• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2007年07月12日 イイね!

エアコンフィルター交換

2年以上装着していたので交換した。

先回装着後発表されたバイオクリアフィルターを今回装着した。

通常のものが4000円に対しこちらは7000円以上する。

果たして効果はあるか?

左が今回装着したもの。

Posted at 2007/07/12 23:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2007年07月06日 イイね!

モンスター フューエルポンプハーネス

モンスターから発売された。  どこかで見たような・・・


解説の図では燃ポンにハーネスコネクタが来るように見えるが実際は室内までじゃなかろうか?
燃タン上のコネクタは特殊な形状だから、キットの四角いタイプじゃ着かない。


燃圧はイニシャル燃圧だから燃圧計とは異なる値だよな。
A/F値って、ノーマルでももっと濃いとおもうけど。7,8では余裕で10台に入った。
9では、どんなに踏んでも11台だけど。


参考データで、ノーマルのフューエルポンプ端子電圧が9Vになってるのは、レジスターのせいだから・・・
ロス分だけで下がっている訳じゃない。

4,5と6でキット番号が異なるのは、No2ポプリレーの差か?

Posted at 2007/07/06 23:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2007年06月30日 イイね!

ECU替えたり、フロントパイプ削ったり

何故か2個ECUがある。部番は同じ。


良く見るとラベルが微妙に違う。




下の方は、対策マグタービン用にデーターが見直された物・・・てな話はない。

付け替えてみると、やっぱレスポンス良い。


フロントパイプの内側を削った。チタンは硬い。カッター1本潰れた。
これが、

こうなった。自己満足。


凹みを直そうと叩いていたら亀裂が・・・


チタン溶接出来る店を捜して預けた。来週の日曜に引き取り予定。



Posted at 2007/07/01 22:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2007年06月29日 イイね!

フロントパイプ

先日入手したフロントパイプ。メカー?チタン製。内径76.純正不対応?

寸法的には、今付けてるHPIと同じ。ただ、かる~い。



アウトレット側は、付きそうだ。



内側のフランジをまた削ろう。



凹みがある。



凹みを直そうと、スピナーを入れて叩いていたら、5mm位割れた。

外から叩いて潰したが、はたして?

凹みの反対側に穴を開けて、そこから叩こうと思ったが、手持ちのドリルでは歯が立たない。



板金屋に行ってみたが、マフラーの修理はしない。チタンの溶接は出来ないとのこと。


パテ埋めするか?


帰りにディーラーへ寄ったが、エボ10情報無し。



Posted at 2007/06/29 23:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2007年06月21日 イイね!

対策前マグタービンの対策

その方法は・・・コンプレッサーホイ-ルをマグからアルミに組替えるというもの。

詳しいことは知らないが、その筋では有名なアイテムらしい。

ZEALG/FORCEHKS関西?


2005年秋頃の話。マグが壊れるという話が広まってて、この先どうするか?とあれこれ
夢想してた。

エボ8に付けてたエボ6タービンが転がっているので、これのコンプレッサーホイールを
外して、マグと交換すれば良いんじゃないか?

でも、素人じゃコンプレッサーハウジングを外せそうもない。

コンプレッサーホイールだけ手に入れればなんとかなるかなぁ。と思うがディーラーで
買える最小単位はカートリッジなので、ホイールだけ手に入れるのは無理か・・・

ふと思った。以前エボ6のスタッドボルトを抜いてもらった、リビルトショップなら組替え
出来るんじゃないかと。

昔の記憶を辿って、サイトを検索し何とか見つけて、メールしてみた。

返事は、出来るとのこと。タービンを送って、値段はウン万円。  どうするか?

自分で交換するから羽だけ売って貰えないか問い合わせたが、バランスを取らないと
いけないから、羽だけは出せないとのことだった。


色々考えた結果、9のインコネルにすることにしディーラへ発注した。

そのタイミングで、セールをやってたZEALへ行った。
タービン交換したらコンピューターを弄ろうかと思って。

そこで、タービンの話になった。
マグタービンは、何個も壊したそうで、競技中だとタービンホイールまで逝っちゃって
その破片が遡りエンジン内まで届いて、エンジンもダメになることもあるとのこと。

対策として、コンプレッサーホイールをアルミのものに交換しているとのこと。

知ってるよ。と思いながらも聞いていた。値段は、リビルトショップの価格+α。

交換はリビルトショップに出すとのことなので、多分自分が聞いたところと同じだろう。

気になるのはレスポンス。

アルミ化で多少落ちるけど、そんなに気になるレベルじゃない。

インコネルは?聞くとダメとのこと・・・・しまった。

その後少しして店をあとにする。


数日後ディーラーへ行く。ガスケット類は入荷していたが、タービンは・・・

この番号じゃ発注出来ないと三菱から回答が来たとのこと。  ラッキー。

  2005年4月頃入手したパーツカタログの部番でタービン単体を発注したのだが、
  それ以降、アクチュエーターとセットの部番でしか発注出来なくなったらしい。

ところが、パソコンで入庫確認してた担当者が、立ち上がり倉庫の方へ・・・
小箱を抱えて戻って来た。 そっそれはタービンでは??
三菱が気を利かせて、タービン単体で送って来てしまってた。

さっき発注出来ないから、注文は受け付けられないってことでしたよね。
キャンセルしていい?
キャンセルしました。ガスケット類だけ買った。

マグの対策品が出たらしいけど、交換して貰えない?と聞いたが、まだ知らなかった。
まぁ壊れなきゃ無理とのこと。


それから、2カ月位してタービンがブローした。

色々あってマグの対策品が着いてる。

その対策というのは、ホイールの円形部の厚みが増しているらしい。結果コンプレッサー
ハウジングもその分軸方向に出ている。
そのせいでアルミのホイールを装着すると隙間が出来てしまう。つまり対策品は、アルミ
ホイールを装着出来ない。


対策前品が貴重というのは、このアルミホイール化が出来るということ。
つまりディフューザーを拡大しかつ、10.5という吐出口を持つ、
チタンアルミターボに出来るということだ。
 
 余分な出費はいるけどね。 まぁ、自分はマグの対作品で満足してるから。


余談
 2006年のハイパーミーティングでのZEALのチラシに、交換の広告がでてた。
 サイトに出たのは夏頃だったと思う。
 8.4万円というのは、タービン単体での費用で、車輌への脱着は含まない。

Posted at 2007/06/21 23:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation