• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2007年04月30日 イイね!

グランドエフェクターもどき

メンバー筋金くんを着けた時、ふと思った。

斜めに、進行方向に対し”ハ”の字に着いている。


これに垂直板を装着したら、グランドエフェクターになるんじゃない?

適当なL字の樹脂部品を探して、強力両面テープで貼り付けた。

脱落防止のためタイラップで縛る。



正面から 水平で無いなぁ


果たして効果は? 全然判りません。 きっとあの領域では・・・
Posted at 2007/05/06 10:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2007年04月28日 イイね!

ハブボルト交換・・・出来なかった。

下回り補強のついでにハブボルトも交換しようと・・・スライドハンマーも買ったし・・・

フロント側から

導風板を外し、パッドは着けたままキャリパーを外す。ローターを外す。

内側からハブを止めているネジを確認する。ドライブシャフトのブーツと近く工具を
掛け難そう。

フロント側はハブを外さなくてもスペースがあるため、ハブボルトの抜き差しが可能。

元のボルトはハンマーで叩いて抜く。問題は新しいハブボルトの装着。

ハブの穴を通して引き出せば良いのだが・・・以前作業した時は、スプラインの半分まで
しか引き出せなかったので断念した・・・今回はアストロのインパクトがあるため、多分
大丈夫。

ラリーアートのロングハブボルトは途中までしか、ネジが切ってないのでスペーサーを
噛ませる必要があった。ちょうどクスコのブレスバーが使えた。

ハブにボルトを通し、スペーサーのバーを通しホイールナットを嵌める。

あとはインパクトでガガガッと、あっさり嵌まった。
1本だけ交換した図。


ここで気になることが・・・ボルトのネジ無部が長すぎない? 

ホイールを嵌めた時、ナットが締め切れるのか?

試しに、ホイールを装着しナットを締めてみる。

締め切れない。

お疲れ俺。今の仕様ではラリーアートのロングハブボルトは使えない。

スペーサーを入れるには、今の仕様でフェンダーとギリだし・・・

今までの苦労は・・・当然スライドハンマーも出番無。

致命的なミスをしているのだが、この時点で気が付いていない。

しょうがないので、純正ハブボルトに戻した。

キャリパーを装着してネジを締めている時に気付いた。

さっき確認した時、ブレーキローターを入れるのを忘れてた。

えっ~もう一回バラして確認する?

考える・・・

ホイールにボルトとナットを締めてみた。


スプライン部が、ハブの厚み相当。ローターの厚みが5-6mm位か?

隙間あるよなぁ~。やっぱ使えない。



こっちのにするか・・・・
Posted at 2007/05/06 10:20:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2007年04月28日 イイね!

下回り補強

アウトレットを交換した時にロアアームバーを外したままでいた。

オクヤマのロアアームバーはネジ止めが10箇所もあり脱着が面倒なので。

外したロアアームバーは、塗装が剥げて錆びたりしていたので、錆びを落として塗装してた。


ロアアームバーを着けてないのでフロントを外すのも簡単。

アウトレットとの合わせのフランジ穴径を拡大した。

オリジナル


拡大後


アウトレット交換した時、純正のサポートブラケットは装着しなかったけど、
エキマニが割れていたので今回装着した。エキマニへの負担が減ることを期待して。

フロントパイプを組み付け後、ロアアームバーを仮止めしメンバー筋金くんを当ててみる。

前方の固定点はロアアームバーと共用するので、装着出来るか懸念していた。

果たして・・・干渉して着かないよ。どうする?

長いボルトで共締めするか?強度が取れないよな。  

一方しか着けれないとすると、ロアアームバーだよ。メンバー筋金くんはドナドナか・・・

何とかならないか思案する。

 ボデーの別の所に穴を開けるか?
  メンバーが形成する3角が小さくなり効果も小さくなりそうだ。

 メンバー筋金くんを1/3程カットすれば着きそうだ。

早速グラインダーでカットしてみる。もう後戻り出来ない・・・。

当ててみる。着いた。カット量は1/4程で良さそうなで、残りの1本は1/4カットしてみた。

カットしたことにより剛性に低下が気になるが、手で押した位では感じない。

カットしたところは、塗装しテープで穴を塞いだ。






次はクスコのパワーブレースを取り付ける。

後の固定点は、ロアアームバーの固定点と共用だが、問題なく装着出来た。





次はクスコのロアアームバー Ver1を装着。

オクヤマとセットでエボ7から使用しているが、今まで取り着けしていなかった。

ロアアームの付け根のボルトで共締めするが、このボルトが非常に硬いため、今まで
装着しないでいた。

いつかは装着しようと思って2年経った。

案の定、ボルトは固かったので、スパナを掛けジャッキで回して外した。




こんなに要るのかという位の補強だがその効果は・・・結構あると思うよ。

ハンドルを拳半部動かしても直ぐ反応する。






Posted at 2007/05/05 23:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2007年04月27日 イイね!

スライドハンマー購入

スライドハンマー購入これで、ハブボルト交換出来る?


これを書いてる5月5日現在、交換出来ていない・・・
出番が無かった。
Posted at 2007/05/05 22:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2007年04月27日 イイね!

エボ知 No.8 タービンブローバックアップキット?

その時が来れば200円足らずのワシャーが、おまえを助けてくれる・・・




その日は突然やって来た。

目的地まであと20-30Kmといったところ。側道からメインの道路に出て

アクセルを踏み込んだ。ハーフスロットル位。

たまたまブースト計に目を遣っていた。針が1.1を指した時バッシュといった音がした。

と同時に加速が鈍る。やばいパイプ抜けか?ミラーを見るが黒煙は出ていない。

再度アクセルを踏んでみる。加速する。さらに踏み込んでみるとブーストが0に

近づくとパワーダウンする感じ。ベタ踏みしてみてもダメ。

バンドとかが弛んでいて、正圧になると抜けているのだろうか・・・

車を停めてエンジンルームを見てみるが、異常はないようだ。

あのことが頭を過ぎったが、まさかね?

日没が近いので目的地へ向かう。

翌朝確認のためサクションパイプを外してみる。あちゃー、タービン逝っちゃってる。

以前WEB上で、タービンブローした時にオイル漏れがして、マフラーから白煙が出た。

という記述を見てた。今回白煙は出ていないが、気になってオイルレベルゲージを

抜いてみた。ローレベルより1cm下だった。確実にオイル漏れしているよ。

どうする? 自宅まで400Kmあるよ。ディーラーへ持ち込むか? そうすると

取りに来ないといけない? まぁ、そこそこ弄ってあるので、初めてのディーラーに

出したくない。 考える・・・・オイルを補給しながら走る?・・・漏れるペースが

判らない。・・・良い案はないか・・・・

オイルが漏れているのは、タービン。そのタービンは死んでいる。タービンへの

オイル供給は必要ない。じゅあ、供給を止めればOK。

早速、エンジンブロックから出ているデバリーパイプから、アイボルトを抜き、

パイプを横に捻り、アイボルトだけをブロクに挿してみる。底着きして締りきらない。

これじゃダメ、オイルが漏れる。DIY店に流用出来る物を探しに・・・・

ネジ売り場に行くとワッシャがあった。材質が鉄、ステン、銅が置いてた。

銅は純正のオイルラインでガスケットとして使用されているので、銅ワッシャを購入。

あとオイルと念のためクーラントを購入。クーラントは直にタービンシャフトと接触

していないので大丈夫と思うが。

ワッシャーを数枚セットしてアイボルトを締め込んだ。良い感じ?

レベルをチェックしながらオイルを補給。2L位入れた。エンジン始動。漏れは・・・

無・・・良い感じ?

エンジンを掛けたまま暫く放置。漏れ無、油温、油圧、水温、OK。

デリバリーパイプにはゴミが入らないよう、ボルト・ナットをセット。

いつもは下道だが、エンジンに負荷を掛けないようアクセル開度を一定に出来る

高速で・・・油温、油圧、水温メーターをチェックしながら帰った。

途中で油漏れチェックするが漏れ無。

坂道はきついけど、大体走行車線を走れた。

まぁ、インタークーラーNA2000という貴重な体験をした。 

・・・2度と経験したくない・・・



キット?



装着状態



参考 標準車のエンジン



エンジン単体

純正タービン

注意
先ずは実施する場合は自己責任で。

全てのタービンブローに対応する訳では有りません。
競技中等の高負荷を掛けタービンブレードまで、逝っちゃった場合は、走らせてはダメ。

ディーラーに相談するのが一番

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation