• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2009年06月26日 イイね!

ステアリングホイール交換

ステアリングホイール交換












ステアリングホイールを交換した。

交換自体は3月位から考えていたけど、適当なホイールが無かったので先延ばしになってた。

スポークが”Y”字になってるのが良かったのでイタルボランテが良かったけど高い・・・・

momoのプロトタイプが希望に近い形状で安かったのでこれにした。

ステッチがシルバーじゃなく、ブラックだったら良かったのに。




Cスプリングをどう使うのかインスト見ても載っていない。

ホーンの裏側に嵌めるんだと思うが、それを着けるとホーンが嵌らないので使用しなかった。



装着は

バッテリーケーブルを外す。

純正のアース線をバッテリから外したんだけど、暫く経ってからリモコンキーを操作しても

ドアのロック、アンロックが操作出来る。何故?

HKSのサークルシステムはそのままにしてたので、そのアースが生きてた。

それを外して、電源カット。

暫く放置で、純正のステアリングの取外しに掛かる。

左横の穴から8mmの6角レンチを差し込むが、ネジに嵌らない。

ごそごそやってると嵌った。

ただ、6角レンチだけじゃ力が入らず回せない。

レンチに目がねをセットして回して外した。

ステアリング下のカバーを外して、ハーネスを外す。

ホーンは1ピンのコード接続なので簡単に外せた。

エアバックは2ピンのコネクタ。爪で嵌ってるので無理に引っ張っても外せない。

爪がどう嵌ってるのか分らないし、指もコネクターに届かないのでしばし悩む。

コネクタは黄色だが、その横に詰め:白い部分がある。その白い部分を下にスライドさせると外れた。

これで、接続部は外れたので、ステアリングを引き出す。

この時、クロックスプリングを動かさないように注意して。


ボスをインスト図に沿って組み付けていく。

エアバックキャンセルのコードってただのヒューズなのか?


ステアリングを組み付ける。

momo用アダプターを嵌める。

ホーンにハーネスを結線。

ホーンを嵌める。アダプターがあるため、Cスプリングがあると嵌め難いので、スプリングは使わなかった。

完成

バッテリーを繋ぐ。

ホーンボタンを押してみる。鳴った。

エンジンスタート。

SRSランプは・・・以前と同様チェック後消る。

機能的にはOK。





ステアリングを握ってみる。

径が小さいのか・・・純正と比べてみると一回り小さかった。

前後位置は・・・ちょっと遠い?



走り出すと、アイドルが安定せずストールしてしまう。

学習がキャンセルされてしまった。

暫くは左足ブレーキで、右はアクセルを煽ってた。

1時間程でアイドルするようになった。

ステアリングセンターが少しずれてる。

前、タイロッドエンドを弄った後の調整がまだ不十分・・・


前後調整ように調整ボスを買いにカー用品店へ行く。

売り場では10mm単位でボスがあった。

あれ?何ミリの買えば良いのだろう?

駐車場に戻りステアリングを外し、良い位置を探すと20mm程度。

20mmのボスを購入。



装着は長いボルトでステアリングホイール+調整ボスをボスに固定する。

何か剛性無さそうな気がする・・・

装着。



30mm位の方が良かったかなぁ・・・まぁ様子見で。



操作感は良い感じ。

余談 保険のエアバック割引・・・常装になってきたので、昨年中に廃止になったそうで
   割引は廃止された。エアバックがあってもなくても関係無し。
   (保険会社で扱いが異なるかもしれないので、各自要確認)



Posted at 2009/06/26 23:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | EVO | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation