その案は無理
単純に考えると、早番は6時から13時まで7時間、遅番は15時から23時まで8時間ということになる。昼休み(昼ではなくなるが)を1時間とると6時間+7時間で13時間。今の8時間定時×2、または1時間残業×2の生産量にはとても足りない(だから誰も言い出さなかったのか)。
その辺は既に議論になっている休日操業と組み合わせて辻褄を合わせればよい。
震災で工場がストップした分の生産を取り返すのに残業、休日操業は必須だろ。
それでも時間が足りない状況。
とても了解出来る案じゃない。
8時始業の場合、8時ちょうどに生産ラインが動き始めるわけではない。8時までにタイムカードを押し、着替え、延々と歩いて現場に着いてから、ラインが動く。終業も同じである。広い自動車工場では、この“ロスタイム”が長い。ここを詰めて休日を確保してはどうだろうか。
今時の会社、そんなロスタイムなんてないだろう。
始業前現場集合、始業とともに体操して作業開始。休憩を除き、終業ベルがなるまで作業。
Posted at 2011/05/18 23:43:54 | |
トラックバック(0) |
ニュース | クルマ