2011年05月13日
エボ4末期AYCから音が出るようになった。
いつもは、アクセル抜いて曲がる角をアクセル踏んで曲がるとクーっと。
ディーラーへ行くとオイル交換する?有料だけど。
え~。ネットで無料で対策AYCに交換したってみたけど。
当時エボ6が発売される前、対策品としてエボ5のAYCが設定されてるとの噂。
エボ6に乗り換えるつもりだったので、無料ならオイル交換でもよかったけど。
とりあえずサービスを載せて広場へ。
旋回しながら、ほれ音がしてるでしょと確認してもらう。
ディーラーへ戻って・・・AYC交換となった。
AYC交換したなら、AYC ECUも換えたた方が良いとのことで、入手。
交換したら、パワーウインドが作動しなくなったり、ラジオが鳴らなくなった。
ヒューズが切れてた。
別のECUを入手しても、やっぱりヒューズが切れる。
新ECUとの相性が悪いようで交換は諦めた。
その後リコールだっけ、特殊操作をするとAYCが作動しっぱなしなるとのことなので、交換になったと思う。
でも、AYCの作動は対策前の方が・・・
ところで、AYC ECUはRSとGSRで同じ。
車体側のハーネスの差で、ECUが仕様を判断し制御を変えてた。
これを知ってから、ハーネスを加工してRS用の制御を試してみようと思ったが結局やらなかった。
エボ7からACDが追加された。
エボ8からスーパーAYCになった。
エボ7用を誤組すると、エラーになる。コネクターは共通だけど、配線が1本?変更されたため。
配線を換えると流用出来る?
エボ8.5からある程度ブレーキ踏んでもAYCが効くようになった。
エボ8に乗ってた時、互換性はあるので流用を考えた。
でも部品を揃えると15万位掛かるので諦めた。
ACD/AYC ECUだけ換えても効果は無いのよ。
何か所かの掲示版でちゃんと作動しているとの書き込みを見たけどね・・・???
考えたら分かるけど、当然ABS ECUもセットで換えないといけないから。
で、このエボ8.5のACD/AYC ECUは、エボ9のGSRとRS、エボ9.5のRSまで使われた。
エボ9のGTは専用 ACD ECUが設定された。
エボ9.5のGSRは、AYCの制御を見直したのでACD/AYC ECUが設定された。
たぶん、エボ8.5&9のGSRには流用出来るだろう。
エボ10は同じECUケースなんだけど、CANになってるのでCT系には流用出来ない。
Posted at 2011/05/13 23:53:04 | |
トラックバック(0) |
EVO | クルマ