装着出来たけどエラーが出てだめだったそう。
確認してみた。
ラリーアートにエボ10のナックルとハブを装着した。
ラリーアートとエボは構成が異なるがアッセンブリだと装着出来そう。
ただし、ショックの取り付け角、ロアアームの取り付け角、タイロッドエンドの取り付け位置が少しづつ異なるから、果たして装着して良いものか分からない。
ハブは、エボ10はハブとベアリングが一体でナックルのボルト止め。ラリーアートは別体で圧入。
ABSのパルスはどちらもベアリングのシール部に内蔵される磁石により発生する。
その数は1回転あたり、ラリーアートは43個、エボ10は48個。
この差がエラーを出したんだろう。
ベアリングサイズが違うので、シールを交換ってことは出来ない。
ABSーECUのデータを書き換えればいけるかもだけど、そんなの誰も出来ないだろう。
サポートブラケットを作るしか無い・・・
裏技
CT系のナックル、ABSロータ、ABSセンサー、エボ10のハブを使えば出来るかも。
CT系のパルスは43個だけど、センサーがラリーアート/エボ10と異なる。
上手く行く保証は無いが、
気になる車は、フロントエボ9、リアエボ10で動いているから多分OK。
ナックルのボルト穴を拡大すれば、キャリパーはポン着け。
Posted at 2011/08/23 23:57:05 | |
トラックバック(0) |
エボ10 | クルマ