昨日発生したエンストは症状は、バッテリーを外して学習をリセットした時に似ている。
で、昨晩の内バッテリーの端子を外してリセットしてみた。
今朝寝起きに閃いた。
先日Kansaiで聞いた話から、タービン交換後から出てるアイドル不調はタービンのせいだと考えていた。
アイドル状態でも廻り過ぎるBBタービンのため、過給が発生し上手くコントロール出来ないんだろう。
暑くなってエアコンを使うようになったので、負荷が増えた結果過給が増し更にコントロール出来ないんだろう。ひょっとしたら、吹き返しエアフロがエラーしてるのかも。
ブローオフでも外して、圧を逃がしてやれば良いんじゃないか?
まぁ、それで解決しても、実際そうすることは出来ないんで対策にはならないが・・・
なんて、布団の中で考えた。
果たして試してみた。
バッテリーの端子を接続し、ENGスタート。
キーをスタート位置で放すとENGがストールする。
アクセルを踏んでれば、アイドルしてるが、昨日よりエンストしやすい感じ。
学習がリセットされ状況が悪化したか?
ブローオフを外してみた。
アイドル自体しないんで効果なし。
アクセルを踏んでると黒煙がマフラーから出る。
ハァー。どうする?
エアクリを外してみると内側が汚れていたので
交換してみた。
エアフロは見た目汚れていないけど、パーツクリーナーを噴きかけて洗浄。
ついでにサクションパイプを外してタービンを確認。問題無し。
スロット閉じてる時の過給が原因だと思うんで、その状態でもインマニ側にエアーが流れれば、吹き返しは発生しないだろう。
SASは今までアイドル回転を下げるため締め込んでいた。
エアーが入るように緩めてみる。タワーバーが邪魔で上手く出来ない。
ちょっとづつ緩めた・・・つもり。
ENGスタート。
青息吐息ながらアイドルしてる。ほっ。
どれが、効果あったのか?
出掛ける。ECUの学習がリセットされてて、エンストしやすくなってるはずなんで、念のため停止前は左足ブレーキ&右足でアクセルコントロール。
店に入る。ターボタイマーでアイドリングしてる。
もう大丈夫?
途中暑くなったのでエアコンを入れる。
負荷が増えたのでアクセルコントロールは続ける。
左折しようとクラッチを切って曲がり始める。
アクセルコントロールが遅れた。
エンスト発生。
ハンドルが重くなる。細腕じゃ回しきれない。
ブレーキを踏んで停止。
ぶつからなかった。
再スタート。
エアコンつけると駄目みたい。
アイドル負荷を下げられるか? 燃圧を3.5から3.0に下げた。
エアコンつけてもアイドルするようになったかと思ったが、左折しようと一旦停止した時エンストした。
帰宅して駐車するとアイドルした。
現状、エアコン無しだとOK、エアコンONだと時々エンスト。
果たして完全復調するか?
Posted at 2010/07/18 23:13:10 | |
トラックバック(0) |
プロジェクト T | クルマ