東北旅行6日目
投稿日 : 2009年08月25日
1
鶴の湯を満喫して、角館へ向かいます。
やはりここの武家屋敷は雰囲気がありますね。
2
武家屋敷の一部は公開されており、江戸時代の武士の生活の様子を見ることが出来ます。
ただ、江戸時代の様子は全国どこへ行ってもそう変わらないんですよね~。
3
角館名産である桜皮細工。
茶筒などに使うと風流ですよね~。
4
角館で食した秋田の味「稲庭うどん」
やや細めの透き通った麺が特徴ですね。
スルスルっと食べれて、美味いです。。。
5
本日のメインは、日本三大花火の最高峰といわれる「大曲の花火」観光です。
人口4万人の街に、70万人の観光客が訪れるそうです。。。
そりゃ、都市機能がマヒする訳だわな(^_^;)
偶然にも同級生が大曲市在住だったため、宿舎(友人宅だけど…)を確保することが出来ました。
会場には桟敷が用意されています。
1区画¥12.000
高いか安いかは花火の内容次第ですね。。。
それにしても、会場は人、人、人です。。。
6
17:00には花火大会が始まります。
当然、周囲は明るいです。
その明るさを利用した「昼花火の部」からスタートです。
昼花火ってのは初めて見ますが、煙の芸術ですね。
7
暗くなって19:00位から本番「花火競技会」が始まります。
なんでも全国の花火師が、この競技会のために用意してくるのだとか…。
課題花火、自由花火、創作花火の3種類で競われるそうです。
噂には聞いていましたが、それはもうスゴイです。
長岡も凄かったですが、それとは違った迫力と美しさですね。
今年は長岡と大曲の花火を見てしまった…。
来年以降は、普通の花火をみても感動しなさそうです(^_^;)
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング