RISEとは、
こちら。
ディーラーへ行って、エボ10のカタログを貰ってきた。
車は今週末到着するそうで、こちらでは各拠点に展示車が配備される。
当初の試乗車は、5M/TばかりでSSTは遅れるとのこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランサーセディアが出た頃から採用された安全ボディ。
ベースのセディアと同様、エボ7にも採用されていると思ったが・・・保険はそうなってた。
エボ8に乗り換えた時、保険書を見ると安全ボディ不対応になってた。なんで?
当時(今は独立・・・会ってないが・・・偶然某ブログを見た。元気そうだ)某社で某車の・・・・してた知人に電話した。
セディアはRISEなのに、エボは違うの?
エボはね、運動性能等向上のためボディ剛性を上げてる。
そのため、潰れて乗員を保護する・・・そういう規格を満足していない。
だからRISEじゃないんだよ。
へぇ~
エボ7の時は保険会社が情報を持ってなくて、セディアのRISEをそのまま当て嵌めただけのようだ。
というようにCT9AはRISEじゃなかったわけだが、CT9Aより捻り及び曲げ剛性をアップしながら、エボ10ではRISEになってる。
技術の進歩
まぁエボ9は、様々な補強パーツを追加してて、ロールケージまで入れたから、例えRISEであったとしても、その規格からは外れてるだろう・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
話は変わって、出ないはずのパーツが部品カタログ(1枚物)に載ってる。
それは、アーシングキット。バッテリーがトランクにあるから、事前情報では出さないと聞いてた。トランクからライン引っ張るのか?効果あり??
Posted at 2007/09/29 21:58:47 | |
トラックバック(0) |
エボ10 | クルマ