• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2010年07月04日 イイね!

パワーチェック出来ず

今日は晴れたんで昨日のリベンジ。

昼からパワーチェックに出かけた。

2時過ぎに到着。

その時点でパワーチェックのピットが空いていることを確認して受け付けに。

パワーチェックしたいと告げる。

何処かへ確認してる。

結果、予約が一杯で出来ないとのこと。

遅い時間なら空いてるんじゃ無いかと思い、何時からなら空いてるか聞くと。

今日は無理とのこと。

おいおい、今パワーチェックやってないじゃないの。

昨日と同じで機械は空いてるけど、人がいない状態なんだろ。

と心の中で思いながら。

目の前の人は言わされてるだけなんだろうから、突っ込んでも無駄だろう。

店内に店員は一杯いるのに、パワーチェック出来る店員はあまりいない?

とんだ無駄足。

出来ないんなら、サイトに告知しとけば良いのに。


平日に来ないと駄目か?



次週のために現生を下ろし、給油した。



Posted at 2010/07/04 22:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト T | クルマ
2010年07月03日 イイね!

パワーチェック出来ず

プロジェクトT第2章の仕上げ。

結局パワーはどうなったか?確認のためパワーチェックすることに。

燃圧を3から3.5にアップして出発。

4thでは実走で問題無いから、アップする必要は無いけど欲もあり・・・

昨晩の予報だと曇りのタイミングだったが、雨がちらほら降ってた。

タイヤが濡れてしまいパワーチェックの時滑るんじゃないかと気になった。

先回みたいに事故ることもなく11時過ぎに無事到着。

雨は小雨ながら、タイヤは完全に濡れてた。

受付で申し込みをしようとすると、機械は空いてるけど他のことしてて担当するスタッフがいない。

6時頃なら出来る?とのこと。

流石に7時間も待てないよ。

明日は?

4時以降なら・・・

残念だが、諦めて帰った。



参考 GT II 7460R パワー
HKS 435PS/MAXトルク:54kgm at 150kpa
    459PS/MAXトルク:61kgm at 200kpa


KANSAI SERVIE MAXパワー:420PS/MAXトルク:50kgm

G/FORCE ダイナパックで365~450PS

MARCHE ダイナパックで355PS


余談
エボ10のグラフ修正されたてた





Posted at 2010/07/03 23:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト T | クルマ
2010年06月27日 イイね!

ブーコンセッティング

ブーコンセッティング昨日今日でブーコンのオフセット値の設定を行った。

雨が降ってたので踏みきれてないかも。

東名の場合は、風量が多そうだったので、ハイを150Kpaにしてたけど、今回は純正の時と同じ160kpaとした。




設定   オフセット   実際
130   135      110
130   140      120
130   145      127
130   147      130
130   150      134

設定   オフセット   実際
160   120       99
160   127       99
160   145      126
160   160      155
160   165      160


赤字が今回の設定値。

カメラをセットしたけど撮れてなかった。電池切れ。

A/F値は12台、排気温は850度位。at 4th。

来週あたり最後の仕上げというか確認をしょう。
Posted at 2010/06/27 23:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト T | クルマ
2010年06月24日 イイね!

東名 vs HKS エボタービン 比較

東名 vs HKS エボタービン 比較  


この写真を見たら、どっちがパワーが出るか一目了然? あぁ~パワーダウンだよ。


これは関西サービスの写真。純正タービンとの比較。ブースト幾つか分からないが、420ps、50Kgmとのこと。自車で東名で1.5掛けた時と同等。









アクチュエーターニップルの太さが違うの分かる?HKSにはφ6のホースが必要。


カップリングバンドのサイズは同じだけど、ハウジングxカートリッジに互換性は無いだろう・・・



アウトレットパイプ。東名(黒い方)の方が太い。が、出口側が絞られてるのが残念。


東名のフランジの穴は大きいがその内側にパイプが嵌まってるので、実穴はフランジ穴より小さい。
それでも、HKSより大きい。


出口側は純正ホースに合わせるため、同じサイズ。


HKSはサージングが発生する場合があるとのこと(開発中に発生したんだろう)なので、サージングを
避けるためにコンプレッサ出口&アウトレットパイプを太くしなかったのか?

東名より太いモンスターのパイプを装着したが、今のところ発生していない。
ブースト掛かって無いが・・・


とりあえずブーコンのセッティングをしよう。




Posted at 2010/06/24 23:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト T | クルマ
2010年06月23日 イイね!

タービン交換

エボ  東名からHKSへタービン交換  



今回の交換ではエキマニは外さないで行おうとした。

が、駄目だった。

下回りを外した後、タービンとエキマニのネジを外しタービンを抜こうとしたが、タービン側から出てるスタッドボルトが、エキマニ側のフランジから抜けない。

タービンを下へ押し下げることが出来れば良いんだが、フロントパイプとターボのオイルリターンパイプが邪魔で、押し下げれない。

ターボのオイルリターンパイプ(オイルは抜かない予定だったのでオイルパン側は接続したまま)を後でタービンとの位置合わせに苦労するだろうと思いながらグイっと曲げた。

でも、フロントパイプが邪魔。

フロントパイプはロアーアムバーに当たってそれ以上下がらない。

フロントパイプを外すにはロアーアームバーを外さないといけないが、クスコのVer.Ⅰとオクヤマのバーを外すのは面倒。

それより、エキマニを外す方が簡単だろう・・・ってことでエキマニを外した。


エキマニ用のスタッドボルトが何本か無いのは、ナットとボルトが固着して、その状態で抜けたため。



写真を撮った時は気付かなかったが、バルブのステム部が白くなってる。高温になってるんだろか?










所々白い箇所があるのが気になる。


コンプレッサー側にオイル漏れは無い。


外したタービンを見るとエグゾースト側にオイル漏れが見られたので、オイルを抜き交換した。

リターンパイプとの合わせはパイプを曲げたせいで、タービンを装着する時やはり合わせ難い。

なんとか合わせた。

キット付属のコンプレッサーのアウトレットパイプは細いので、東名で使ってたモンスターのパイプを使った。



組み付け終了後、オイルを回すため、カムポジションセンサーのコネクターを外し、セルを何回か回す。

エンジンを掛けると煙モクモク

ネジを緩めるために556を噴いたけど、それよりもカートリッジの防錆油が蒸発してる感じ。



Posted at 2010/06/23 23:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト T | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation