• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2007年10月15日 イイね!

インプ STIは308ps

スバルのディーラーへ行った。

店の奥に駐車場があるのだが、駐車場との境目辺りでゴトンと音がした。

駐車後、音がした辺りを見てみると段差になってて黄色の塗料が着いてた。

ロアアームバーが擦ったようだ。

何回か来たことあるが、今までそんなことは無かった。

なんで・・・・あぁ、ロアアームを替えたために車高が下がったんだ。



STIのカタログがあるか聞いてみた。

まだ無いとのこと。その代わりと言ってもらったのがこのちらし。




308ps/6400rpm  43.0Kgm/4400rpm

3654000円(税込み)

とうとう280psを超えた、どころか300psも超えた。

でも、280psのキッチリ1割増しの308psというは偶然?

これが2Lの新規制値だったりして。

意外なことに、トルクは43.0と控えめ。この辺が6M/Tの限界か?


それはさて置き、どうするエボ??

Posted at 2007/10/15 23:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2007年10月14日 イイね!

フロントロアアーム交換

昨日ブッシュ交換したフロントロアアームを交換した。

天気が心配だったが、一日中曇りだった。

ナックルとロアアームを固定してるボルトが、以前インパクトで締めて固く締ってた。

ボルトの反対側にはブレーキ同風板が止ってるるのでメガネが掛けれない。

インパクトでは弛まない。ボルトにメガネを掛けて油圧ジャッキで回してみる。

60度位回る。それを何回か繰り返すが全然弛んでない。ナットが共回りしてるようだ。

ナットにスパナをセットし回転しないようドライバーを噛ませ、ボルトを回してやっと外れた。

それだけで1時間位掛かった。

あとは適当に緩めていった。

タイロッドエンドはプーラーじゃないと外せなかった。昨日買っといて良かった。


新アームをを車体側にセットして、ボルト仮止め。

次にナックル側を組み付けようとするが、アームのピンとナックルの穴が中々合わない。

ブレーキが重いから位置合わせが大変。

やっと嵌まったと思ったら、ピンの切り欠きが合ってない。やっと嵌めたのに外して

ピンをプライヤーで回して再度組み付け。

タイロッドエンドをナックルに嵌めてみると凄いトーアウト。

ナットを緩めてエンド位置調整するが、調整範囲を超えそう。

長めのタイロッドエンドを入手しないと。

クスコのスタビブラケットの穴位置を一個内側にした。



反対側も同様に

今度はアームを付ける時にナックル側を先に止めた。こっちの方がやり易かった。


走ってみると

ハンドルがセンターより5度位左に向いてる。

タイヤがト-アウトになってる。タイロッドエンドを入手後要修正。

手を離すと左へ進む。力を入れてハンドルを保持する必要は無いが手を添える必要はある。

若干フワフワする感じ。スタビブラケットの影響か?

急ハンは切ってないのでブッシュの効果は判らない。


日本で一番速いxxxの流用(笑)

交換前

交換後



明日は筋肉痛だろう。
Posted at 2007/10/14 23:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古皮袋新酒 | クルマ
2007年10月13日 イイね!

フロントロアアーム ブッシュ交換

以前購入してたブッシュをアームへ組み込んだ。

圧入作業が必要なので                          某ショップへ持ち込み。


ラリーアートのブッシュ



アームに組み付け後



ショップの人に聞いたら

タイロットエンドを外すのは、プーラーを用意した方が良いとのことなので購入。

アームの交換は一人じゃ大変らしい。

明日交換予定だが、天気が微妙。


Posted at 2007/10/13 23:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 古皮袋新酒 | クルマ
2007年10月12日 イイね!

エボ10 その50 ラリーアートパーツ

すでにラリーアートからパーツがリリースされている


まだ開発中のものもあるが・・・

スポーツインタークーラーパイピングキット
RA153056S1 \102,900(本体価格\98,000)
ブローオフまでのホースは長すぎてサムコに出来なかった?


スポーツエアサクションパイプキット
RA150132S1 \56,700(本体価格\54,000)
アクセスし難いと思うが、果たして素人でもサクションパイプ交換出来るか?


こんなパーツ付けたらパワーアップするんじゃない?


エボ旧乗りとして気になるのはプラグだな。並行電極タイプというのはどんなレベル?

値段から判断すると、レーシングプラグよりは下? ロングリーチだがら流用出来そう。


プラチナイリジウムスパークプラグセット #8/#9
#8 RAY66014 \6,720(本体価格\6,400)
#9 RAY66015 \6,720(本体価格\6,400)
2本セット、熱価8番、9番、並行電極タイプ


10番になると従来の斜方電極タイプになる。

レーシングイリジウムスパークプラグセット#10
RA201165N10 \9,345(本体価格\8,900)
2本セット、熱価10番、斜方電極タイプ。

今まで9番までの設定だったが、4B11のハイスペック故か?




明日はRSを見れるかも
Posted at 2007/10/12 22:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ10 | クルマ
2007年10月11日 イイね!

エボ10 その49 パワーチェック

フェニックスパワーが計測した。

293.6馬力、トルク43.6キロ

カタログ値は 280馬力、トルク43キロなので上回っている。

4速で7600rpmまで回せば182Km/hなんで、

リミッターカットしてなくても全域計測出来た。

納車されたばかりで、まだ当りがついてないだろうから・・・

当りがつけばもっと出る?

抜けが悪そうなマフラーなのでマフラー交換すれば、300馬力は軽く越える・・・かも。



果たしてSSTは UP or DOWN??
Posted at 2007/10/11 22:28:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ10 | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation