ブーストが掛からないので、パワーチェックは諦めたが、無料点検を受けに行くことに。
点検はどうでも良かったが、下回りを自分の目で確認したかった。
出発前に高速の込み具合を確認。
1000円高速が終わったので、もう渋滞は無いだろうと思ったら、亀山で9Km事故渋滞。
そこを通るまでに減っていると良いが。
給油して高速に乗る。
一晩経ったら直ってるなんてことは無くて、やっぱりブーストが掛からない。
アクセル踏んでもゆっくりしか加速しない。
以前タービンが壊れた時の”4G63 インタークーラー N/A”よりはましだが。
東名阪に乗る頃には渋滞は17Kmに。
下道に降りようかと思ったが、そのまま渋滞に突入。
渋滞していたが、以前のように完全に停止してしまうことは無かった。
渋滞を抜けて、走り出してふと気付く。
アクセルオフしてもブローオフのリリーフ音がしない。
ひょっとして、ブローオフが開気味なのか?
純正のバルブを積んでたので、SAにより交換した。
逆着けかつリターンのホースは無し。
走り出す。これで解決か?
残念。症状変わらず。
名阪国道は普通5速で走れるけど、今回は登坂車線で3車線になるところでは5速はきつく
4速に落とさないと加速を維持出来ない。
ショップ行きのインターを降りる手前の路側で覆面が捕まえてた。
SAに寄らなかったら・・・
10時20分頃ショップに到着。
例年と違い駐車場は平日並みガラガラ。
受付でアンケートを記入。無料点検希望を伝える。
ショールームでキーを渡す。
暫くして車の移動が始まるがエンストしてる。
車がピットに入っていくのを見て自分もピットへ。
平板リフトに入れようとしているのを見て、アンダーカバー付けてるからこれじゃ無理じゃないかと伝える。
エンストは4回以上してるな。
隣のアーム式リフトへ移動。
下回りの写真を取りたいと言うと、その時が来たら呼ぶのでショールームで待つようにとのこと。
暫く待ってると結果が・・・
アーム式でもリフトアップ出来なかったと。
サイドステップは純正だし、サイドシルのジャッキポイントはカバーされていないので、リフト出来るはずなんだけどなぁ。
無料だからそんなもんか。
何のために来たのか・・・
R35のローター流用の参考に
ここに載せたかったなぁ。受付は13:30〜だった。
ショップを後に。
ニュルを走る。
先行車がいれば追い抜くが、今日は無理。
ふと、アクチューエーターが開いてないか思いつく。
路側の開きスペースに止め、空気入れを取り出し、ブーコンのソレノイドからアクチュエーターへ繋がるホースを外す。
そこから空気を入れアクチュエーターの作動させてみる。
正常に作動している。
これも違うか。
あとはぶらぶら帰る。
Vへ寄ろうかと思ったが、しょっちゅう邪魔しちゃ悪いので今回はパス。
途中でかなり危険な音が下からした。
どっか壊れた?
路側へ止めて確認。
下回りは問題無い。
右前のホイールに傷がついてた。
多分、キャリパーとホイールの間に石が入ったのだろう。
Posted at 2011/07/16 23:55:36 | |
トラックバック(0) |
EVO | クルマ