メーカー/モデル名 | テスラ / モデル3 ロングレンジ_RHD_AWD (2021年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | 仕事 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 | 全身筋肉のような加減速性能と旋回性能。十分すぎる電池容量。ガソリン車時代の1/4になった燃費。あれ何か未来的、と思わせるデザイン。広い後部座席。回生制動のお陰でブレーキが減らないのでホイールはピカピカ。圧巻のイマーシブ・オーディオ。ほとんど自動モードに任せておけるライト、ワイパー、そして空調。等々限りなく... |
不満な点 | テスラがAndroid Auto/Apple CarPlayを拒絶する理由は分かるが、であればもっとサード・パーティーのアプリを増やすか、少なくともブラウザーから音を出せるようにして欲しい。また、日本の狭い道でも自動運転の経験を積んでもらいたい(対向車が来るたび急ブレーキ笑)。 |
総評 |
納車前は、毎日充電のことばかり気にする生活が始まるんだろうなと身構えていましたが、使い始めて1ヶ月半、まったく気にしなくなった自分に驚いています。充電は3~4日に1回。最大82kWhもバッテリー容量があると、県内移動主体の生活なら残量が1日で50%を切ることはまずありません。減った分は帰宅後に充電コードを挿しておけば、スマホと同じで翌朝には満タンに戻ります。ガソリンスタンドに行かない分、日頃はむしろ時間を取られなくなりました。 自宅充電が可能なら、テスラはもう十分な実用車と言えると思います。長距離は充実してきたスーパーチャージャー網で回数少なく効率的に充電します(ただし道東、南紀、南九州などはスーパーチャージャーだけでは往復できません)。これは実際に利用してみてまた報告したいと思います。 |
故障経験 | 納車から1ヶ月半、今のところ故障はなく、画面やシステムのリブートをかけたことすらありません。 |
---|
イイね!0件
![]() |
赤き時代の波頭 (テスラ モデル3) クルマも大好きだけど、鉄ヲタ(車両鉄)でもあるドミトリー⚡ いつかは電車(EV)に乗るだ ... |
![]() |
やんちゃな子ネズミ (シトロエン C3) シトロエンのブラン・パールナクレに、ルノーのルシヨン・オレンジをツートーン塗色した、世界 ... |
![]() |
雪鉄龍アイアンマン (シトロエン グランドC4ピカソ) ともかく面白い車です。機械として見ると…剛性感が高いのに軽快で、内外装とも隙間なくしっか ... |
![]() |
猫足のハムスター (日産 マーチ) そのカワイさで欧州を中心に大ヒットした車です。実用性重視の国産ライバル車とは色んなところ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!