自宅で太陽発電とか風力発電した電力を電気自動車のバッテリーに貯める。
日没後とか曇天時にその電力を使う。
クローズアップ現代の後半でそんな話が出てた。
何も高い電気自動車を使わなくても、専用のバッテリー使えばいいんじゃない?
バッテリーって充放電を繰り返せば消耗すると思うけど、走行という目的外で使用して大丈夫なのか?
車輌メーカーがそういう使い方した場合も保証してくれるのか?
アメリカのベンチャー企業の電気自動車は興味深い。
バッテリーをカートリッジ式にして、そのバッテリーの使用分に課金するシステム。
カートリッジの交換は1分ほどで交換出来る。
日産がそういう方法で出すと先週ニュースになって時、どうやるのかと思ったが、
実際デモしてオートマチックに交換してて凄いと思った。
電気自動車は、結構感電防止対策が大変らしけどあれだと人が触れること無いし。
電気自動車は家電になる?
ならないと思うけど・・・
Posted at 2009/06/08 23:08:28 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ