落とし穴があった・・・
球切れなのかバラスト故障なのか判らないが、この期に55W化することに。
D2タイプは高いけど購入。
バルブ交換の場合、ヘッドランプを外さないといけない。
ヘッドランプを外すには、バンパーを外さないといけない。
VOLTEXバンパーはアンダーカバーを外さないといけない。
あ~面倒。
届いたキットを結線して点灯確認。2個の内1つが点灯しない。まじ?
点く方と部品を入れ替えながら確認すると、バラストへの電源ハーネスへの接続が逆だった。
どちら向きでもコネクターがはまるんだものなぁ。
ヘッドランプを外し、バナーを純正のに変えて点灯させてみるが点かない。
やっぱバラストがダメだったか。
バラストを何処へ着けるか?純正バラストを外してその跡地へ配置。固定点は合わないので、
ランプに穴を開けネジで固定する。
純正のバラストに付いてる防水ゴムを外し、ヘッドランプに嵌めバラストで押さえる。
バナーはD2タイプなのでそのまま装着出来た。
バナーとバラストを結ぶハーネスは外回りで回し、ロービームの側壁を切り欠いて通す。
バラストと純正ハーネスの結合は、
純正ハーネスは赤黒と白黒の二本だったので、赤黒が電源だと思って繋げたが点かなかった。
反対にすると点いた。
ヘッドランプをボデーに戻し結線を完了して、スイッチオン。あれ?点かない。
良く見るとボデーサイドのアースラインが外れてた。ここは、
サークルアースシステムで
アースラインを繋げた場所。その時に結線を忘れたらしい・・・・とういうことは、
ひょっとしてランプが点かなかったのはそのせい?あ”~っ。
今更後には引けず、アースラインを繋いで、スイッチオン・・・点いた。
反対側も同様に処置。点灯確認OK。
バンパーを戻す。やっぱ面倒。
何とか完了。4時間位の作業。
で気になる純正バラストのチェック。バラストにバナーを繋いで、バッ直してみる。
点いた。あ”あ”~。これだから素人は!何やってんだ俺。
まぁそれはそれ。
明るくなったんかい?良く判らん。
1 2
バラスト余ったし、ハイもHID化するか?バンパー外すの面倒だから止めとく。
Posted at 2007/10/07 22:56:29 | |
トラックバック(0) |
EVO | クルマ