• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

悪魔のタービン

タービン交換後、そろそろ全開にしても良いかと思い・・・踏んでみた。

ブーコンは165Kpa設定。

序々に踏んでみると、180Kpa辺りでフラフラしてる。

純正だとブーストが高回転で垂れるので、ブーコンに補正を掛けてるがそれが悪さしているのか・・・

ブーコンが制御しているようで、ウエストゲートが開閉しているのだろう、プシュプシュ言ってる。

次にいきなり全開してみた。

ブーストが高まるなら、アクセル抜けば良いと安易に考えた。

ところが実際は・・・アクセルを緩める間もなくオーバー200Kpa。

エンジンルームからプシュっと音がした。

直ぐアクセルを緩めたけど・・・


あ~ぁ、やっちまったな。


何か異音がしてるような。

止まって確認するか?でも止まると再スタート出来ない気がした。

信号待ちで停止すると、アイドル回転数が1500rpm~2000rpmある。

やっぱり、どっかおかしい・・・

メーター(水温、油温、油圧、空燃比)は適正値を示してる。

アクセル踏めば普通に走れる。パイプ抜けじゃ無さそう。

自宅は近いのでそのまま走る。


自宅に到着後、ENGを切ってエンジンルームを確認する。

外から見た限りでは、異常は無さそう。

再度エンジンスタートしようとした時、ブーコンに目をやるとピーク値は211Kpa。



エンジンスタートとすると普通に700rpm前後でアイドルしてる。

空燃比は15台になってる。試しに一旦アクセルを吹かすと14台に落ち着いた。

再度エンジンを止めて、プラグチェック。プラグは問題無い。



プラグホールから覗いてもピストンの状況は判らない。



次にコンプレッション圧を測ってみる。

昨年買ったが、使うのは初めて。プラグホールに合うかどうか判らなかった、合った。



計測結果は1番~4番まで10kg/cm2sで揃ってる。



棚落ちとか、ガスケット抜けは無いと思って良いんだろうか?




録音だと五月蝿いが、生音だと異音は聞こえない。

<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://zoome.jp/K99/zpdia/p/47/37" width="360" height="288" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never" />

これも初めて使うサウンドスコープをヘッド周りに当ててみたが、部位による差は感じられない。

シャラシャラと流動音みたいなのが聞こえる。カムの音か?素人には判らない。




壊れてなきゃいいけど・・・

Posted at 2009/02/28 23:58:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | プロジェクト T | クルマ
2009年02月27日 イイね!

車の保険更新

もう5年目になるから、車輌補償額が下がってきた。

その割には保険料は高い。


昨年の某ショップのエボ10盗難時、見つかった車輌を見たけど、自分ならあの状態から

直そうという気にはならなかった。

保険には入っていたけど、後着けけ部品分は出ないとのことだった。


そういえば、自分の保険は後着け部品のことは保険屋には言ってないな。

聞いてみた。

後着け部品があれば増額出来るけど、x万円まで。それ以上は無理。

え~そんだけ。

後着け部品がどれだけあるかで、補償額が幾等になるか見積もるからリストを出せ。ってことなのでリストを作成してみた。

驚いた。

漠然と、うん万円位かと思ってが、それより遥かに多い。

え~っ、そんなに車に金掛けてたとは。


リストはバンパーのような純正交換品と、リアフェンダーのような追加部品で纏めた。



すると、補償の追加分は追加部品のみで見積もられ(償却分が引かれて)たのでx万円には届かない。

追加部品は、純正との差額が分ればその分を補償の追加に加算出来るけど、純正の価格はこちらで調べてくれと・・・

面倒なので、追加部品に記載してなかったメーターとかナビとかをリストに追加して再提出した。

結果、補償額はx万円になった。その分保険料も上がった。

でもx万円じゃ、新車も買えないな。



今回から、エアバック、ABS、安全ボディー(CT系はRISEじゃないが何故か付いてた)の割引が無くなってた。

ハンドルを変えたいなぁって思ってたので聞いた。

エアバック割引・・・保険の更新は3月下旬なんだが、現時点でエアバック無しにしても保険料は変わらないし、万一の時も保険は出ると。

4月にハンドル変えようと思ってたが、3月中に変えるか?
Posted at 2009/02/28 00:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2009年02月26日 イイね!

デリバリーホースアダプター

デリバリーパイプを交換した時は、燃ポンからホースで直接引いてた。

燃タン上のアクセスパネルから助手席のグロメットまでは室内を通したので、蒸散ガスが臭く純正配管に戻した。

そうすると純正デリバリーホースとアールズのホースを接続しないといけない。

どうするか?

純正デリバリーパイプのレギュレーター側に取り付けるアダプターが、発売されてる。

そのアダプターと純正デリバリーホースの端部径は、同じ。

その間を太いホースで繋いで、板バネでクランプして、更に抜けないようにボルトナットで押さえてた。

そのボルトを締めすぎるとホースが潰れ、ガソリンが漏れてしまう。

丁度良い位置でボルトを締めてたけど、ちょっと気になる部位だった。



で、何とかしたいと考えた。

純正のデリバリーパイプの端(純正デリバリーホースが嵌るとこ)を切り取ってちょっとスペーサーを溶接*して、変換アダプターが取り付けられるようにすれば良い。

  *切り取っただけじゃ変換アダプターを取り付けるだけのネジが切れない

秘密工場に見積もりを頼むと、削り出しで作っても値段変わらんと思うとのこと。

えっ、以前聞いたことがあって、その時は結構高かったんだけど・・・両方で見積もりを出してもらった。

削り出しで作った方がちょっと高いけど許容レベル。削り出しで発注。



完成したのは昨年末。だけど・・・車が無かったので、取り付けは先延ばし。







で今回交換。

ホースをバラスと純正デリバリーホースに嵌ってるOリングが伸びてた。

何で?Oリングが無いとシール出来ない。

何とかそのOリングを使ってアダプターに嵌めようとしたがダメだった。

Oリングがこんなんじゃホースに戻すことも出来ない。

どうする?

あっ。アールズのアダプターにもOリングが付いてる。

それを使って組み付けた。



ホースの組み付け完了し、漏れ確認のため燃ポンスイッチオン。

ホースを触ってみる。

何か微妙に湿ってる。

アールズのホースの結合部から漏れてるのかと思って増し締めしたがダメ。

良く見ると削り出しのアダプターの表面が下側から上側に濡れてくる。

削り出しのアダプターに巣でもあるのか?


変換アダプターと削り出しアダプターの接続は1/8PTのネジ込み。

それが原因?

そういえば、以前燃圧レギュレーターに燃圧センサーを取り付けた時漏れてた。

あれも1/8PTのネジ込みだった。その時は液状ガスケットでシールした。

今回は変換アダプターにシールテープを巻いてみた。

今度はOK。

これで、気になる点が一つ解消。


Posted at 2009/02/27 00:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2009年02月25日 イイね!

金色の奴届く

どうやって取り付けるか?

その前に相手部品も入手しないと。


話は変わってオプションの広告みてると

トップフューエルで春のランサーエボリューションフェア開催!!

開催日は3月7日・8日、14日・15日、の2週末連続!

ランエボ限定でパワーチェックが500円。

行くか?名古屋でもイベントあるんだよな。



フェニックスパワーによると、EVO10の09MYのECUがマイチェンしててアクセス出来なくなったって。

まぁ、すぐにエクテクが解析しちゃうんだろうけど。

あと、パワーチェックねたでハブ直結タイプはロスが無いので正確に計測され、ローラータイプはハイパワーの場合タイヤのスリップロスがあるから、直結タイプの方がパワーが高く計測される。とのこと。
Posted at 2009/02/26 00:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト B | クルマ
2009年02月24日 イイね!

フロントスタビリンク交換

ロールセンターアジャスター交換のついでにスタビリンクを交換。

左が純正、右がZ33リア用、真中が装着品。

Z33と以前入手してたピロとの組み合わせたものを今回装着。





スタビ側のピロの角度に無理が・・・今度修正しよう。



ロールセンターアジャスターを着けたから、ロアアームとスタビの距離は純正と同じだろう。

じゃあ、スタリビリンクを変える意味って?

リンク買った時は、ロールセンターアジャスター着けるつもりなかったし・・・買ったら着けないと。
Posted at 2009/02/25 00:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation