サイフに15万程入れて出かける。下道でゆっくりと。
名阪では反対車線をクラウンパトが赤色灯を点けて走ってた、2台。
関西手前の登坂車線で3車線となるところで踏んでみた。
ショックは柔らかめにしているので、結構路面の凹凸を拾う。
関西には10時過ぎに到着。あれって感じであんまり客が居なかった。
アンケートを書いて、展示車をみてパーツを見る。
バルコン
HKSからエボ用を出すとのこと。(今年の大阪のイベントでHKSの人に聞いたら出さないと言ってたが。)基本データは入っているが、それをセッティング(変更)するのは、専門店でないと出来ない。
色々弄れるらしいよ。
ブレンボ
GT-R用だったけど、モノブロック6Pキャリパーが展示してあった。
欲しいけどなぁ、高いよなぁ。
パワーサージタンク
欲しいけど、ノーマルタービンじゃ意味無いと今回も言われたし。
でも、インフィニティスロットルをつけて・・・と思ってる。
ECU
これが目的なんだが・・・
自車は燃ポン交換済みなんで、セールスの対象じゃなくxxでXXしてoooするからウン万円とのこと。
セールス並には安くならないのね。うーんと考えて今回は見送りした。
ECUの値段について確認してみた。
標準であるやつは、関西で設定したデータが入っている。もし、車輌仕様が、関西で設定したものと異なると、現車設定した方が良い。その場合セッティング費用が発生する。
対策品は対策出来ないといううことが判ったのが最大の収穫。
1時間程で関西を後に、その頃には駐車場は一杯に。
帰りは名阪に乗らず、名阪の下を潜って南下。この道がニュル*だと思う。
*エボマガが勝手?に名付けた山坂道。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
燃費
走行距離 487.2Km エアコン時々使用
給油 50.67L 地元に戻る途中で10L給油
9.62Km/L
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
driverにも9.5情報が出てた。
新情報は無かった。
Posted at 2006/07/10 00:01:40 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記