• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きの愛車 [フォルクスワーゲン パサート ワゴン]

整備手帳

作業日:2007年6月25日

≪フットレストスリットバージョン≫取り付け手順

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
キット内容です。

フットレスト(裏面に両面テープ)
ベース板 
 ※2008年モデルから透明ポリカに変更しています
3.5mmトラスタッピングネジ2本
3mmサラタッピングネジ5本
5mmワッシャ8個
2
①ベース板を仮付けします。

右上角を基準に、上、右とも既存フットレストの外形に合わせてタッピングネジで仮止めしてネジ穴を開けます。右の長辺は特にキッチリ合わせて下さい。
ドリルで下穴を開ける必要はありません。
また写真ではフットレスト単体になっていますが、車両から取り外す必要はありません。横の蓋も外しません。
3
②ベース板に挟むワッシャを加減します。

一旦外して、ベース板の裏に写真赤字の枚数のワッシャをセロテープ等で貼り付けます。これは既存フットレストのうねうねを矯正してベース板を平らにする為です。車両ごとの個体差があるかと思いますので、ワッシャ枚数、位置は調整して下さい。右の列には出来れば入れない方がいいです。(サイドのネジ穴位置がギリギリのため)
4
③ベース板を本付けします。

ベース板が平面になっているか定規等で確認して本締めして下さい。そんなに思いっきり締める必要はないです。
両面テープの効きに影響しますので、そこそこ平面になるようにして下さい。
5
④フットレストを貼り付けます。

上を合わせて左にいっぱい寄せ付けた位置で貼り付けて下さい。フットレストの折り返しを既存フットレスト側面に密着させるのが大事です。
手でしっかり押し付けてから、足でうらうら~!っと踏み付けてさらに圧着させましょう。
6
⑤ネジ止めします。

フットレストのサイドから2箇所タッピングでネジ止めして完成です。

どう?簡単でしょ?(^^)
7
※追記です。

覗き込むとベース板の端っこが2mmほど見えることが判明しました。ブラック内装の方はマジックで黒く塗っておくことをお薦めします。
ゴムもはみ出そうだったら先にカッターナイフで切っておいてくださいね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

保護フィルム

難易度:

お手頃、ちょい足しカスタマイズ

難易度:

前回O2センサー不適合で再交換

難易度: ★★

フロア・ラゲッジマット

難易度:

1か月点検(2,170km)

難易度: ★★

OBDeleven

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年6月27日 15:26
本業の方ですか?(笑)
コメントへの返答
2007年6月27日 16:39
本業、、、ではないと思います。(笑)

プロフィール

「@蘭蛮 さん それでも意外と使えてるのがまた凄いという。」
何シテル?   08/13 21:51
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation