今年、最後の第三日曜日。
どのくらい、集まるかなあ~
到着11時、少々遅刻
行きで、こんな車とランデブー
昼飯は、カツカレー。
で、14時ぐらいまで、うだうだ
それでは、今日の遅番の集まりメンバーの紹介
どうぞー
大黒でもめずらし、マセラッティ メラク
この時代のマセラッティと言えば、ボーラとメラクとカムシン でも、可動車が少ないと思いません?
これらには、シトロエンのHYD技術が組み込まれ、40年経過した現在、このシステムの再生ができず、
車として、バランスよく、レストアできない現状です。
サーキットの狼ミュウジアムのカムシンも同じ理由で故障個所修理出来ず、です。 メラクも同じ。
だから、めずらし・・・・なのです。
早瀬左近の、いや、みのりの930turbo
沖田のディノ246GT 名のとおり、2400ccV6 190ps
ご存知、あの、ランチャストラトスも同じエンジンです。
WRCでは、ヘッドを4バルブ化して、あの、成績です。優秀なエンジンでーすねー。
ここで、ひるめしかつかれー おつかれー
みん友さざーん さんの コブラ427 427とは、排気量キュービックインチ、7000ccV8です。
ロータスヨーロッパ
フェアレディZ3000ZX Z31 ・・・だっけ?L型6気等がこのモデルからV6になりました。
Turbo付きは、230ps グロス表示でしたが、どえりゃー早かった車です。
この後の日本車のスポーツカーは、馬力競争に突入、なぜか、280psで自主規制に各メーカーが入りました。
ポンティアック ファイアーバードトランザムGTA いわゆる3rdトラ後期型、Tバーなしの柔バーフェン付ディーラー物
これも、手に入らなくなってきました。もう、旧車の仲間?
5700ccV8、235ps 馬力は、いまいちな感じですが、トルクは、驚きの、48kg級どすえ~
他、集まり。 240ZG、ほしーほしー
えらい小径ハンドル 31ぐらい?
ここで見るのは2回目、 しょっちゅう来ているそうな
ベクターW8 GM製V8ツインターボ、5.7L 650PS、3速オートマ、最高速度380km まじかい!!
そして・・・・・
帰る ベクター
見送る、人達。
本日は、ロータスヨ-ロッパの参加者が多かったです。
サーキットの狼の公道グランプリで、79トランザムオーナーが、 ちっ! たかが1600ccのオモチャが!
と、言っていて、あっさりと、吹風のロータスに、ぶち抜かれていかれたシーンを思い出します。
これだけ集まると、とてもオモチャには、見えません。
え?
筑波のAライ? 公道グランプリ? どっちでもええわい!
珍しくなった、純正ホイール 13インチです
Z4 プレミアムな、ふぉー!
おれんだよ!
となりのBM マフラーカッター かっちょいいー
ランボルギーニ まるしぇ ・・・ らご
カウンタックから始まり、ディアブロ、ムルシェ・・・と、引き継がれてきた、このドア
ガルウイングとよくいいますが、正式名は、シザースOPENドア と いいます。
知ってるよね
さて、この跳ね上がるタイプの蝶番(チョウツガイ)の部分、ドアとボディの繋ぎ目可動部ですが、
カウンタックと、その後のモデルとは、構造が違います
カウンタックは、普通の車の横開きドアをそのまま、縦にした、蝶番構造で、ドアをOPENすると、
ドアの先端がボディの中に潜り込みます
ディアブロ以降のモデルは、全て、ヒンジによって、ドア(先端を含む)全体がボディの上に持ち上がります
カウンタックと他のモデルがそろったとき、見比べて見てください
ドアOPEN時の全体のシルエットの違いに気が付くと思います
これが、表現されている、プラモデル、京商やオートアートでなじみのミニカー、大きなモデルカーで
最近出ていたディアゴスチーニの組み立てモデルも含めて、プラモミニカーぜーんぶを含めて
カウンタックのシザースドア蝶番を本物どおりに、実物どおりに、表現しているのは、
マルイの 24分の一 プラモデル
のみ です
今は、生産されていません、やふおくで出てもかなり入札が入りなかなか手に入らないものです
他のものは、すべて、ヒンジで表現されていて、ドアOPENで飾っても、シルエットの違いにガッカリ。
しっかりしろよ!! プラモメーカー!!
2rd 69あたり?カマロ
セリカXX 輸出用は、バーフェン付きでかっこよかった。 XXは、アメリカでやらしい意味をもつので、
スープラという名で出てました。その後のモデルにも、その名が受け継がれ、セリカ名は、別モデルに。
だっけ?
特別参加
さて、帰ろうかいなと。
アイス食って帰ろうと思い、大型駐車場側の売店でうろうろしていたら、養老派さんが、わざわざ
そろそろかえりまーす、と伝えに来てくれました。
今日は、ロータスのプロショップ ハッピーさんが来ており、また、他のロータスオーナーとの情報交換で
あまり、話せなかったのを、気にしていてくれていたのですねえ。
話おもしろいけど、いいひとだなー
お礼に、売店の前を通過するとき、お手振り見送りです。
・・・・これだけ持ち上げればOK?
次回は、ゆっくりと。
さて、
いつもは、ソフトクリームだけど、今日は、
お!こりゃうめーぞ
カマロに先を越されたが、行くべ
最近、都内環状線の情報パネルのデザインが変りました。気が付きましたか?
いつもの、京葉経由で帰る前に辰巳へ。
お! ん千万のスーパーカー発見!
まさに、スーパーカー カレラGT
このV10エンジンは、当時のアロウズF1チームへ供給する為に開発された、ものほんエンジンなのだー
そして、かーうーん タック! こりゃ、驚いた! ベースは、アニバ
そして、我前を通りすぎて、わしゃかえる。わしもカエル。
では。
こめんとは、てきとーです。
間違いの、ご指摘は、 あなたの
こめんとでよろしくー♪