• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2011年09月02日 イイね!

ラリアートECUデータ比較

今装着してるECUのデータベースは、ラリアートとされているものを拾ってきたもの。

本当にラリアートのデータなのか確信は無かった。

今回ラリアートECUを入手したので、このデータと比較してみた。

一ヶ所、イモビのとこだけ異なっていた。

ECU一個一個イモビのコードを変えているとは思わないが・・・

純正ECUとも異なっている。


まぁ、使っているデータは、ラリアートで間違い無いだろう。


Posted at 2011/09/02 23:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト E | クルマ
2011年09月01日 イイね!

ラリーアートECU 攻略完

そんなたいしたことじゃ無かった。


ECUの学習をリセットするには、バッテリー端子を10分以上外しとけばよい。

その10分間分電源を保持するコンデンサーか何か付いてる。

それが、充電されてないと通信出来ないんじゃないかと考えた。

ラリーアートのECUを装着する前は、数日以上外していた。

初めは通信出来なかったけど、暫く弄ってる内に通信出来たからその間充電したんじゃないか。


でも、2回目読み込もうとすると出来なっかった。

1日以上外していた(当然放電完了の)純正ECUに組み替えると純正ECUは読めたからこの考えは間違い。


ラリーアートECUを装着して走行。

アイドル時のデータは多分純正と変わらないだろうから、エンストするかと思ったが意外にもエンストしなかった。

暫く走行した後、OPENECUで読み込むと読めた。

evoscanで読み込むと読めない。

再びOPENECUで読み込むと読めない。 何故?

再び走行し、evoscanで読み込むと読めた。

OPENECUで読み込むと読めない。

何と無く分かった。

作業中、コラムに装着しているターボタイマーを見ていた。

表示は電圧。

12V以上だと読めて、11.9Vになると読めなくなるようだ。

ただし、ターボタイマーの表示電圧なのでECUの電圧とは異なる。

後着けメータを一杯付けてるので、ENGが回っていない状態でキーをONにするとバッテリーの消耗が大きい。

再び走行し、ENG停止前にメーターの電源を外した。

OPENECUで読み込むと読めた。

書き込みも出来た。


ということで、通信出来ない理由はバッテリー電圧だった。

電圧が十分なら純正ECUと同様書き換え出来る。

純正ECUだと11.9V以下でも読み書き出来るので、何故ラリアートECUは12V以上でないとだめなのかという疑問は残る。ひょっとしてこの個体だけかもしれないが・・・


ついでにRS用も出来るかと思ってつないでみたが、ダメだった。

やはりイモビが関係しているのだろう。




Posted at 2011/09/01 23:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト E | クルマ
2011年08月30日 イイね!

ラリーアートECU やっぱり読めない

書き込みを試してみようとした。

その前に、もう一度読み込んでみようとした。

が、読めない。

あれこれ試したがダメ。

EVOSCANでロギングは出来るのだが・・・

先回読めたのに。

純正ECUに交換すると、問題なく読める。


読めないので、当然書き込みも出来ない。


どうしようか?
Posted at 2011/08/30 23:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト E | クルマ
2011年08月28日 イイね!

ラリーアートECU通信エラー

今度はちゃんとGT用を入手したが、

OPENECUでは通信出来なかった。


EVOSCANでも通信出来なかった。


なんで?

プロテクターが掛かっているのか?

ENG掛けるとEVOSCANでデーターロギング出来るので接続には問題無い。


諦め掛けた時、OPENECUで読み出し出来た。


データー自体はWEB上に転がっているのでどうでも良い。

欲しかったのはハード。

ECUの書き換えは100回が限度らしい。

もう2〜30回程書き換えしてる。

これでスペアが出来たので安心していじれる。


と言っても暫く触ってない。

Posted at 2011/08/28 23:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト E | クルマ
2011年02月28日 イイね!

ECUが無くてもセルは回る

ラリーアートECUを装着しキーをONまで回す。

メーターのチェックランプが点灯し消灯。(ノーマルECUと同じ)

キーをスタートまで回す。セルは回るがスタートしない。


ECUを外してみた。

キーをONまで回す。

ENGチェックランプのみ点灯しない。

キーをスタートまで回す。セルは回る。


クラッチスタートのコネクタは外してある。

コネクタが接続されていると、セルは回らないので

クラッチスタートの制御はECUではなく別のCUで制御しているようだ。
Posted at 2011/02/28 23:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト E | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation