• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2006年10月23日 イイね!

ハンドルを切ると異音が

バネを弾いたような音がするので確認する。

右ホイールを外してみると導風板がABSセンサーハーネスを固定しているブラケットと当っていた。

ビックローター化でキャリパーがオフセットしたため、ブレーキホースと導風板が干渉するようになったので、導風板を曲げたのだが、そのため干渉した。
(↓干渉したブラケットは写ってない)


導風板の曲げを調整して干渉しないようにした。

何気にセンターメンバーを見ると変形してた。GTなのでリコールとは無関係。


左ホイールも外してみると、こちらは問題なかった。


先日クラッチレリーズシリンダーをオーバーホールしたが、)ブレーキフルードの量がMAXレベルを超えていたのでディーラーへ。

パジェロとEKワゴンのせいか、ディーラーは近年無い程客がいた。

ブレーキフルードが多すぎることを言って抜いてもらうことに。

ついでにリフトアップしてセンターメンバーを見るとジャッキアップポイントの後が凹んでいた。
擦ったような感じだったので、どこかで擦ったのだろう。
特に違和感は無いので、このままとする。
Posted at 2006/10/23 23:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | 日記
2006年10月21日 イイね!

ビックローター ボルト交換

キャリパー固定用の短いボルトが届いたので交換することに。



ついでにハブボルトも交換しようとしたが、無理だった。

先日はハブボルトだけを抜いて刺してしようとして挫折した。

今度はハブを外してと思った。
キャッスルナットのピンを抜いて、キャッスルナットを外そうとしたが、全然弛まない。
1mくらいのパイプで延長してみたのだが・・・・あきらめた。


キャリパー固定用ボルトを外して、短いのを入れてみる。

ボルトの先端がローターに当る。
なんでかなぁ~。



車を復元して、また当ったとメールしようとしてたら・・・そういえばワッシャがあったよなぁ。
あれを入れればいけるのか?

もう一度作業開始。
隙間は・・・3mm位か。干渉しないからOKなのかなぁ。




KBCの導風板も装着する。

とりあえずフロントの作業は終了。



ローターよりパッドの方が4mm位外にある。 メーカーのサイトに問題無いと記載あり。



Posted at 2006/10/22 00:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2006年10月18日 イイね!

ダイハツ・ムーヴラテと三菱i (アイ)が、軽自動車初期品質調査で第1位

JDパワーが発表。

2006年の結果

注目すべきはiではなく(先代)EKワゴンかも。

2005年では3位だったものが、2006年では下から2番目。

2005年の評判をみて買った人の期待が大きすぎて、評価が辛くなった・・・てことは無いだろうが。

車自体が1年で品質の差があるとは思えないので、客の目が厳しくなったということか。


IQSに関しては、あれやこれや考え方がある。


ところで調査対象者とどうやって接触するのだろう?

個人情報保護法もあるから、誰が何を買ったかどうやって調べるのか?
Posted at 2006/10/18 22:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2006年10月17日 イイね!

EVCがモデルチェンジするそうで 4



第4段が公開された、予想が結構当った。

MAPのメッシュが粗いようで、5X5。(マイナーチェンジでメッシュを細かくした物が出るかなぁ。)

この程度なら、EVC単品入力でも許容レベルか?

別売りのイージーライターキットを使えば。マップを全部表示させて入力出来るが、それよりデータをロギング出来ることが売りだろう。

そのデータを見て、ブーストの補正出来るからセッティングの時間が短縮出来るだろう。

ロギング時間が公表されてないのが気になるが。

ロギングデータの重ね合わせとか出来るんだろうか?
データの変更前後で同一画面で比較出来れば、変更が判り易いだろう。

問題は価格か。高いと本体のみ購入で様子見か。


あぁ、ノートパソコン持ってない。



補正すれば、純正みたいに3000rpmで1.5掛けて、そこから1.2~1.3に抑えるような設定も出来る。
それが良いのかどうかは別だが・・・

来週は実際の使用状況が公開されるので、どんな感じか良く判るだろう。






Posted at 2006/10/17 22:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月14日 イイね!

ビックローター 前OK/後NG

右前は先日一度外したので、KBCの導風板が邪魔なのを除けば問題無し。

取り付けボルトは暫定で組直しが必要なので、組み付け時導風板は取り付けなかった。

左前は一度キャリパーを交換している。その時ディーラーでの締め付けで思いっきり締め付けられたのだろう。滅茶苦茶固い。工具が滑ってローターに思いっきり手をぶつけた。クソッ!締め付けトルク確認してないだろ!



キャリパーとホイールの隙は先回確認したけど、本組したのは今回がはじめて。

隙間OK!

メーカーからは、内径425mm以上のホイールが必要とのことで、SE37Kはリバースホイールなのでダメと言われた。

TE37でも無理そうとのことだった。

SE37KもTE37も内側の経は420mmだった。

キャリパーとホイールの隙とオフセット量を考えるといけそうだったので、発注することにした。

まぁ、賭けは成功


つづいてリア。リアは導風板もないのでサクサクと・・・行くはずが・・・

何か、どうやっても着かないんですけど。

メーカーで取り付け確認したのか?なんか9から取り付けが変ったとか言われそうだ。





今日は諦めた。


元に戻して試走へ。

フロントは当りがついてないので、ブレーキ踏んでも緩い感じ。

それでも、何度か踏み込む度に効きが増してきた。

中々いい感じ・・・ブラシーボ効果? じゃないよな。

パッドは、そのまま使用しているので、中央部が当ってない。
全面当るようになれば・・・

そうそう、納車時に交換したレベルMAX900の初装着以来あったブレーキ鳴きが無くなった。かなりきつめに踏めば鳴き出すが・・・



Posted at 2006/10/14 23:31:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

123 4 5 6 7
89 10 11 12 13 14
1516 17 181920 21
22 23 24 2526 27 28
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation