スロットルはエボ8用をビッグスロットル化した物を使用している。
スロットルが付いているインマニはノーマルのまま。
よって現状では、インマニの入り口径よりスロットルの径の方が少し大きい。
前からインマニの入り口を広げたいと思っていたが、インマニを外さないと無理と
考えて作業を見送っていた。
今回は、意を決してインマニを外すことなく削ることに。
スロットルに繋がるインタークーラーパイプを外すためバッテリーを外す。
エアクリも邪魔なので外す。
インタークーラーパイプを外すと、スロットルに接続されているコネクターを外す。
スロットルケーブルも外す。
あとは、ボルト4本を外しスロットを下の方に押しやる。水配管は抜かない。
タワーバーがあるとドリルを動かすスペースが取れないので、これも外す。
オクヤマのマスターシリンダーストッパー付きなので、車体をジャッキアップしストラットの
ネジを下げないといけないので面倒。
作業スペースは確保出来た。
削りカスがインマニ内へ入らないようスポンジを押し込む。更にスポンジより目の細かい
スポンジみたいな物を押し込む。
削りカス飛散防止に新聞紙を敷き、切削開始。
時々掃除機で削りカスを吸い取りながら0.5mm位削った。
ガスケットも同様に削った。
スポンジを外してインマニ内を確認するが、削りカスは入ってないようだ。
外した部品を元に戻して完了。
果たして効果は? う~ん判らん。
ビッグスロットルといっても、バタフライの回転軸があるわけで、全開してもその厚み分が
抵抗になっていると考えると意味がなかったかも。
スロットルは7.
8.9で異なるから、流用時は要注意。
多分古いのは新しいのに使えるが、逆は止めた方が良いと思う。
Posted at 2007/05/06 11:42:43 | |
トラックバック(0) |
EVO | クルマ