• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2009年05月16日 イイね!

キャリパーブラケット

秘密工場から引き取ってきた。

ブラケット

リア


フロント



キャリパーへセット

リアセット


フロントセット



リアローターベルハウ加工  他車品流用のためPCD変更


はたしてローターとマッチングするか?

車輌へフィッティングしたいけど明日も雨。




Posted at 2009/05/16 23:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト B | クルマ
2009年05月15日 イイね!

NISSAN GT-R オーナー向けロイヤリティプランを開始



 オーナー向けロイヤリティプラン
2009年モデル以前のNISSAN GT-Rをご購入いただいたお客さまを対象に、2009年モデルの進化をご体感いただくためのロイヤリティプランを設定した。また、オーナーの車両維持費の低減を図るため、車両の使われ方に応じて油脂類の交換時期を延長し、消耗部品価格の引き下げを行った。
同社は、中古車についても、2009年2月より、NISSAN GT-Rの認定中古車制度を開始している。本制度は、良質で資産価値の高い中古車をお客さまに提供するために導入したものである。今後もお客さまに高い価値と魅力を提供し続けるため、新車の魅力性能の向上を続けるとともに、ご購入いただいたお客さまへのアフターサービスの面においても常に進化を続けていく。


上記アイテムの一つが下記。

2009年モデル用トランスミッション制御ロジックの無償提供
日産ハイパフォーマンスセンター(NHPC)において、2009年モデル以前の車両に対して、2009年モデルに採用したトランスミッション制御ロジックへ無償でリプログラミングを行う。この制御ロジックは、1、2速の変速をよりスムーズで滑らかなものとし、急な発進時においてもストール感なく、力強く加速できるよう改良したものである。

ひょっとすると、日産の隠れた狙いがあるのかも。

エキサイティングカーショーダウンで横山さんが言ってた

R35は08MYの途中からリミッターが2つになった。

一つは従来のECUでこれは、それ以前と同様にカット出来る。もう一つはT/MーCUに組み込まれていてこれは解除出来ないと。

ということを頭に置くと、09MYのロジックをインストールすると、既にリミッターカットしててもリミッターが作動することになる。

つまり、リミッター解除出来ない仕様にしてしまおうと。認定中古車には当然インストールされて、リミッター解除を目的に以前のR35を買ったのに解除出来なかったりなんかしちゃったりして。



まぁ、縁の無い車なんで置いといて、某社が真似しないかと・・・真似しないよな。そんなことしたら車が売れなくなるし。

えっ、過去にやったじゃないかって? GT-Aで。

あれはたまたまだろ。

ECUとT/M-CUが一体タイプのため、車速を後着けパーツで誤魔化すと、T/Mのフェール判定に車速を使ってるから、T/Mがフェールセーフモードに入るんだろう。

ECUのリミッターをアップすれば、それが起こらないことを考えるとT/M-CU側でのリミッターは無いと考えられる。

SSTの場合は、ECUとT/M-CUは別体タイプ。VACでECUのリミッターを解除すれば、リミッターが解除出来るので、これもT/M-CUにはリミッターは無いと考えられる。

でも、メーカーがソフトの変更でリミッターを追加は簡単だろうからね。くれぐれも追加なんかしないでね。車、売れなくなるよ。





Posted at 2009/05/15 22:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2009年05月14日 イイね!

キャリパーブラケット他 完成



秘密工場より完成したとメール届く。

料金は8万弱。

週末に取りにいこう。

ボルトは発注済みだから明日か明後日には届くだろう。

フィッティングしてみよう。果たして着くか?

まだ、ホイール発注していない。

タイヤも要るし・・・あぁ、金が飛んでく。

そう言えば、パッドが何時入るかまだ分らない。

ブレンボ純正を使うか?でも、パッド幅が狭いんだよなぁ。



Posted at 2009/05/14 22:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト B | クルマ
2009年05月14日 イイね!

RALLIART ドライバーズレッスン2009開催のご案内



詳細はこちら


【第1回】 7月18日(土) スポーツランド山梨 参加申込受付期間:5月18日(月)~6月26日(金)
【第2回】 8月29日(土) スポーツランド山梨 参加申込受付期間:6月29日(火)~8月7日(金)
【第3回】 10月24日(土) なださきレークサイドパーク 参加申込受付期間:8月24日(月)~10月2日(金)
【第4回】 11月21日(土) 浅間台スポーツランド 参加申込受付期間:9月18日(金)~10月30日(金)

【申込先/問合せ先】RMC事務局 FAX:0120-707655(24H)
e-mail:rmc@jcs-ex.co.jp
参加申込書郵送をご希望の方は
TEL:0120-705507(9:30~18:00) 定休日 土日、祝日


【参加資格】普通運転免許をお持ちの方(AT限定免許の方はAT車で参加)

【対象車種】保安基準適合車:普通乗用車
※メーカー問わず 
※オープンカーの場合ロールケージ等の安全装備が必要です。
※「ワンボックス車」などの背高車は参加できません。
※その他、ご不明な点は事務局へお問合せください。




Posted at 2009/05/14 21:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2009年05月13日 イイね!

自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展 2009 2009年5月20日(水)~22日(金)



おねぇさんはいないだろうし、一般向けじゃないけど、興味がある人はどうぞ。

モータスポーツフォーラム (5月21日(木)10:00 ~ 12:00 会議センターメインホール/1F)は聞いてみたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展 2009 2009年5月20日(水)~22日(金)

来場対象者  自動車関連メーカ・官公庁・民間研究機関の研究・技術者,大学・工業高等学校・専門学校の教職員・学生ほか,自動車技術に関心がある一般の方々

展示構成   ■企業・団体発表一般展示コーナ
        ■特別企画「最新くるまのエコ教室」(展示ホール館外ピロティ)
        ■その他の企画展示
         ・ドライブレコーダコーナ(展示ホール館内)
         ・自動車技術会賞コーナ(展示ホール館内)
        ■出展社イベント
         ・新製品・新技術紹介コーナ(20~22日 アネックス F201、F202の2会場)
         ・カーエレクトロニクス ワークショップ(22日のみ アネックス F204 )




モータスポーツフォーラム

『スズキのスーパーバイクへの挑戦の歴史』鴨宮保雄氏(スズキ)
市販車をベースとしたモーターサイクルレースの最高峰がスーパーバイクであり,世界選手権や各国での選手権がある.スーパーバイクの概
要,各選手権でのレギュレーションの違い,スズキの参戦の歴史と戦績,ベース車両GSX・Rの開発などについて紹介する.
『トヨタ新型F3エンジンの開発』関貴光氏(トヨタ自動車)
23年間に渡って使用してきた3S-G型ベースのF3エンジンに替わり,1AZ-FE型ベースの新型エンジンを開発し,全日本F3選手権およびF3世
界選手権であるマカオGPを2007,2008年と連覇した.本講演では,新型エンジンの開発経緯や内容について紹介する.
『NISMOにおけるモータースポーツ車両運動性能解析の取組み』生駒真也氏(ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル)
「極限の速さ」を追求するレース業界では,迅速かつ的確な車両開発技術が必要不可欠である.NISMOでは近年進歩の著しい運動性能
解析技術を適用し,車両開発の更なる効率向上に挑戦している.モータースポーツ車両運動性能解析の取組みについて,今後の展望を交
えて紹介する.
『ディーゼルエンジンによるダカールラリーへの挑戦』幸田逸男氏(三菱自動車工業)
1983年大会以来,三菱自動車工業は,一貫してガソリンエンジンでダカールラリーに出場し好成績を獲得してきた.しかし,ここ数年はディー
ゼルエンジンを搭載した競合車両の性能向上が目覚ましい.そこで新たにディーゼルエンジンを搭載した新型車両を開発し,09年ダカールラ
リーに出場したので,これを紹介する.




Posted at 2009/05/13 22:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
345 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation