• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きの愛車 [フォルクスワーゲン パサート ワゴン]

整備手帳

作業日:2009年4月16日

車速パルスカットSW設置-MMS脱着手順

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
MMSツールを使ってMMSを取り外します。が、ハーネスが繋がっている状態だとここまでしか引き出せないです。

周囲のウッドパネルにマスキングをお忘れなく。

MMSツールについてはこちら。
http://minkara.carview.co.jp/userid/190324/blog/7722457/
2
まずは右上の青いコネクタを引き抜きます。

写真を見てわかるようにツメがありますので、上下からつまんで引っ張ると簡単に抜けます。
3
次はその下にある大き目のコネクタです。

マイナスドライバー等でロックのツメを起こして、左にグイッと押しやると抜けるようになっています。
4
さらにその下に小さなコネクタが2つあります。

横からつまむようにツメを押しながら引き抜きます。
5
今度は左下に3つ並ぶ大きなコネクタ(黒・茶色・黒)です。

一番上のコネクタには両側に、下2つは右にツメがありますから、マイナスドライバーでツメをこじてコードを引っ張ると抜けてきます。

一番下、黒コネクタの白に水色ラインのコードが車速パルスです。(この写真はパルスSW設置後のものです)
6
パルスカットに必要な回路を接続したら、リレーや余ったコードはMMS下の穴に入れます。

この写真ではSWから横に引き出していますが、コードを長い目にして真後ろから遠回りしてMMS側に引き込んだ方が、MMS本体を押し込むときに邪魔にならないです。
7
ステアリングコラムロワカバーを取り外した場合、取り付け時の注意点です。

右奥に白いクリップがありますから、カバーの薄い部分を挟み込みます。
8
左奥には車体側から鉄板のステーが出ていますので、カバーに付いているクリップを引っ掛けます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロア・ラゲッジマット

難易度:

お手頃、ちょい足しカスタマイズ

難易度:

1か月点検(2,170km)

難易度: ★★

保護フィルム

難易度:

OBDeleven

難易度:

前回O2センサー不適合で再交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ピストンってニコイチしていいん?(@_@)
https://www.youtube.com/watch?v=x-FmL6J5fJ4&ab_channel=PKProcess
何シテル?   08/09 20:59
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation