2011年03月02日
昔話
ARCのパーツは2個装着した。
インタークーラーとシートブラケット。
どちらもエボ7にして弄り始めた時。
インタークーラー
インタークーラーのリストを見てみると073と073W(ワイド)、079がラインアップされていた。
エボ7用の079の値段が、エボ6用の079よりかなり高かった。
何で高いかARCに問い合わせてみた。
エボ7用の079はサイズがワイドになっているので高いとの回答あり。
Hタイヤへ注文した。
届いたインタークーラーを見るとワイドじゃなかった。っていうか073だった。
送り返して、再び届いたのは079だけどワイドじゃない。
おかしいじゃないかとHタイヤへ連絡すると、079にはワイドタイプは無いとのこと。
ARCへ問い合わせると、079のワイドタイプではなくエボ6と同じサイズになったとのこと。
先回問い合わせから、日にちも経ってないのに、何それ・・・
先回問い合わせた時、純正インタークーラーを1とした時にそれぞれがどれ位になるかを聞いていたので、
ワイドでない079にそれだけの金を出すのは納得出来なかった。(エボ6の079との差額の理屈が通らないし)
結局073Wを購入し、差額を返金してもらった。
後日、エボ7用の079の価格もエボ6用と同じになってた。
同時に、RIGIDのインタークーラーパイプも注文していた。
いざ装着する時になって困ったことに。
インタークーラーもパイプも相手が純正対応になっていて、純正のホースの部分にスペースが無い。
どちらかの装着を諦めるしかない。
高いのは、インタークーラーだけど、性能はパイピングだろうと考え、インタークーラーはお蔵入りすることに。
その後、エボ8に乗り換えた時に、インタークーラーを装着した。
エボ7用のパイプは2次エアが変更されたエボ8には着かないとのことだったので、Kansaiのパイピングを入手。
そのままでは、やはり装着出来ないので、パイプをカットし装着した。
そのインタークーラーは今、エボ9に装着している。
ラリーアートのパイプだとストレートホースを用意すれば、パイプの加工は不要。
シートブラケット
座間三菱のデモカーに装着されていたので、ARCに問い合わせた。
ARCでは扱ってなく、xxx(名前は忘れた)になるとのこと。
Hタイヤにxxxのシートブラケットを扱えるかと問い合わせたら、OKとのことなので発注。
届いた。発送元はARCだった。
インタークーラーと同時に発注したので、同梱すれば送料浮いたのに・・・
純正シートレールのブラケットと交換。
交換作業は、レールごと交換するものより簡単。
レール部は純正なので、スライドはスムーズ。
後日、もっと下げたくなったのでKansaiのものに交換した。
Posted at 2011/03/03 00:01:41 | |
トラックバック(0) |
EVO | クルマ