AM7時に目が覚め
今日は、出車、多いだろおな~て考えていると走りたくなってきました
もう2年は、ごぶさたのPA、行ってきました。
画像は、時間経過に合わせてUPしております
まだ、高速料金割引なしの表示が出ておりましたが
かなり気持ちよいドライブとなりました
まだ、日差しは、強いので、滞在中、影になりそうなところに駐車
お!いきなり好みのc3が通り近くにいたので近所に入ります
MT車です
ちょっと見渡すと
ブラックのc4ZR1、発見
DOHC 4バルブの V8
後期ボディ、デーラー車ですね 400psオーバー
リアタイヤは、315/35-17指定、サイズOUTなのでしょうか、295を履いてました
こちらもかなり希少になってきましたね
当然MTシフト
・・・と思っていましたが・・・すいません、たぶんノーマルのクーペタイプ
ZR-1の外見は、リアボディがワイドになっておりZR1のバッジがあったと思います
c4の最終型はOHVのV8で300psデスビタイプ、また、このデスビが、なんとウオーターポンプの下にありまして、水漏れが発生するとデスビが濡れ点火系OUTもなってしまうし、メンテもかなり面倒でした
この固体はそこらへんもしっかり対応してるんでしょう・・・ブラックのc4、かっこいいです
ディラー物ですね、専用フェンダーリップもついてました、これがいいんです
c5になって同じOHVでも総アルミ製8直コイル、デスビレスで350psになり
回転許容も上がりました
見戻すと、お隣に好みのカマロが駐車
私も20代に71のマッハ1に乗っていましたが、この年代の車両は、
ええなあ~
MT車です
ステアリングは、GTグランツ、
これ、5ビス止めで、専用ボス併用で購入するしかありません
20年程前に私も購入しました
けっこう高いんですよね
っで、ボスのつくりがかなりチャチなつくりで、二分割になっている奥側が割れるのです
っで、変わりに、行ったのが、10mm厚のアルミダイキャスト製の延長ボスアダプター肉抜きでないタイプを使用、カーショップにて1000円ぐらい
これを通常の6ビス(モモタイプがやりやすい、ナルディタイプも可能)にTOP穴を合わせて、ほかの4穴を掘ります
タップで丁寧に、ねじ山を切り、トップのみロングビスで通しで固定
アダプターの5穴は先にボスにビス固定して、モモボス、アダプター、グランツステアをSETします
強度は問題なく予備で3つほどアダプター購入しましたが、全然一個目で持っています
このカマロは、純正物でした
でも15分ほどで出庫
後ろにふぇらららあり~
通りの奥にまた好みのc3
ノーズのふくらみについつい寄っていきました
近づくとシュイーンシュイーンと
このふくらみと音はスーチャーまちがいなし!
つい、オーナーさんに話しかてけエンジンを見せていただきました
かっちょええ
写真も頂きましたがミンカラの話はしておりませんのでUPはしませんが
かっちょええ、です
燃料供給CPUやシフター、サス回り、面白い話、いただきました
見てるとやっぱほしいですね
c3と240ZGは、ほんと憧れ
さてさて、到着してからあっという間に1時間たちました
今日はいつもよりアメ車が多い気がします
これは、c6
あら、ふぇらら~り に囲まれてます
は、おいといて
ほかに気になった車両
ふふ・・こういうのも好きですわ
つくばサーキットの走行にぴったり、ガンガン楽しめそう
その向うにトランザムGTA
MT車です
ん?Tバールーフではない、ディーラー車?すると、ミッション入れ替えですかね
これに目が行くのは
以前所有していた88 IROC-ZのZ28カマロ
このGTAは、同時期のFボディで、カマロかトランザム、悩みました
一番の弱点はブレーキでした
ほんとに効かん!
私は、フロントタワーバーにマスターストッパーをSETしましたが気休めでしたね
このオーナーさんは、きっちり対応策を講じています
ショックもビルシュタイン、ブレーキ強化、NO,Tバールーフ、3ペダルにしてMT仕様、
エンジンを見たかったな
オーナーさんは、走り屋?
これなら走りも楽しめそうです
さて、これもいいんだな
このRS、サーキットの狼ミュージアムにもありまして、ドライブ経験があります
デバイスそのままでコーナー出口にて強めのアクセルONすると、軽めのリアスライドをしながらダッシュしていきます
軽いカウンターステアでスピンに陥ることもなく、ビシッと決まります
私のスキルではなく、デバイスが安定方向へ制御、
私はポルシェの930Turboと944,928しか好みませんが、これは、いいです(ほしいの意)
とか、いっていると、ギャンギャン騒々しい音
しつこい空ぶかしは、いかんよね、人は集まるが、いろんなところで評判が悪い
さて、これもいいですね
えっと、こぺん・・ですか?改造費を聞きたいです
これは、c7
ワイドフェンダー派
そして、これも、c7
お!スーチャーc3帰還、お話頂いたので手を振ってお見送りします
c2 corvette
c5のメーターレイアウト(助手席側含めて)は、このc2デザインをモチーフにしています
今日はc2、c3、c4、c5、c6、c7 コルベットそれぞれ見れた・・c8は、興味なし、と思いつつもちょっと残念
あっという間に昼前の時間に
しかし、今日は、まだまだやってきます
今日は、長居してしまいました
楽しめました、帰りましょう
途中、辰巳PAにも寄りましたが、壁できてましたね
みはらしガッカリで素通りし帰りました
悪評は知っていましたが、マナーが悪く、こうなるまでやり続ける人がいるのでしょうがないでしょう
設置した側を責めるのは筋違いと思います
では。