• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

勘違い

勘違い









慣らし中で踏んで無いのに排気温度が950度になったと思った。



作業した時バッテリーの-を外したから、メーターのピークはリセットされたと考えた。

が、この値は以前のピークが残ってたものだ。

デフィリンクの時はキーオフすれば、メモリーが消えてたからそのつもりだったが、

改めて踏まないで乗ってみても同じピーク値を示す。

デフィリンクⅡはキーオフじゃリセットしない。

リセットしようとPEAKボタンを長押し(デフィリンクじゃこれでリセット出来た)・・・変化無し。

リセット出来ない。

あちこちボタンを押すが変化無し。

何かのボタンを押した時にリセットされた。

どこを押した?

順番に押して行くと、PEAKの左隣のボタンを押すとリセットされた。

ユニットを良くみると、ボタンの廻りに小さな文字でRESETと書いてある。

年取るとそんな小さい文字読めないよ。


積極的に踏むけどピークは1Kg/cm2を超えないようにしながら走るとピークは800度だった。

慣らし終了まで、あと50Km。


慣らしが終われば全開で走ってみよう。

900度内には収まらないか・・・も。


車が軽くなった感じがするというのもあの日限りで消えたような。

やはりブラシーボ?




Posted at 2010/06/13 23:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト T | クルマ
2010年06月12日 イイね!

ナゴヤノスタルジックカーショウに行った

ナゴヤノスタルジックカーショウに行った











パーツ販売もあるとのことなので、使えるパーツがあるかと思って行ってみた。

あの道を走るのはちょっとトラウマがある。

10時半頃到着。

駐車場の東半分は別イベント名古屋ジャパン・・・用のバス駐車場になってた。

それでも十分駐車場は空いてた。

入場券を買うのに10分位並んだ。

会場に入るとスーパーカーの列。

ミウラのリアカウルが開いてたのでENGを撮る。

ざっと廻る。

まぁそれなりです。

2/5位が物販だった。

欲しいものは無かった。

パーツは旧車用で今時のものは無かった。

スーパーカーがエンジンを掛けるとのことなので見に行く。

ミウラとカウンタックだった。

中々貴重な体験。排ガスは臭い、カウンタックのマフラーは社外品とのことで凄く煩かった。

ロータスヨーロッパが315万円で売ってた。

多分運席に収まらないだろうな・・・

鈴商のスパッセが今年発売とのこと。結構前から出てなかった?

なぜかガンダムジープ サウロペルタがいた。

去年のMMFではダンボールだったけど、完成してた。



12時前に会場を後に。


暑いので今年初めてクーラーを入れる。


アップガレージでシリコンホースを買う。あれの交換用。

2mで500円。色がピンクなのが残念だけど。

SARDと書いてるし、ボンネット中で見えないし。


ホース用のクランプをB-デンで買う。

JULANで2個210円を2セット。

駐車上にオカマを掘られてエボ9と掘ったと思われる車が止まってた。


2010年06月11日 イイね!

エンジンオイル交換

いつもより交換インターバルが短い。

その訳は・・・

タービンを外してみると、エグゾースト側にオイルが。

何時から漏れてたのか?どれくらい漏れたのか?分からない。

気になるのでオイルを抜いてみた。

4L箱が一杯になった。



漏れ初めだったのだろう。マフラーから白煙も出て無かったし。

変な物も混じってなさそう。



オイル交換する必要は無かったなぁ。

まぁ、新パーツ装着したからいいか。
Posted at 2010/06/11 23:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2010年06月10日 イイね!

クーラント交換

3月の車検が終わって、クーラントって何時変えたかと考えた。

記憶が無い。

変えた方がいいか?

ラジエーターホースを変える時にいっしょにやれば良いだろう。

クーラントは普通のやつ。



50%が2L、濃縮が2L、水が4L。

さて、何%になったでしょう?


ラジエーターを外して水洗い。

特に錆水は出なかった。



  エボ8の時だったか、水温センサーを取り付けた時、フィッテングを外すと

  サーモスタット回りのパッキンが一部捲れた。

  直そうとサーモスタットを外すと、結構クーラントが漏れた。

  2週間後にエキマニ以降を交換するので、その時クーラントを入れれば良いだろうと水を入れた。

  2週間してクーラントを抜いたら、結構茶色の水が出た。

  さすが鉄ENG。

  以降水の補充は避けてる。


サブタンクを外してみると、底に500円玉位の茶色の沈殿物があった。

5年でその位なら問題ないだろう。

水洗いして落とした。


抜いたクーラント。


特に問題無し。何か浮いてる?気にするな。

Posted at 2010/06/10 23:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月09日 イイね!

ラジエーターホース交換

3月頃・・・

アッパーホースのラジエーター差し込み部に若干クーラントの跡が見られる。

そろそろ、ラジエーターホースの交換時期かと考えていた。

数日後・・・

ハイパミへ行く途中ふと思った。

会場でラジエーターホース売ってるんじゃないか?と。

会場にSUMCOが出店してた。

色々なホースが売ってた。

ラジエーターホースサイズは1本300円。

ロアーホースはすぐ見つかった。

アッパーホースは・・・見つからない。

ロアホースは何本もありそうなので、売り切れることはないだろうと、他を回ってみることに。

見つけたそれが、本当にエボ用なのか分からないので、ボンネットの開いてるデモカーを

覗き込むが、ロアー見れない・・・


ぶらぶらあるいていると、NUKABEで売ってた。

何故?ブレーキメーカーじゃないの?

値段を聞くと、3000円とのこと。

1本3000円と思ったので、2本で幾らと聞くと、2本で3000円とのこと。

思わず買ってしまった。

でも、それは失敗だった。

まだ、始まったばかりなのに終了までずっとぶら下げて歩くことに。


またSUMCOの前に行った時、先回見つけたホースと比べてみた。

やはり、エボのロアーホースだった。でもアッパーホースは見あたらない。



交換は他の作業のついでにするため、5月末まで保留してた。


ネジ式のバンドが付属しているが、それは使用しなかった。

締め込み過ぎると却って漏れたり、ホースがへたると締めつけ力が弱るが低下するから。

純正バネクランプのバネ力は低下していなかったのでそのまま使用した。














Posted at 2010/06/09 23:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation