• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2008年09月25日 イイね!

エボ10 その83 インジェクター発売間近?

その特異な形状故、既存のインジェクターは使えない。

パワーアップする上でネックになるパーツの一つだった。


OPTION 11月号に開発の模様が掲載されている。

開発中なのは、SARD。デリバリーパイプは純正が使えそう。

ベースにSARDのインジェクターを仕様しており、形状は純正よりSARDのインジェクターに近い。

取材時期と雑誌の発売時期に1ヶ月位タイムラグがあるだろうから、発売も近い?


インジェクターを弄れるということは、SARDはECUの解析出来てる??


Posted at 2008/09/25 23:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ10 | クルマ
2008年09月24日 イイね!

カム交換 覚え3

続き

カムの交換は無事完了した。

カムプーリーとロッカーカバーの合いマークも揃ってる。

OKのはずなんだけど、このままENGかけて良いかちょっとひっかかる。

カムにプーリーを止めてるボルトを外そうとして、カムをモンキーで挟んで、

ボルトにスパナを掛けて回した時、タイミングベルトがちょっと動いた。

その分戻したけど・・・果たして、カムとクランクシャフトの位置は合ってるのか?



タイベルカバーとクランクプーリーの合いマークが合った所で、カムプーリーとロッカーカバーの合いマークも合ってれば良い。

なんだけど、クランクプーリーはモンスターのウォータープーリーのキットに入っていたもの。

はたして、クランクプーリーに合いマークは付いているのか?

外してみると、表にはマークは無い。(純正も無い)


裏にあった。



カバー側のマーク。


クランクプーリ外す前に判ってたけど・・・ENGが車載状態じゃマークの合いは確認出来ない。


クランクシャフトとタイベルのスプロケットがずれないようキーが入れてある。
一番が上死点にある時、クランクシャフト中心の真左にある。
そのキーを見ようとしたが、ワッシャが有って見られない。
センターのボルトを外すのは大変そうなのでパス。
キーは見られないが、反対側にクランクプーリー用のノックピンがスプロケットから出てる。
プーリーを元に戻して、ノックピンが水平位置になるようクランクシャフトを回す。



カムプーリーとロッカーカバーの合いマークも合ってる。
これでOK?
プーリーの合いマークを見ると、EX側は山に1個、INは山と谷に有った。
EXのマークを合わせた時、INは谷のマークと合う。果たしてそれで良いのだろうか?


純正を見てみると、INは谷にマークがある。ということは今のままでOK。


やっと、ENGスタート。



タイベルにマーキングしとけば、余計な手間は掛からなかった・・・
Posted at 2008/09/24 23:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクトC | クルマ
2008年09月23日 イイね!

エボ10 その82 ブレンボフロントローター

エボ10が去年発売された時、ブレーキ関係の値段を調べた

フロントローターは、1ピース、2ピース共21400円だった。

それが、いつのまにか2ピースは5万円越えになってた。

2ピースローターは単品オプションが無いので、次期車買ったら、補修品でローターだけ買って後交換すればいいと思ってた。

あの時買っとけば・・・後悔先に立たず。

それは置いといて。


2ピースは9.5Kg。結構重い。計測した訳じゃないが、ガーランド(355mm)の方が軽いような感じ。1ピースは+1Kg。

2ピースは分解出来るけど、これ以下の部品番号が設定されていないので、ローターが磨耗したらアッセンブリで交換しないといけない。社外品ならアンリミからローターだけが発売されてる。







ガーランド
ベルハウ部が大きくローター部小さいこと、ベルハウの材質の差により純正より軽い?



Posted at 2008/09/23 23:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ10 | クルマ
2008年09月22日 イイね!

エボ10 その81 ツインクラッチは走りを革新する - 三菱自動車「Twin Clutch SST」(後編)

特に10.5に関する話は出てないが・・・

インタビュー記事は こちら

--クラッチ交換の費用は倍になるんでしょうか?

竹越:倍とはいいませんが、コストは掛かります。しかしそれをご負担いただかないように、少なくとも日本の平均的なユーザーさんの走行では交換しなくてもすむような耐久性は持たせています。オイルも無交換で大丈夫です。具体的には、日本のユーザーさんは15年も乗られることは滅多にないと思いますが、10万キロや20万キロの走行距離なら問題なく耐えられます。

平均的じゃないユーザーが多いから・・・エボは。

通常の街乗りや、アクセル全開の発進を繰り返しても問題はありません。それと湿式クラッチは常に潤滑してますので、スリップが多いから摩耗するというものではないです。潤滑が失われたり、異常な温度で使われると摩耗します、というか、いきなり焼けてしまいます。焼けたら交換が必要になりますが、焼けてしまう前に警告する用に配慮していますので、その範囲内で使っていただく場合にはほとんど摩耗しません

インジケーターが点いたら・・・取説は読んどくように

乾式だとそれができないので、うなぎ登りに温度が上がって、クラッチを開かざるを得ない。渋滞の走行なども考えてなるべくそういった非常事態に陥らないようにするには、やっぱりオイルで潤滑するタイプの湿式でないと厳しいわけです

DSGが乾式出したと同じサイトに記事があるんですが・・・ここ

ただし、このオイルも交換を前提にはしていません。日本のユーザーさんはどうもみんなオイル交換するのが好きで、新車点検で変えてくれといわれる方が多いみたいです(笑)。フィルターもつけてますからゴミをちゃんと収集しているので交換は必要ありませんが、それでも変えたいという方はもちろん変えても問題ありません。

笑われてますよ。

--MTモデルが従来の6速から5速になったのはどうしてでしょうか?

竹越:従来モデルでは6速MTがあったんですが、実はラリーなどでの競技車両ではあまり使われていなかった。今回MTモデルは競技車両オンリーで考えましたので、あまり多段化しても意味はないということで5速にしています。MTは改造されるのを前提にしていますので、「RS」という装備を減らして安くした競技ベース車両も用意しています。

そんなこと言って大丈夫?

--TC-SSTとディーゼルと組み合わせは?

竹越:TC-SSTが使えるかどうかはトルクだけが問題になります。回転数としてはガソリンエンジンのほうが圧倒的に高いので、ガソリンエンジンのトルクに耐えられればディーゼルエンジンでも大丈夫です。

唐突にディーゼルとの組み合わせの話になる。開発もしているようだ。何に搭載されるのか?


エボリューションでも、普通のドライバーでしたら、マニュアルモードよりもオートモードで走っていただいたほうが、サーキットや山道でも絶対に速く走れます。クラッチワークに慣れてない、普段そういった走行をしたことがないという人がTC-SST搭載車に乗るとポンとタイム上がります。将来的には、プロドライバーのクラッチワークをTC-SSTに置き換えたいと思っています。

そういう使い方していいんですね?







Posted at 2008/09/22 23:22:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ10 | クルマ
2008年09月21日 イイね!

アンダーカバー装着

以前外したままになってたアンダーカバーを装着した。

天気予報では昼から雨だったが、すでに外は濡れていた。

雨は上がっていた。

どうする?やるか?

昨日装着しようと思ったら、装着用の部品が見当たらなかったので,部品を買っておいた。
(VOLTEXのバンパーは下にオフセットしているので、バンパーと純正アンダーカバーの間にスペーサーを入れネジ止めする)

車体を上げる時、ジャッキが壊れた。ダルマジャッキの支点の所が折れた。

片方上げたところだったのでどうしようか?と思った。

止めるか?続けるか?続けよう。

トランクから車載のジャッキを取り出す。これを使うのは2回目。

手回しは面倒だ。下げる時も回さないといけない。


センター部を装着するかどうか逡巡してたら、雨がぱらついてきたので着けずおいた。



昼から本格的に雨が降り出した。

雨が小ぶりになって、信号待ちしてると、たまにコトッ、コトッと音がする。

やばい、カムの取り付け部品が緩んだか?

でも良く聴いてみると、後ろから聞こえる。

隣の車からか?

先の信号まで進んで、隣の車が変っても音は聞こえた。自車だ?

どこからだ?耳を澄ましてもたまにしかしないので良くわからない。

聞こえるのはアイドルのみ。走行時は五月蝿いから聞こえないだけかもしれないが。

カム変えてアイドル時の振動が増えた感じなので、マフラーかマフラーステーがどっかに当たってるのだろうか?

気にしないことに。
Posted at 2008/09/21 23:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
© LY Corporation