• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2015年11月10日

運転席足元のゴチャゴチャを隠そう ①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
運転席足元に見える電線やヒーターホース、ダクト等々、ゴチャゴチャが見えなかったら随分スッキリすると思いません?

丸見えの方が何かあった時の作業性がいいのはたしかなんですけどね。
2
1年以上まえからネットで探してて手に入らなかった左ハンドル用のエバポカバー。
ミニデイにフリマを出されていた大阪のショップさんが倉庫にお持ちだということで、ミニデイ翌週にダッシュで買いに行ってきました。
3
早速作業開始。
まずはステアリングシャフトを取り外します。

①コラムカバーを外してイグニッション、ワイパー、ウインカーの配線コネクタを3つ切り離し、②足元のラックにシャフトをクランプしているボルトを抜き、③アジャスターとシャフトアウターの締結ボルトを抜いて、④ハンドルを引っ張れば簡単にシャフトは引っこ抜けます。

あ、あとでわけわかんなくなるので、ハンドルは真っ直ぐの状態でね。
4
余分な中央部を少しずつカットしていって、ちょうど嵌るところまで幅を詰めます。
5
そのままではペダル操作に邪魔なので、覗き込まないと見えない部分をカットします。
6
シャフトの通る位置を小さめに切り欠いてからシャフトを戻し、シャフトが付いた状態でカバーを付け外しできるところまで切り欠きを広げていきます。
7
最小限の切り欠きにしましたが、コラムカバーを付けると結構な範囲が隠れることに気付きました。

もっと気前よくカットして、真下の解放部分には別パーツのフタを付けることを考えた方が簡単だったかもしれません。
8
とりあえずコラムカバーにもステアリングアジャスターにも干渉しないで取り付けられました。ここまでは予想以上に上手くいっています。

次は元々ダッシュ下に取り付けていたドリンクホルダー(スバルフォレスター純正)をビルトインします。

②に続きます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/190324/car/902196/3461001/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダッシュライナ-装着後の周辺整理(自宅にて・・

難易度:

フロントスピーカー増設

難易度:

時計取付け

難易度:

ダッシュライナ-(メ-タ-周囲のパネル)装着

難易度: ★★

リアシェルフ制作

難易度: ★★

ドアトリムの裏のビニール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@蘭蛮 さん それでも意外と使えてるのがまた凄いという。」
何シテル?   08/13 21:51
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation