デリバリーパイプを交換した時は、燃ポンからホースで直接引いてた。
燃タン上のアクセスパネルから助手席のグロメットまでは室内を通したので、蒸散ガスが臭く純正配管に戻した。
そうすると純正デリバリーホースとアールズのホースを接続しないといけない。
どうするか?
純正デリバリーパイプのレギュレーター側に取り付けるアダプターが、発売されてる。
そのアダプターと純正デリバリーホースの端部径は、同じ。
その間を太いホースで繋いで、板バネでクランプして、更に抜けないようにボルトナットで押さえてた。
そのボルトを締めすぎるとホースが潰れ、ガソリンが漏れてしまう。
丁度良い位置でボルトを締めてたけど、ちょっと気になる部位だった。
で、何とかしたいと考えた。
純正のデリバリーパイプの端(純正デリバリーホースが嵌るとこ)を切り取ってちょっとスペーサーを溶接*して、変換アダプターが取り付けられるようにすれば良い。
*切り取っただけじゃ変換アダプターを取り付けるだけのネジが切れない
秘密工場に見積もりを頼むと、削り出しで作っても値段変わらんと思うとのこと。
えっ、以前聞いたことがあって、その時は結構高かったんだけど・・・両方で見積もりを出してもらった。
削り出しで作った方がちょっと高いけど許容レベル。削り出しで発注。
完成したのは昨年末。だけど・・・車が無かったので、取り付けは先延ばし。
で今回交換。
ホースをバラスと純正デリバリーホースに嵌ってるOリングが伸びてた。
何で?Oリングが無いとシール出来ない。
何とかそのOリングを使ってアダプターに嵌めようとしたがダメだった。
Oリングがこんなんじゃホースに戻すことも出来ない。
どうする?
あっ。アールズのアダプターにもOリングが付いてる。
それを使って組み付けた。
ホースの組み付け完了し、漏れ確認のため燃ポンスイッチオン。
ホースを触ってみる。
何か微妙に湿ってる。
アールズのホースの結合部から漏れてるのかと思って増し締めしたがダメ。
良く見ると削り出しのアダプターの表面が下側から上側に濡れてくる。
削り出しのアダプターに巣でもあるのか?
変換アダプターと削り出しアダプターの接続は1/8PTのネジ込み。
それが原因?
そういえば、以前燃圧レギュレーターに燃圧センサーを取り付けた時漏れてた。
あれも1/8PTのネジ込みだった。その時は液状ガスケットでシールした。
今回は変換アダプターにシールテープを巻いてみた。
今度はOK。
これで、気になる点が一つ解消。
Posted at 2009/02/27 00:32:29 | |
トラックバック(0) |
EVO | クルマ