エボ7用はサクションキットのもの。
エボ9用はリローデッドのサクションキットのもの。某さんより譲って貰った。
ボルトが着いてる方が、7用。
2005年のエボマガの記事で、燃調が狂うので適合する車種の物を使うようにあった。
その夏にあったエボ&インプフェアでHKSの人に、エボマガの記事のようなことあるのか
聞いたら、そのとおりとの回答だった。当たり前か。
ちょっと遡って・・・エボ7に乗ってた頃
安売りしてたCP用のパワーフローを着けてた。特に問題は感じなかった。
エボ8に乗り換えた。給排気系の仕様はほぼ同じだったが、なんとなく燃費が悪い。
エアクリをパワーフローから、パワーエンタープライズのエアイパルス2に変更した。
燃費は普通に?なった。
エボ9も8までと同じ仕様だった。エボ7用のサクションキットが安く売ってた。
前述のエボマガの記事が気になったが、純正から比べれば可也変っているので、
今更サクションが変った位で影響はないだろうと思って装着した。素人なんで・・・
暫くしてタービンブローとなる。
その後、エボ6のチタンタービンを装着したのだが、なんかブーストの掛かりが遅いし、
ブーストが1.2位しか掛からない。ふとA/F計を見ると・・・アクセルを踏み込むと
15、16と薄くなっていく。おいおいダメじゃん。これがパワーフローの影響か??
ブロー前は薄くなることは無かったよなぁ・・・確か。
サクションキットをエボ8に着けてた関西のパイプとPEのキノコに替えた。
A/F計の動きは普通になった。アクセルを踏めば、13、12と濃くなっていく。
ただ、ブーストの掛かりは鈍いままだ。MIVECに6タービンは向かない?
タービンをマグの対作品にする。ブーストは以前のように掛かるようになった。
2006年のハイパミでHKSの人に聞いてみた。
CT系は型毎にアダプターが違うんですよね。
エボ7用のサクションキットを持っているが、エボ9用のエアフロアダプター単品で
注文出来ないの?
サクションパイプも違うかもしれないから、セットで交換しないとけない。
単品じゃ出ない。
そんなはず無いだろう。だってパワーフロー単体の設定もあるじゃん。と思ったが
口には出さなかった。
で最近に戻って、エボ9用アダプターを譲ってもらった。
昨日、サクションキットをHKSのものに変更して試してみた。
まずはエボ7用。
ブーコン設定は144Kpa、インナーサイレンサー装着したまま。
3rd、50Km/hからアクセルベタ踏み。
ブーストは130KPaまで掛かった。
当然、A/F値は薄くなると思ったのだが・・・普通に濃くなっていく・・・あれっ?
次にエボ9用。
エボ7用と殆ど差無し。
どっちにしょうかと思っていたら、今まで着けてた関西+K&Nはどうだったか?
覚えてないので、日が暮れてしまったが、懐中電灯で照らしながら交換。
試走に出る。下のトルクは出てるように感じる・・・アクセルベタ踏みから急に戻すと
ノックメーターが反応する。1回レッドゾーンに入ってピロピロ鳴った。
(メーターにブザーが付いてる)
パワーフローでエボ7用のアダプターに決定。
今日、HKSのサクションに変更した。
仕切り板を作った。ダンボールで型紙。
アルミで作成。
装着状態
余談
エボマガ掲載のエアフロアダプタの写真を見るとVIII、IX、IXMRとなってる。
IXMRなんて当時存在しないから間違いなのだが・・・
今回譲ってもらた物は、IXMRのと同じ形。IX用はもう一段高い出っ張りが出てる。
HKSのカタログでは、8.5から9.5が共通になってる。
何が何やら判らなくなてきた。
タービンは問題無。指で回すと抵抗無く軽い。
サクション比較 上が関西。
長さのあるのでHKSのサクションには、パワーフローしか装着出来ない。

Posted at 2007/06/03 12:46:04 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ