• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2012年6月4日

ダミーアウタードアヒンジ製作・取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ショップさんにあった市販のダミーヒンジを採寸させてもらって、構造はちょっと改良したものを設計しました。
2
構成は本体(固定側、可動側)、固定側ベース、可動側レール、可動側ガイドの5点です。加えて支点には内径5mmのカラー、軸としてM5のイモネジ、そして一番大事な5mmの引きバネです。
(写真の長いネジは仮です)
3
本来のドアヒンジの支点とダミーヒンジの回転中心が違うので、ドアを開けるとダミーヒンジに対してドアが内側にずれる動きをします。
これを吸収するために、ダミーヒンジのドアパーツは浮き上がりながらスライドします。先端がドアに擦らないように可動側のレールをスロープにしていますが、隙間を2~3mmにキープする形状を見つけるのが難しかったです。
4
軸受けとなるカラーにはシリコングリス、イモネジにはロックタイトを塗布して組みました。

塗装はショップさんにお願いしました。
5
取り付け位置はホンモノMK1を測って決めました。
ドア下端から105mmの位置に下側、そこから320mm上に上側です。

位置もさることながら、スムーズに動作する角度に貼り付けるのが難しかったです。
6
中々いい感じではないでしょうか。
惜しむらくは市販のダミーヒンジを手本にして設計したこと。ホンモノはもう少し丸みがある形状です。残念。(>_<)
7
ドアを開けるときにバネの伸びる音がするのもちょっと残念。ダミー感満載。(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

mk1テール プレート溶接

難易度: ★★★

どのバンパーが良いか?!

難易度:

ミニ NARDIステアリング 表皮メンテナンス(正しい施工ではありません

難易度:

サイドダクト増設

難易度:

バンパー取り付け

難易度:

車幅灯のLED化再び

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@czモンキー さん 「複数オーナー」でこんなにキレイな個体は珍しいですね。今のオーナーさんが掃除魔なんかな。(笑)」
何シテル?   06/20 12:15
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] WILWOOD 4POD (1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 11:14:25
[マツダ CX-3] サイバーナビ AVIC-CZ901-M 取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 21:03:59
[マツダ ユーノスロードスター] 助手席ドアロックの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 11:40:19

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation