右前は先日一度外したので、KBCの導風板が邪魔なのを除けば問題無し。
取り付けボルトは暫定で組直しが必要なので、組み付け時導風板は取り付けなかった。
左前は一度キャリパーを交換している。その時ディーラーでの締め付けで思いっきり締め付けられたのだろう。滅茶苦茶固い。工具が滑ってローターに思いっきり手をぶつけた。クソッ!締め付けトルク確認してないだろ!
キャリパーとホイールの隙は先回確認したけど、本組したのは今回がはじめて。
隙間OK!
メーカーからは、内径425mm以上のホイールが必要とのことで、SE37Kはリバースホイールなのでダメと言われた。
TE37でも無理そうとのことだった。
SE37KもTE37も内側の経は420mmだった。
キャリパーとホイールの隙とオフセット量を考えるといけそうだったので、発注することにした。
まぁ、
賭けは成功。
つづいてリア。リアは導風板もないのでサクサクと・・・行くはずが・・・
何か、どうやっても着かないんですけど。
メーカーで取り付け確認したのか?なんか9から取り付けが変ったとか言われそうだ。
今日は諦めた。
元に戻して試走へ。
フロントは当りがついてないので、ブレーキ踏んでも緩い感じ。
それでも、何度か踏み込む度に効きが増してきた。
中々いい感じ・・・ブラシーボ効果? じゃないよな。
パッドは、そのまま使用しているので、中央部が当ってない。
全面当るようになれば・・・
そうそう、納車時に交換したレベルMAX900の初装着以来あったブレーキ鳴きが無くなった。かなりきつめに踏めば鳴き出すが・・・
Posted at 2006/10/14 23:31:02 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ