• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2007年10月10日 イイね!

FEASTのエボ5 

FEASTのエボ5 











MMFにて。エボマガに連載してたやつ。



何だろう?デフクーラー?



オプション2にMMFの模様が掲載されてる。集合写真に小さく写ってる。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ベストカーにエボ10の試乗記が出てる。まだ軽い紹介程度で本気の試乗は次号か。

エボマンセーの竹ちゃんマンはべたほめ。

競技に出ないならSSTが絶対お勧めと本音がちらり。

他誌にも試乗記は出てるがSSTがメインで5M/Tは殆どでていない。

まぁ、三菱の狙い通りなんだろうけど。

CARVIEWにも試乗記が出てた。

Sタイヤを履いたことが無いので下記の例えが判らない。Sタイヤの方がレスポンが良いように思うのだが・・・

 20kgの影響は大きい。明らかにMT仕様よりもハンドルを切り出したときの反応などを
 含めて旋回能力がスポイルされている。感覚的にはMTだとハイグリップを履いている
 ように曲がるのだが、SSTではSタイヤを履いている感覚に留まってしまうのだ。









Posted at 2007/10/10 23:35:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2007年10月09日 イイね!

エボ10 その48 サイト更新される

ネタが無くなってきた・・・

本家サイト、何故か未完成だった部分が追加された。

あとMOVIEカタログを残すのみ。

ギャラリーより1枚。

同じ車なのになんでこうも違うのか?
SSTは4枚革を縫い合わせ、サイドをダブルステッチ。ただ糸の色はなじめないが・・・
一方5M/Tは2枚革を縫い合わせただけ。


さて、上の写真の間違い探し・・・・間違いかどうかは判らんが・・・
答えは一番下↓




明日は10日。いろんな車雑誌が発売される。
当然エボ10の試乗記もでるだろう。
一般には未発売のSSTも掲載されるだろうからね、比較も。
既発売のドライバーで、木下さん誉めてるから。
関東ではサーキットで試乗会があったそうだ。羨ましい。
こちらでは、試乗車は今週末入荷予定。ただ本店に1台のみのこと。
土日じゃ試乗出来ないだろうなぁ。






SSTのノブの向き。
理由は縫い目が、5M/Tのノブと逆だから。
って、どっちでもいいじゃん。
Posted at 2007/10/09 23:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ10 | クルマ
2007年10月08日 イイね!

『環境スペシャルサイト』新TVCM「風車篇」が放映開始。ウッチーとiMiEV

『環境スペシャルサイト』新TVCM「風車篇」が放映開始。ウッチーとiMiEV






宣言編放送開始

iMiEVといえば社長車に採用されたが、
万一の事故とか考えたら大きい車の方が良いんじゃない?
と言っても使えそうな車が無いか・・・いっそのことエボ10にでもしたら。




昨日の作業で筋肉痛。
Posted at 2007/10/08 23:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2007年10月07日 イイね!

ヘッドランプ ロービーム交換

落とし穴があった・・・

球切れなのかバラスト故障なのか判らないが、この期に55W化することに。

D2タイプは高いけど購入。

バルブ交換の場合、ヘッドランプを外さないといけない。

ヘッドランプを外すには、バンパーを外さないといけない。

VOLTEXバンパーはアンダーカバーを外さないといけない。

あ~面倒。

届いたキットを結線して点灯確認。2個の内1つが点灯しない。まじ?

点く方と部品を入れ替えながら確認すると、バラストへの電源ハーネスへの接続が逆だった。

どちら向きでもコネクターがはまるんだものなぁ。


ヘッドランプを外し、バナーを純正のに変えて点灯させてみるが点かない。

やっぱバラストがダメだったか。

バラストを何処へ着けるか?純正バラストを外してその跡地へ配置。固定点は合わないので、

ランプに穴を開けネジで固定する。

純正のバラストに付いてる防水ゴムを外し、ヘッドランプに嵌めバラストで押さえる。

バナーはD2タイプなのでそのまま装着出来た。

バナーとバラストを結ぶハーネスは外回りで回し、ロービームの側壁を切り欠いて通す。

バラストと純正ハーネスの結合は、

 純正ハーネスは赤黒と白黒の二本だったので、赤黒が電源だと思って繋げたが点かなかった。

 反対にすると点いた。

ヘッドランプをボデーに戻し結線を完了して、スイッチオン。あれ?点かない。

良く見るとボデーサイドのアースラインが外れてた。ここは、サークルアースシステム

アースラインを繋げた場所。その時に結線を忘れたらしい・・・・とういうことは、

ひょっとしてランプが点かなかったのはそのせい?あ”~っ。

今更後には引けず、アースラインを繋いで、スイッチオン・・・点いた。

反対側も同様に処置。点灯確認OK。

バンパーを戻す。やっぱ面倒。

何とか完了。4時間位の作業。


で気になる純正バラストのチェック。バラストにバナーを繋いで、バッ直してみる。

点いた。あ”あ”~。これだから素人は!何やってんだ俺。


まぁそれはそれ。

明るくなったんかい?良く判らん。



 

バラスト余ったし、ハイもHID化するか?バンパー外すの面倒だから止めとく。
Posted at 2007/10/07 22:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2007年10月06日 イイね!

エボ10 その47 エボ10本


エボ10本  

ひさびさに買ったすべて本はお約束。

ピストンがマーレーの鋳造品と書いてある。

内容はまぁまぁ。次に出る本に期待。



歴代の生産台数が書いてある。ただし国内向けのみ。

エボ4が一番。  
限定というので買ったのにまだ売ってると国交省に文句言った人がいて、
いつまで売ってるのと・・・

GT-Aの3500台は・・・計画台数の2500台が売れたので、欲出して1000台
増産したら大量に売れ鋸って、エボ8GT-Aが・・・





明日のために、新解と整解を入手。

高いけど・・・発売された時に刷られて増刷されないことが多いので、入手出来る内に手配。


整解 

 ボデー編 要らんかな。

 電気配線図 必要なとこだけディーラーで見せてもらえば十分かな。

 整解 上巻 エンジン、T/M、シャシー  まぁ押さえとく。SSTは殆ど載ってない。

 整解 下巻 シャシー  まぁ押さえとく。

新解 買っとけ。色々変更点や新規採用項目が判る。

5M/T。ギヤの歯幅をアップして、T/M長がCT9Aの6M/T並になったと。
6M/Tが出るまで待つと言ってる人、残念・・・出ないから。


RSの燃タンにはリザーバーカップが追加された。ガソリン減ってもOK。


エアフロはカルマン式を止め、熱線式。もう、大気開放のブローオフ着けても、ストールしない!?


ブレーキ 有効径って何?外径じゃない。


SSTノーマルのシフトパターン。他のは載ってない。


ブローオフまでのホースが長い。レスポンス悪化はない?
インタークーラーを前後逆にしてCT9Aに流用すれば、ショートパイピングが出来る。
ただインタークーラ出口からのパイプを通せない??


サイドタンクになって、ラジエータ高さを押さえた。
後方排気でタービンが居なくなったので、コンデーサーファンもラジエーターに着いた。
ラジエーターの上にボデーパネルが通ってるので、交換は大変。






Posted at 2007/10/06 23:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ10 | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation