先日組み直しした時にとった写真
タービン マグの対策品 ブローバイオイルで汚れてる。
交換後17000km位なので、オリジナルタービンよりも距離を走ってる。
今のとこ問題無い。指で回しても軽く回る。
対策品の証 01571
写真のスタッドが先日削った部位。(削る前)
100Km位走ったあと。
排気漏れしてたから殆ど全開にしていない。
タービン出口側(右側)はすすけている。ウェストゲート側はすすけていない。
町乗りだとウェストゲートが開くことは、無いんじゃない。
圧抜きで開く時も僅かに開くだけだろう。
アウトレットの大きさとしては、タービン出口と同じであれば良いんじゃない。
このアウトレットはウェストゲート側が無駄に大きいぞ。
それでも、フロントパイプ側との合わせが広いのでお気に入り。
ただ、フロンパイプが純正対応だと、フロントパイプの入り口で絞られるから意味ないぞ。
マルシェの一体フロントパイプが良いと思うのは、ウェストゲート側を別パイプで繋いで
いるからでなく、パイプ径が絞られる純正の球状ガスケットを使うことなく、タービン出口からフロントパイプを一体で通しているからだと思う。
裏を返せば、CPのようなフランジ合わせにすれば、一体にする必要はない。
そういう製品は、昨年?東名からリリースされている。

・・・が、エボ7が出た頃からショップベースそういう製品は売られてた。
当時はその意味を理解出来なかったが・・・
以前は純正対応品しかなかったHPIもそういうタイプが追加されてる。
Posted at 2007/05/11 22:33:08 | |
トラックバック(0) |
EVO | クルマ