った。深夜割引の適用されたが嬉しくない。
名古屋方面へ走る。歩道とか雪が積もってる。
立体になってる箇所は、パトカーが封鎖してた。
一時間ほどして、VICS情報を見ると通行止めが解除されてる。
なんでやねん?
帰宅したのは2時を回ってた。
疲れた。
Posted at 2008/02/10 23:37:27 | |
トラックバック(0) |
2008 オートメッセ | クルマ