• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NONNONの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2006年7月2日

フロントパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
下回りの整備を実施中、フロントパッドが気になったのでオープンしてみた。 見とれてしまう褐色のピストン。 寒冷地、冬峠仕様でしかも北海道育ち!  マイエスクのアキレス腱であるフロントブレーキはマメにチェックしている。
2
運転席側はキャリパーの下のボルト固着のために上のボルトを外して交換していた。 今回、キャリパーを外せることがわかりラッキーであった。 これでキャリパー交換できるね。 でも社外品が皆無で残念である。 エンドレス特注だと相当高いからね。 キャリパーはTOKICO製でパッドも同じTOKICO製にしておりマッチングは非常に良かった。 効きも良く、鳴きが少なく、ダスターも出にくかった。
3
パッドの残り溝は1mm程度であった。 まだ交換タイミングではないが、刺激が欲しかったので交換することにした。 約1年5ヶ月振り、約1.8万kmでの交換となった。 新パッドは日清紡のPROTIXである。 メタル入りで効き目は良さそう。 新品なのに定価の5分の1程度とTOKICO製より格安であったためである。 古い車に乗っているとたまにいいことがある。
4
う~ん、何度もキャリパーのガイド側を外そうとしているのだが、固着しておりNG! これではローターは替えられない。 バーナーであぶってやりたいが、ゴム製品が多いのでちょっとな~。 もっとトルクが掛けられる工具でないとダメのようである。 トホホ。 下回りのボルトはほとんど固着しており、アップサス化計画も一時中断しているのだ。 でもコツコツ呉くれたり、叩いたりしてトライはしている。
5
パッドを交換する。 PROTIXは赤系でスポーティーである。
6
ブレーキテストをする。 エア抜き等もすべてこの方法で実施している。 優秀な助手が欲しいところだ。 しかしこいつは侮れない!! ヒール&トゥーを披露することがある(笑)。
7
おっと、情熱の赤パッドだけではNo! No! いやNON NON。 愛マスクを着けます。 本性は隠さないと・・・。  

鳴き止めシムもこんなにサビサビだと効果は少ないと思う。 ちなみにピストン用のシムも酷い。 ディーラーで売ってくれるかな~。
8
仕上がりはいかに! 全然パッド見わからん(笑)♪
今日の整備は笑点。 落ちが良かったね。 これから見ないとね♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

エンブレムの汚れとり。

難易度:

ガソリン添加剤

難易度:

フロアトレイマット補強と滑り止め

難易度:

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年7月3日 18:19
こんにちは。
だいぶ錆びでやられてますね~。
やはり、雪道走行が多い車は錆びますね。
私のエスクも錆びが多いので、下回りはシャーシブラックで超厚化粧です(^_^;)
固着して聞き分けのないボルトには、メガネレンチをパイプで伸ばしてガツンですよ・・・(^_^;)
日清紡製のパッドの効きはどうですか~?
コメントへの返答
2006年7月4日 22:02
こんばんは。 サビサビだよ。
雪道走行は発錆の要因ですね~。
超厚化粧で対応とはやりますね~。
貴方、相当腹黒そうですね~(笑)。
メガネレンチ+パイプは超強力ですね!
いい2面角、6面角工具無くってパイプ
攻撃できてません(悲)。
日清紡製パッドはまだあたりがついてお
りませんが、それでも良く止まります。

プロフィール

「アイスボーン 勲章コンプ http://cvw.jp/b/19032/43977591/
何シテル?   05/07 11:20
野暮ったいオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

河川敷ドライブ ~ 入間川 入間・川越 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/25 22:57:16
つくばーど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 19:55:11
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めての新車です。 初めてのFWD車です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
寒冷地、冬の峠仕様です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
オンロード仕様です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
オープン&オフロード用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation