2009年08月27日
レブスピードにHKSのそれと同時に掲載されてる。
クーラーは、純正と直列に接続し純正クーラーの前に配置される。
オイルの流れは、SST出口=>純正クーラー=>BLITZクーラー=>SST入り口となる。
空気の流れは、BLITZクーラー=>純正クーラー。
多分、単体の放熱性能はBLITZクーラーの方が上。
根拠はないけど・・・オイルの流れは、
SST出口=>BLITZクーラー=>純正クーラー=>SST入り口
とした方が冷えるんじゃない?
SST出入り口の入れ替えはホースの繋ぎ換えで出来るから、BLITZクーラーを着けた人は試してみて。
HKSとBLITZの間にBOSSの記事がある。
ECUのセッティングでSSTの変速時間を短縮し、結果クラッチの滑り時間を短縮する結果油温の上昇が押さえられると。
SSTの変速時間をSSTのCUで制御していると思われ、ECUでは変更出来ないんじゃないかと思うんだけど・・・
BOSSはECUTEKだったと思うから、他のECUTEKのところも出来るのか?
それともBOSSオリジナルか?
Posted at 2009/08/27 23:47:38 | |
トラックバック(0) |
エボ10 | クルマ