その方法は・・・コンプレッサーホイ-ルをマグからアルミに組替えるというもの。
詳しいことは知らないが、その筋では有名なアイテムらしい。
ZEAL、
G/FORCE、
HKS関西?
2005年秋頃の話。マグが壊れるという話が広まってて、この先どうするか?とあれこれ
夢想してた。
エボ8に付けてたエボ6タービンが転がっているので、これのコンプレッサーホイールを
外して、マグと交換すれば良いんじゃないか?
でも、素人じゃコンプレッサーハウジングを外せそうもない。
コンプレッサーホイールだけ手に入れればなんとかなるかなぁ。と思うがディーラーで
買える最小単位はカートリッジなので、ホイールだけ手に入れるのは無理か・・・
ふと思った。以前エボ6のスタッドボルトを抜いてもらった、リビルトショップなら組替え
出来るんじゃないかと。
昔の記憶を辿って、サイトを検索し何とか見つけて、メールしてみた。
返事は、出来るとのこと。タービンを送って、値段はウン万円。 どうするか?
自分で交換するから羽だけ売って貰えないか問い合わせたが、バランスを取らないと
いけないから、羽だけは出せないとのことだった。
色々考えた結果、9のインコネルにすることにしディーラへ発注した。
そのタイミングで、セールをやってたZEALへ行った。
タービン交換したらコンピューターを弄ろうかと思って。
そこで、タービンの話になった。
マグタービンは、何個も壊したそうで、競技中だとタービンホイールまで逝っちゃって
その破片が遡りエンジン内まで届いて、エンジンもダメになることもあるとのこと。
対策として、コンプレッサーホイールをアルミのものに交換しているとのこと。
知ってるよ。と思いながらも聞いていた。値段は、リビルトショップの価格+α。
交換はリビルトショップに出すとのことなので、多分自分が聞いたところと同じだろう。
気になるのはレスポンス。
アルミ化で多少落ちるけど、そんなに気になるレベルじゃない。
インコネルは?聞くとダメとのこと・・・・しまった。
その後少しして店をあとにする。
数日後ディーラーへ行く。ガスケット類は入荷していたが、タービンは・・・
この番号じゃ発注出来ないと三菱から回答が来たとのこと。 ラッキー。
2005年4月頃入手したパーツカタログの部番でタービン単体を発注したのだが、
それ以降、アクチュエーターとセットの部番でしか発注出来なくなったらしい。
ところが、パソコンで入庫確認してた担当者が、立ち上がり倉庫の方へ・・・
小箱を抱えて戻って来た。 そっそれはタービンでは??
三菱が気を利かせて、タービン単体で送って来てしまってた。
さっき発注出来ないから、注文は受け付けられないってことでしたよね。
キャンセルしていい?
キャンセルしました。ガスケット類だけ買った。
マグの対策品が出たらしいけど、交換して貰えない?と聞いたが、まだ知らなかった。
まぁ壊れなきゃ無理とのこと。
それから、2カ月位してタービンがブローした。
色々あってマグの対策品が着いてる。
その対策というのは、ホイールの円形部の厚みが増しているらしい。結果コンプレッサー
ハウジングもその分軸方向に出ている。
そのせいでアルミのホイールを装着すると隙間が出来てしまう。
つまり対策品は、アルミ
ホイールを装着出来ない。
対策前品が貴重というのは、このアルミホイール化が出来るということ。
つまりディフューザーを拡大しかつ、10.5という吐出口を持つ、
チタンアルミターボに出来るということだ。
余分な出費はいるけどね。 まぁ、自分はマグの対作品で満足してるから。
余談
2006年のハイパーミーティングでのZEALのチラシに、交換の広告がでてた。
サイトに出たのは夏頃だったと思う。
8.4万円というのは、タービン単体での費用で、車輌への脱着は含まない。
Posted at 2007/06/21 23:52:54 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ