• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2009年08月08日 イイね!

ブラブラ

朝は売却品の梱包。

大物をどうしようかと思ったが、TVの空き箱+@で何とかなった。

昼から発送。

途中でディーラーによって、注文してたカムカバーのパッキンを受け取る。

オイル漏れに関係あるか不明だが、その内交換しようと思う。

明日のために軍資金調達。

果たして買うものあるか?

B-デンに寄ると、RX-7が展示してあった。

オートサロンで見た車もあった。




朝から高速の渋滞状況を見てたけど、結構渋滞してた。

明日は地獄を見るか?

Posted at 2009/08/08 23:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年08月02日 イイね!

リップ着けたり、ランエボフェア行ったり

リップ着けたり、ランエボフェア行ったり朝から雨。

作業出来ないので、ランエボフェアに行く事に。

10時過ぎに出ると雨は止んでた、

空を見上げると曇ってる。

天気予報だと15時位まで雨だったが、さてどうする。

リップ装着、やれるとこまでやってみよう。

リップの修理に出す時に外したサイドのカーボンプレート装着。

下に追加するフィットのスカートを装着。

地味に時間掛かる。

次はバンパーを外すけど、それで雨になると堪らんなぁ。でもやるしかない。

ジャッキアップしてバンパーを外す。

ネットの黒色塗装が剥げてるところがあるので適当に塗装。

ネットを留めるクリップが剥がれているところがあるので補修。

接着材とかパテとかでクリップを留めてるが、剥がれてしまう。

今回はグールガンを使ってみた。良い感じ。ただ耐久性はまだ分らないが。

バンパーの組み立て。

リップを置いて、スペーサーをサンドし、バンパーを載せる。

位置を確認しながら、ネジ止め。

外したネットを装着し、組み立て完。

車へバンパーを装着。

グリル上のボルトで仮止め。

次はVOLTEXバンパーの最大の難関、インタークーラー横のボルト止めに掛かる。

これが、全然出来ない。

ノーマルでもやり難いのに、今回はスペーサーを入れてるから余計にブラケットとボルトの位置合わせが出来ない。

右の方はごそごそやってたら偶然嵌った。

が、左は全然ダメ。

上向き作業を続けて腕がだるくなったので、他の所のネジ止めを済ませる。

再び、インタークーラー横。

確認してみると、ボルトがブラケットに届いていない。

ボルト長はスペーサー分を考慮しても十分。第一右は締まったし。

と言うことは、バンパーが下がってるということ。

ジャッキを使ってバンパーを持ち上げる。

やっとのことで、ボルト締め完了。

そこだけで1時間以上掛かった。

アンダーカバーを装着して御終い。

何時雨降るかと思って、昼飯抜きで作業して15時前に終了。

今から行って間に合うか?ランエボフェア

走り出して直ぐ小雨が、やがて本降りに。やぁーギリだった。

でも、雨降ってたら行ってもしょうがないか・・・

なんて思いながら、名古屋に近づくと雨は止んだ。日も射してる。

SAに到着。

エボ10 2台 MTとSSTがいた。

気になるのはSSTのオイルクーラー。

グラフ見ると、純正の倍の時間サーキットを走れるってこと。

それ以上はクーリングしないとダメなんだよね。

HKSの人は、サーキット行かないなら要らないよと、セールスに熱心じゃなかった。

SSTの試乗に。SAを左に出て走って行く。

飛ばさないって言ってたけど。

SSTは踏みっぱで変速出来るのがいいよなぁ。

重工の前に出た。へぇ~。ここに繋がってたのか。

ショックは(以前乗った)MTとは違うようだったけど、そこそこ突き上げある感じ。

SSTの話を聞こうかと思ってったけど、あんまり知らなさそうので帰ることに。



SSTクーラー装着時、オイルは何故7リットルなのか?

通常のオイル交換も7リットル(正確には7.1リットル)。




Posted at 2009/08/02 23:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年07月27日 イイね!

今日は雨で作業出来ず

遅く起きた朝、雨が降ってた。

リップに載せるスペーサーを作ろうと思ってたが止めにした。

昼から出かけた。

アップガレージ某店へ行くと珍しくエボのパーツが色々

__エボ10の純正ビル、未使用の車高調、CT9A用HKS関西の車高調。

__エボ10用マフラー、CT9A用HKSハイパーRチタン、藤壺???

__CT9A用HKSサクション未使用・・・

エボ10のパーツを今から買うにはリスクがあるし、CT9Aのパーツはもういらないし・・・買わなかった。




国道を走ってると、キャリアに載ったiが見えた。

ボンネットに何か書いてある。

近づくとコードだった。

2段のキャリアの上段に3、下段に1台合計4台のi-MiEVが積載されてた。

追い越し様に横を見ると、側面に中部電力電気自動車と書いてあった。

電力会社の多くが三菱との共同研究ということで、i-MiEVを試験導入していた。

しかし、そうしなかった電力会社もあった。

その一つが中部電力。

勝手に大人の事情で電気自動車は導入しないんだとおもってた。

だってほら、担当エリアにハイブリッド作ってるメーカーが2つもあるから・・・

サイト見ると本格導入は決めてたみたい。

   ↓ドアの色もボンネットと同じ色だった気がするが・・・






HKS関西からワンオフパーツが明日届くから、金を振り込めとメールが届く。

2回分の送料はサービスとあった。何のことか一瞬分らなかったが、メーカーから関西、関西からこちらまでのことと理解した。

今週末は、パーツ取り付けで忙しくなりそう。

でも、天気が悪そうなんだなぁ・・・ランエボフェアはどうするか?








Posted at 2009/07/27 23:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年07月18日 イイね!

バリス ガレージセールに行った

5時半位に目が覚めた。

6時半頃出発。

去年は深夜割を使うため4時前に高速に乗る必用があったが、今年は終日1000円なので時間に余裕がある。

が、弊害も。

土岐JCTを超えると混雑が始まった。

まぁしょうが無いので流れに乗って走る。

雨が降ったり霧が出たり。

トイレに行きたくなったが、諏訪PAまで行こうと思った矢先、岡谷JCT手前で事故渋滞1Kmとの交通情報が・・・

1Kmなら我慢出来るだろうと、辰野PAを素通り。

すると渋滞が始まった。

ナビのスケールを拡大してみると渋滞は3Km位の延びてた。

果たして持つか?

結構キツイ・・・

そうこうしている内に事故現場に。

高速隊が交通整理をしてた。

事故車は1台しかない。前後に破損部位が見られたが、単独事故?

車体の下になんか転がってたけど、何だろう?

そんなのは置いといて、アクセル全開でダッシュ。

諏訪PAへ滑り込む。

暴発寸前・・・ギリセーフ

トイレの窓から諏訪湖が見えた。


あとは簸たすら中央道を走る。


談合坂SAで2回目のトイレ休憩。

下りのSAへは入場待ちの列が出来てた。


相模湖ICで降りる。料金は1000円。

出口を右折。

郵便局があるはず・・・あった。

資金を調達。

その先に去年給油したスタンドがある。

今年は、余裕があるのでパス。

バリスを目指す。ここからはナビが頼り。


クネクネ道を走りながら、こんなに距離あったか?と思いながらも到着。

駐車場は・・・空いてなかった。

手前のスペースに駐車してとのこと。

店の人が走って案内してくれた。

倉庫の前のことだと思ったが通り過ぎて、どんどん走っていく。

道の横のにスペースがあるところまで行ってそこに止めた。

遠くてすいませんてことで、スッテッカーを2枚くれた。


会場内へ。

欲しかったものは・・・売れたのか、見当たらない。

S耐用09バージョン(FRPリップ)バンパー 

__カナードとか揃えると結構になるよな。

リアバンパー

__フェンダー外さないといけないし、エボ9用フェンダーだから、8以前のバンパーじゃ合わないかも。

ディフューザー

__欲しい。トレイじゃなく、ディフューザーにしたい。奥の駐車場に装着車があったので、覗いてみた。良い感じ。う~ん。

タイムアタックバージョンフロントバンパー(フロントフェイス) 

__1万円という安さに行きそうになる。フェンダーは装着済みなので、バンパーサイドのパーツを入手すれば・・・でも、他にも必用なパーツがあるはず・・・冷静に考えると、形が好みじゃないから

クールボンネット(カーボン)

__可也安くなってるけど、元々が高いから・・・持ってみると重いし

オールカーボンGTウイング(デモカー装着品)

__無いのかと思った物があった。マウント付きが9.8万、無しが7.8万。カーボン柄が見えないので?と思ったが、塗装してるようで薄っすらカーボン模様が出てた。7.8万の方はガーニーフラップが一体成型されてた。形状はこっちが好み。でも、マウントを新品で買うと・・・。う~ん悩んで見送った。去年だったら買ってただろう。売れ残ってたら来年安くならないかな?

他にも色々あったが、結局何も買わなかった。

雨がパラついてきたの引き上げることに。


車のところに戻る。他にも停まってるかと思ったが自車だけだった。

ナビで帰り道を検索。

帰りは下道で太平洋側を走る。取りあえず富士市まで。

去年は富士吉田市の方を回ったので、今回は413号を走ることに。

413号に出るまでは細いクネクネ道を走った。

途中ダンプカー数台とすれ違った。途中砕石場があった。

バリスへ向かってると思われる車とすれ違う。

413号に出て2車線になったけど、込んでて気持ちよく走れない。

山中湖に近づくと富士山が見えた。頭の上は雲に隠れてた。

138号に入ると、暫く観光バスに前を押さえられる。

白点線になった所でパス。

御殿場に向う。反対車線はめちゃ渋滞してた。

御殿場のセルフスタンドで給油。

469号で富士市を目指す。

途中霧で視界が悪くなる。

富士市到着、PEの前を通ったがガランとしてた。

1号に出る道が込んでたので側道に入って迂回したが、川沿いの道からは1号には入れなかった。

1号の下を潜って、結局遠回りになった。

あとは1号沿いをブラブラしながら帰った。

23時を回ってた。




Posted at 2009/07/18 23:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年07月11日 イイね!

HKS関西夏まつりにいった

ETC割引を使うため高速に乗る。

湾岸線を走ってて交通情報を聞くと四日市から鈴鹿にかけて渋滞してると言ってる。

更に進むと四日市ジャンクションで事故発生した。

渋滞11キロ、通過に40分。

どうする?23号に迂回するか?

川越で降りることにする。

インターを降りたら見慣れぬ風景が・・・田んぼが広がってる。

しまった!一個前の桑名で降りてしまった。

しょうがないのでそのまま23号へ。

四日市に入ると渋滞してる・・・迂回した車って訳じゃないだろうけど。

高速乗ってた方が早かったか?


亀山から名阪国道へ。関でトイレによる。


あとは、そのまま走って小倉インターまで。

出口路で発煙筒を焚いて、ワンボックスとセダンが停まってる。

事故か?

横を抜ける時見ると、セダンは覆面だった。

いやー、トイレに寄らなかったらひょっとして・・・


到着、受け付けを済ませパーツ展示場へ。



色々チェック・・・今から弄るのに、これっていう物がない。


気になってること、Sさんにあれこれ聞く。

ロールセンターアジャスターのグリス漏れ



新品でも出てるでしょ。だだ漏れでなければ大丈夫。



グリス拭いて様子見て。漏れるようなら交換するから。

追加のグリスは使わなくても良いとのこと。インストには入れるように書いてるけど・・・


HKSの4G63用ポン着けタービン。

以前HKSの営業から聞いたけどどうなった?

あれですか?

実は内でテストした。数種類試したけど満足するものは・・・

低速側が純正より劣り*、高速側がちょい勝る。その程度の出しても・・・
(*コンプレッサーホイールを大きくするとそうなるとのこと)

ってな感じのレポートをHKSに出したと。

結果、止めになった。


東名のタービン

HKSのが止めになったので東名タービン?

そう。

燃ポンは変えないの?

当然変えます。

えっ。メニューには書いてないけど?

そりゃ、既に変えてる人もいるから・・・未交換の場合は必用。

400馬力オーバーを狙うならインジェクターも変える?

ノーマルでOK。

でも、ノーマルのインジェクター560cc/minで足りないんじゃ、

370ps位が限界では?

いやいや、それは間違い。620cc/minはある。

TMEの時も交換していない。噴射100%じゃなく余裕を持ってやってる。

(そうなんだ。じゃ燃圧上げなくてもOKか・・・)

タービン付けたの?低速側が遅いでしょ?

パワーチェックしたらそんな感じでしたね。

コンプレッサーを大きくするとそうなる。

ノーマルエンジンだとパワーってどれくら出しても持つんですかね?

パワーは450psとか問題無いでしょう。ただし、トルクは55kg・m超えると厳しい。

以前ノーマルでほにゃららのエンジンを組んだけど、それくらいのトルクで足だししたと。

(今50kg・mだから、もう少し出せるか?)


ワンオフパーツ

こんなん出来るかと聞いた。

HKS関西でなく、パーツ屋へ発注することになる。

出来るかどうか分らないので取りあえず仮受付ということで。

結果が出たら、メールを貰うことに・・・ということでSさんのメアドゲット。

↓両面印刷 英語表記あり



ワンオフパーツといっても、パワーアップとか走りが向上するとかいった部品じゃない。



用も済んだので、関西を後に。

ははっ、今年もアンケートを出すのを忘れた。


あとはニュルを走った。


鈴鹿を通るついでにVへ行ってみた。

定休日なので閉まってるだろうけど。

工場は閉まってたたし、エボ10も無かった。

大扉のドアが僅かに開いてる。

寄ってみることに。

工場の電気は消されてるが、事務所に灯りが点いてる。

が、人はいない。

奥へ入っていくと社員の人がいたが、社長はいないとのこと。

xxの値段聞いたけど、今日は事務員がいないので分らないとのこと。

また、メールでも問い合わせると言ってVを後に。

細道からメインの道へ出る時に、サーキットが見えた。

人がいた、イベントをやってるんだろう。


あとは、下道をぶらぶら帰った。
Posted at 2009/07/12 11:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation