• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPz51のブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

スーパーチャージャーシンドローム

スーパーチャージャーシンドローム

メカ好きな人は、過給機が好き?

自然吸気エンジンの方が操作性は、よいが、

強制過給という魔力。









種類は、


 

こんな感じ。


形は、Vバンクに挟まれるような





旧タイプ

 







新タイプ

 

この位置が自然で効率が良さそう。




で、・・・・




できれば、フード内に納まらず、どかん!と出したい!!


 

 

 

映画で有名なメカ、 MADMAXインターセプター







市販者での例


 

 

 






 


そして、我 C5Z51にも装着したい!

が、

こわしたくないので、

コンプリートマシンが欲しいなあ~

と探してみたら、

これ!!

最高!!


欲しいーーーーーーぞーーーーーーー!!!!






  







どや!!



 








 
どや!!



Posted at 2014/11/14 04:00:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

関東だけ天気がよいそうだ。湾岸ドライブ





日本全国、天気がよろしくない。

でも、関東だけ、よいそうな。

では、走りにいきましょう。湾岸へ。

湾岸を走るたびに、思い出す事は?

人それぞれでしょうが、私は、マイアミバイス。

東京湾を千葉から横浜までグルッと繋がる高速道、

雰囲気は、アメリカ刑事ドラマ、マイアミバイスの舞台に重なります。

30年近く前になりますが、浦安近辺に住んでいるときの愛車は、

81、トランザムTURBO

マイアミバイスの雰囲気満点の湾岸道を走るのに、最高の相棒でした。


 


 


あまり早い車では、ありませんでしたが、雰囲気満点でした。

Tバールーフだったので、冬でも屋根外してました。

当然コンポは、カセットテープ

メタルテープの120分に、マイアミバイスのBGMを吹き込み、屋根開いてますので、

ボリュームは、大きめ。

長時間使用していると、当時のメタルテープは、ヘッドの攻撃が強い為、

コンポの寿命が短く、結構、頻繁に安物を付け替えていましたね~

ちなみに、ヘッドのみの交換も可能でしたが、買い換えた方が安かった。

と、いうより、欲しかったモデルも多かったので・・・

夜勤が終わると、横浜と習志野から千葉北あたりの間を燃料がなくなるまで、

犬のように走り回っていたのを思い出します。

羽田は、今のラインは、なく、高速1号羽田線を通り、山下公園で一服してから再スタート。

数少ない、彼女との思い出も・・・・



30年経過して、かなりおっさんになりましたが、

湾岸走るたび、気分がもどります。


前置きが長くなりましたね。本題に入りますが、

もう、疲れたので、適当に流す事にします。

おっさん 日記、始まり。    まっせ



先日、新品を安く落とせた、バケットが届きました。
早速、箱から出して、シートレールと組み、とりあえず、台車のうえに。
箱は、すてません。レールの箱を入れて、とりあえず、ガレージのうえに。

 


 


さて、同部屋にある、たまった、プラモ、定年後、じっくりやろうと思っていましたが、老眼が、始まりました
う~ん、どうしよう。


 
 



 

 

 

 

さあ、でかけましょう。  ありゃ!靴下に穴が!    ま、いいか。

 

可動前、ちぇ~っく
コルベットc5は、ドライブベルト1本。いや、エアコン用は、別ですが。
このベルト、次車検で交換しますが、もう、3車検、6年使用しています。
でも、ひび割れも無く、リブ山の減りも皆無のようです。
もう、20年以上使用している、ある、ケミカルの効果ですが、ケミカルの威力、高い!!

 

異常なし。しゅっぱ~つ。

 

 

 

 

オービス通過!!

 

10時に自宅を出発して、渋滞もなく、気持ちイイ~~

最近、ナンバーと同色ボディの軽を、よく見ますね~  ナンバーは、どこ?

 

 

 

 

 

 

・・・と、羽田に入ったら、突然、左車線に渋滞が・・・え? どこの、出口渋滞かや~?

 

 

なんと、ここから? 海ほたるまで渋滞!!?    うわ~

 

川崎浮島JCT過ぎると、再び、がら~ん

 

大黒PA!  はいりま~す。

 

大黒来ると、必ず居る、この2台

 

みんからさんも~

 

青ポルってめずらしい

 

このPAの海側をみると、ループ越しに大型車両貨物船が・・・
こういう眺めを発見するのは、船好きだけでしょうネ~

 

このチーム、2台のウイング付きエンジンフードをまるごと交換しておりました。  おーもろー!

 

ほかに、

 

ちょうど、正午になり、昼飯!

当然、かつかれー  でやんす。

 

 

食後にざーっと、散歩

 

ん? 最近の若い男子のファッション? ショートパンツ・・・半ズボンに黒ストッキング・・・
あまり違和感ないな~   いいねえ、若い子は、自由で・・・

 

お!  羽付きNSX の白。  NSXも好みです。

 

 

オーナーさんは、けっこう若い方だったナ~
若い人の特権! スポーツカーにAT

あ!これいうとよくないか~  な?

 

ワイド & オーバーフェンダー    ん~ よろし♪

 

 

大型車のはしっこに、つつましく、てすたろ~っさ。  おもてにもってくりゃいいのに
ほっとけ!  といわれそうう

 

今日の、ばいく~♪

 

 

 

 

MADMAX・・・・・・グースKZ1000

はじめて見た!!

ちょーかっこいい!!

あまりにカッコよろしいので、数枚インターネット引き込みアリ!すまん!

 

 


 



私のバイク、シルバーベースの Gpz1100 は、MADMAXグースKZ1000を、かなり意識しての選択です。
ノーマルでも、イメージが、かぶりません?

 










んあ~  !  今日も まったり、堪能した。
11時~13時まで滞在。
さ、帰ろう。

 

お約束の辰巳PA!

 

そうそう、大黒PAにいた、348tbチーム、みんからさんなので、話しかけましたが、タイミングが
悪く、(エンジンフード交換中!) あまり話せなかったのが残念ですが、縁があれば、また、いつか。

と、思って、いたらー
やって来ました。
どうやら、縁は、あったみたいデス。

 

 

話せました。  満足です。 かえりましょ。

 

 

辰巳PAに寄ると、京葉道経由での帰宅になります。
反対車線(上り)は、大渋滞。

 


サンデードライブは、よくいわれることですが、
追い越し車線を永遠キープしながら、だらだら走行している、車両がいるということ。
今日も、何度となく、ある、光景。
なんだよ~ペースあがんねーなー。べつに急いでは、いませんが
と、思いながら、
ん?
後方からライトONの車両がグングン近づいてきます。
パト?
いや、シルバーのクラウン、屋根に荷台キャリアが付いてる。
ちょっと、引き離しても、先の、追い越し車線だらだら車が、左横2車線の車と、同じ速度でだらだら。
すぐに、後方クラウンが引っ付きます。ライトONのまま。
うざ!
左によけ、クラウンを前に。
すると、だらだら車は、だらだらと増速し、左車線へ、
私は、クラウンにラッセル車となってもらい、ペースを上げて帰りましたとさ!

帰って、久々に洗車。

おつかれさん。


さ、みんから、やっか!







たぶん、誤字脱字が多いと思うので、しばらくしたら、手直しします。
変と、感じるところは、スルーで。





では。

















Posted at 2014/11/02 23:20:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日 イイね!

土曜の大黒と日曜の大黒




もうすぐ車検なので、ノーマルの姿にもどさなければなりません。
といっても、タイヤを交換して、後ろのバーフェン取るだけですが。

ぼちぼち進めます。
まずは、前。

255/40-18をノーマルサイズの255/45-17へ

 

びふぉー

 

あふたー

 


日曜の大黒は、いろんなスポーツカー、スーパーカーが集まりますが、土曜は、どんなもんなんでしょうか。
AM7時に家を出ます。

タイヤを40から、45にしたら、高速道の繋ぎ目のショックが手に伝わるのが格段に減りました。
これは、楽だ。車検後も当分このままにしよう。
40は、サーキット走行用にとっておく事に。

そうして、AM8時には、到着。こんな状態でした。

 

 



こりゃ、普通の平日だ~  つまらないので、
とりあえず、やきそば食って、帰ります。

 

やきそば、少ししょっぱかったな~ ということで、辰巳によって、


チョコミント アイス!!
わたしゃ、アイスを愛す!

 

  




ちょうど、辰巳PAに入るとき、フェラーリが快音を残して走り去っていったので、他に期待をしましたが、
ここも、平日でした。商用車とトラックのみ。

 

圏央道の牛久大仏様の後姿を見て帰宅。
そして、クーリングOPEN、今から仕事に出ます。


 






10月19日、第3日曜日
きょうは、狼クラブ代表のイレブンカップ最終戦 in 袖ヶ浦です

代表体調不良のため、CXLとなり、狼ミュージアムでマッタリしようと考えていましたが、
先日、筑波山で知り合った、みんからさんの情報で急遽、大黒行きに決定。
そそくさと出かけます
昨日よりは、少し遅く、8時出発。

デズニー渋滞にも、引っかからず(反対車線は、すごい渋滞)
9時ちょうどに到着。

 

 

今日は、かなり珍しい車両が多く来ていました。
ベクターやストラトス、コブラが3台、その他いろいろ。
雰囲気を感じていただけるでしょうか、
写真をザラッと並べます。
ナンバーは、処理していますが、
施されていない問題があれば、コメントでお知らせ下さい。処理or削除致します。

では、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 


と、まあ、きのうと同じ時刻とは、思えない集まりです。

今日、ずっと話し相手してくださった、養老派さんとhazanさん、ありがとうございました。
あっというまの3時間でしたね。
今後ともよろしくデ~ス

帰って、いつものクーリングOPEN

 



え~!?  高熱で、体調不良の狼クラブ代表、レースに行ったんですと。

で、2位。

来週、JCCAつくばレース、で出れないなんてことの無いよう、お願いしますよお。







まあ、いいか。






この、土曜、日曜の TTL走行距離   456 km

満タン~満タンで、44,86 リットル    L-10 km ちょい。

L-164円 で 7357円でした。(T_T)


















それでは。

 










Posted at 2014/10/20 05:29:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月13日 イイね!

corvette c5 ドライブ マイアミバイス

corvette c5 ドライブ マイアミバイス

本日の、つぶやきをひとつ。
くだらない、内容です
暇なひとは、かるーい気持ちで


















涼しくなりました

天気予報も、熱中注意看板おろしましたからね~



スーパームーンや月食も過ぎ去り

 

来るのは、台風ばかり

しかも、発生するたびに、強力になっていく


 

 

成層圏外からも、目がくっきり
自分の目で、見てみたいものです

 

 

災害派遣だ!

 

ヤマト発進せよ!

強烈な風雨でボロボロ

 

10年後どうなってしまうのでしょうか。

私は、我が家に○○○万円かけて、屋根と外壁を二重構造にしました。
材料は、ガルバニウム製です。  しってる?

これで、将来は、モーマンタイ ( ̄▽ ̄;)

もーっと金かけなさいよっ



と、言われていますが、安サラリーのわたしには、むりっす(# ̄  ̄)σ))>_<)/



さて!

そんな、今日このごろ、


先月からの、My 出来事。


マズ、我、狼クラブ代表が毎年参戦している、ワンイレブンカップ、全5戦中、4戦目の今回、つくば、
E3クラス優勝で、みごと、シリーズチャンプになりました。

まだ、袖ヶ浦戦が残っていますが、おめでとー!!

なんだか、このクラスの壁と言われているそうな。

決勝前に、縁起担ぎで、 (見ている人は知っていると思うけどレースは、結構ハードです) 
カツカレー食いました。

つくばサーキット内レストランの出来立てカツカレー、ムチャ熱くて15分は、メシを目の前にして、
おあずけ!状態。

でも、うまいんです。これが。

 

 

肉は、熱め、じゃなく、厚め。衣も厚め
カレーが掛かっても、サクサクです。うつわは、やすっちいですが、うまいっす。

みなさん、お試しを。


さて、今回の注目ましーん。
クラスは、一番上のE1(フルチューンOKクラス)ですが、トップ 2番手だった、これ!

 

 

かーくいい!

えっと、周回中のベストは分切りだったかな?
見た目も早そう。
こういうのも、走らせてみたいもんです。

他にも・・









下2枚、うそです。希望でした。m(_ _)m


レースが終わって、帰って、うちあげをやりました。
さしみ、やさいもり、肉盛りがテーブルにならべる中
そこで、注文した私のメニュー。

 

どこいっても、かつかれーなヤツでした。





話は、変って、近所で私がタイヤ交換のお世話になっているショップにて・・・こんな軽トラが。





どおどおう?
なかなかいいでしょっ!
ワイドタイヤ好きは、みんな、グッジョブ!といって、中指じゃなかった、親指をたてるハズ。

 


9月28日

筑波山オフ会に誘われていきました

第一集合は、辰巳で。

でも、前夜は、ウキウキ、早くから眼が覚め、遠回りとはいえ、こちらのほうが、ツーリングらしくて、
ついでに、首都高外回り2周して、辰巳にいちばんのり~とか思っていたら、
参加者、もうすでに、雑談中。
はやっ
と思いつつ、おはようございま~す。

そして、第二集合地、守谷SA にゆる~いペースで向かいます。

08:00到着



  

 

雑談で盛り上がりましたが、すぐに次の集合時間が迫り、第3集合地のドライブイン岡田へ。

09:00到着

主催者の愛車ほか、多数豪華車がすでに集合。

 



このあと、集合者全員、朝日トンネルを抜けた向こう側から、朝日峠の展望駐車場へ。

そこそこの広さがある、ここも本日は、愛情のかかった国産車、外車、スポーツカーばかりで満車です

まるで、年代を越えたモーターショウみたいです。車好きには、たまらん ひとときです。

飾るだけでは、ものたりない連中が、コースに出ます。 (コースじゃないけど・・)

足立グループも出撃したのでわたしも参戦。

いい調子で駆け抜けていたら、S字コーナー出口を抜けたら、パンテーラがクラッシュ

フロントまわりが大破していて、パーツがコース上に散らばっていたので、

他の走行車に知らせて、パーツ回収と掃除を行う。ビスなどを残すと、この後の他車に迷惑をかけたり

2次事故を誘発します

我々とは、他人ですが、一緒に掃除や、コース上のチェックを最後まで手伝ってくれた方もいました。

お礼を伝え、私は、このあと仕事なので帰宅しました。

パは、自走可能だったので、そのまま帰りましたが、ペースを落とさず。

足立グループのひとこと。反省ということばを知らんな。




パンテーラについてちょっと・・・

今のコルベットを購入するときにかなり悩んだもう一台でした。

他にもこれ・・・・んん~ほしい!




新車がほしくて、今のを選択しましたが、
見るたび、うずうずしますね。

そのパンテーラの話ですが、

現在、サーキットの狼ミュージアムには、オレンジの”L”が展示されていますが、これは、2代目です。

初期は、狼クラブの一員の所有車を展示していました。

 

そして、狼クラブ ツーリングで軽井沢、群馬、栃木に行ったとき、

 

見つけたこれ!

 

 

 

私のほしいパンテーラ理想形です
色、形、タイヤホイール、最高です。





10月12日

みん友、Kさんと、会津の蕎麦祭りで蕎麦を食べに行きました。
友部SAで待ち合わせ、すぐに出発、
他に、Kさんの友人もいたが、車両は車高のある四駆
出発したかと、思ったら、高速を下りて、ずうっと下道で福島へ。
工事中の悪路もとばすとばす。ペースを落とさない。
交差点で、信号が赤になると、段差のある角のコンビニをショートカット
ペースを合わせていたら、こちらのフロントスポイラーを破損させそうなので、四駆ペースを無視。
気が付いたら、後ろのKさんがいない?
TELすると別の道を走行しているそうな!!  何だこいつらはーーー!!


そして、ちょうど昼時に到着。
ごった煮のような、人のなかで、なんとか蕎麦をGET!
イヤー疲れた、という話の中で、Kさん、帰りも下道で行きますが、どうです?
遠方走行は、高速しか走らない私は、 へ?

まあ、日光を経由するなら、そのルートでOKとは、思ったものの、その先も高速道に乗らないのだそうな。
Kさん曰く、51さんは、高速派ですか、下道派ですか?
派というほどではない。
峠にしろ、食にしろ、目的地までは、金はかかるが、らくちんなので、こうそくでしょう
MTシフト車なので、行き帰りは、無駄にクラッチを減らしたくないしな~

まあ、下道派という人がいるのなら、その楽しさを味わってみようと、
目的地が別にあるKさんと分かれた後、・・・ 実際は、勝手にどっかに行ってしまった。
宇都宮まで、ず~と下道で走ってみました。っていうか、なんだこいつら~~!!


休日は、車も多く、少々疲れたので、
宇都宮上三川 ICから、北関東道に乗り、あとは、さら~と帰りました。 あ~むかつく!!

 

 

帰宅したのは、暗くなってから

 

本日走行トータル 520Km  使用燃料、56 L  

下道を多用すると、長距離でも L / 10Km 割りますね。  






マイアミバイス





皆さん、いろいろなバイブルをお持ちだと思いますが、

私は、小学生、当然、サーキットの狼

    中学半ばを過ぎると、頭の中は、バイク、バイク、バイク。  で、石井いさみ の 750ライダー

    高校生半ばには、現実味を帯びた、くるま、クルマ、車。   ちょうど公開された、
                                        MADMAXと、キャノンボール

    航空自衛隊で戦闘機整備の勉強でノイローゼになりそうなときの癒しは、

    石野真子と榊原郁恵とアグネスラム、君の瞳は~CMの宮崎美子・・・・

そして、

マイアミバイス!!
 
ソニークロケットとリカルドタブス コンビの潜入麻薬取締捜査官。

名曲とスーパーカー、レーシングボートやクルーザー多用のドラマ。

かっこよかった。夢中になりました。

 

日本では、シーズンⅢの半ばぐらいまで、TVで放送していましたが、

マイアミバイス製作スタッフの監督?プロデューサー?が途中交代してから、撮影内容が、

カーアクション重視から、ヒューマンストーリー重視になり、車、船ともにマシーンがあまり出なくなってから、

人気が下がっていった模様です

で、日本側も打ち切りと。

だから、最終回も、らしくなく、いつもの内容をスパッと終わらせた感じでしたね。

その後、今から、10年程前に、フルシーズンコンプリートDVDBOXが発売され全巻購入しました。

やたらと高かったです。

 

最近、みんからさんから、メッセージがありまして、マイアミバイスの大ファンなんですと。

同じ年代と顔を合わせても、話のネタになることが、ほとんどなく、このメッセージは、
嬉しかったですネ。

今度、サーキットの狼ミュージアムで会うことになりました。
日時は、今後決めますが、マイアミバイス話が、楽しみです。
他にも、熱烈なファンの方がいましたら、是非、ごいっしょにいかがでしょうか。

わたしはといいますと、コルベット購入について理由は、いろいろありますが、
マイアミバイスの影響もかなりあります。
たまに、操船 (他人の船ですが) するのも、気分は、ソニークロケット。

操船するクルーザー船は、バブル期には、どれも1千万から5千万ほど、してましたが、
その、ほとんどが、今は、マリーナで地上に上げられた物も、水上に係留されている物も、
金属部は、さび、中身のキャビンは、カビだらけ、外装も、藻で汚れて放置されています。
オーナーがわからない物も多いみたいです。
価値は、もう、ゼロ だそうな。

そのなかで、これ!


 
持ち主は、このマリーナの社長です。
ここには、バブル崩壊後、維持できなくなった物を、譲り受けるというか、半ば強制的な状況も
たくさんあったみたいで、少し悲しくなってきます。

そのなかで、このフィッシングボートは、マークルーザー7L、V8、2基掛けで、エンジンは、整備すれば、
まだ、活けるそうな。
自分で整備して、側もキャビンもレストアするなら、どうぞ譲りますよ、と言われました。
実際、中身のキャビン、エンジンをみると、やれそうです。
外装は、スチームかければ、思ったよりきれいになりそう。
マリーナ係留費用もバブル期とは違い激安。
心が動揺しています。
足車があるので、コルベット手放して、老後資金を・・・・・・
土地も家も売却して、この船で生活をすれば、気分は、ドンジョンソン・・・・





あ、あぶねえ・・




でも社長は、コツコツと手直しするつもりみたいです。
わたしは、手伝う、ふりして、暇があれば、遊びに行こう  っと。



夢は、スーパーカーを乗り回し、船で生活。

マイアミバイスな話でした。

ちなみに私は、

高速多用、目的地で、まったり&ガンガン 派 ・・ ですかね~





それでは。



 











2014,10,17 追加

マイアミバイス、本国で放送された、シーズン5本当の最終回。
ざっくり、教えます。
麻薬組織の本当の黒幕を掴んだ、ソニーとタブスは、その壊滅に挑んだが、
黒幕は、実は、警察組織のトップが絡んでおり、逆に、ソニーとタブスの命が狙われる。
ある事件の犯人に仕立て上げられ、組織(バイス)をクビになった。
当然、捜査に必要な機材(クルーザー、ヨット、テスタロッサ)は、没収。
2人は、テスタロッサを奪い、追われる身となり、
ソニーは、タブスに言う。これからどうすんだ?
お前といっしょだよ!こう答えて、テスタロッサが急発進して、エンディング。

・・・だったと思う。
Posted at 2014/10/13 20:48:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月08日 イイね!

2014遅い夏、大黒、船とC5コルベット

2014遅い夏、大黒、船とC5コルベット8月末から5日間の遅い夏休み
大黒行って、車弄って、船に乗って、
結構充実した休日でした。






8月は暑かったが、


 
末になると、涼しくなり、




日曜早朝の大黒、行ってみたかったので、行ってみた。
黒豹さんに話したら、連日の暴走で疲れているのに、付き合ってくれました。
言っててなんだけど、たふでんな。
ミンカラさんも多数、来ていたみたいです。

 

 


カウンタックも!

  

それから、この2台。

 

 

このチンスポ、いいな~



 
黒豹さんは、顔がひろぺったく、あ!ちがった、広く、多数のみんからさんや、
近所のスーパーカーオーナーとコミュニケーション。
1ブログ 500いいね! と 30 コメント級 は、さすがに、顔がひろぺったい。
そんななんだかんだで、気が付いたら昼前。
スーパーマシンオーナーたちも、解散したので、我々も、辰巳へ移動。
黒豹さんとここで分かれて、サーキットの狼ミュージアムへ直行しました。

今日は、涼しいのでそこそこ来館者がいました。
本日の注目車両   NSX、。
どのモデルでも言えますが、初期タイプがまとまりがよく、上品に見えます。

 

 


ついでに、

 

 

 

 

 

 

 

さて、このC5-Rタイプの、でめきんライト、これで見納めです。
破損したギアを対策パーツと交換して早いうちに、ライト本体を交換しようと思っていました。
涼しくなりました。いつやるの?いまでしょっ!!


固定ライト、C5-Rタイプのレプリカモデルなので、デメキン状のものしかないけど、
埋め込みタイプがあれば、これがいいのだが・・・

例えば、こんな感じ。

 

ご存知、FDのライト。
このかたちのコルベット用は、・・・ない。

デメキン型は、C5-Rでは、かっこよくみえるが、レースカーは、ベース車両を、かなりワイドにデフォルメ
されているので、ベースの市販車両がこれを、まねても、バランスが悪い。
なんとなく感じる違和感。


さて、それでは、はじめよう~

まず、前バンパー下部パネルをOPEN。

 

下から手を入れてボルトを外し、固定ライト本体を外して、

 

ライトのない、がらんとした、バンパー内は、こんな状態

 

 

 

それぞれの、着脱用のボルト、ナットは、こんだけ。

 

ライトモヂュールAssyも外して、右側のリトラクトAssyのフレームに固定します。

 

 

 

そして、本体を、ビルトい~ん!!

 

 

カバーを取り付け、面合わせを行い、開閉作動チェック OK!!

なんだ・・ノーマルのほうが、いいじゃん・・・

 

次回は、とうとう市販されてきました、LEDライトバルブ、ブログでもぼつぼつ出てきましたね。
近いうちに交換したいと考えています。


にゃー と 見物猫。

 

もうひとつ、
左サイドエアアウトレットダクトの機能化を行います。

 

 

C5オーナーのブログでこのダクトの機能化をUPしているのをよくみます。
フェンダーのうしろ、ボルトを 3本外せば、このパネル取り付けボルト2本にアクセスできる、そうですが、
よっぽど、パネルを曲げないと出てきません。
なので、ジャッキUPし、ホイールを外して、フェンダーパネルをまるごと外して、インナーパネルを取り出しました

そこで、気が付いたのが、中は、がらんどうとはいえ、コネクター付き配線とエア取り入れ口が数箇所
ありました。
サイドダクトのインナーカバーパネルがないと、雨天走行では、まともに濡れそうです。
他のブログ者は、平気平気とコメントしてましたが、オウンリスクですね。
私は、熱気は、抜けても、まともに水が入らないよう、アクリルのカバーを取り付けました。

こんな感じ。  どうでしょう。

 

下にもぐると、かならず、行うのが、ラジエターのゴミづまりを、裏からコンプレッサエアーで飛ばします。
かなりの、ちりや、ちいさなゴミが、アルミフィンの隙間からでてきます。
オイル交換などと同時に定期的に行うと、夏、水温油温が上がっても、走行するか、ファンが回れば、
すぐに、下がります。反応がいいですね~。



9月2日、神幸祭で船出すけど、乗る?
・・・と、サーキットの狼ミュージアム職員から誘われていました。
操船と乗員クルーでということですが、内容は、わかりません。
地元の人はよく知っている12年に一度の大きな行事だそうです。
利根川を隔てた、鹿島神宮と香取神宮の神様の交流の祭りで、大型の船と小型船で200隻が
大移動するそうな。
その取材記者も多人数になるので、クルーザー数隻に分乗し、そのお祭り船に混ざって航行する
のが、我々のミッション・・・・。
祭りの詳しい内容は、・・・・地元の方に。
川沿いや橋の上には、大勢の人人人。
かなり、有名で大きな祭りみたいです。
この日のNHKニュースでも、放送されていました。


AM6時出港

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

ここで、やっと昼食、豪華な弁当が主催者から配られました。
参加している全員が、この弁当で昼食です。

 

 

この利根川は、浅いところもあり、数隻が座礁してました。

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りに船内でBBQ

 

 

マリーナに帰港したのは、日が落ちる、PM6時ごろ。

この日の天気予報は前日まで、大雨でした。
実際、AM6時に出港するまで、雷が落ちる、ドシャ降りでした。
ところが、8時ころには、カラッと晴れ、風は乾いたとても気持ちの良い1日となり、
私にとっても、充実したよい思い出となりました。
神の力、すごい!

BUT!!次の2日間は、前日の車弄りと、船上の仕事で、筋肉痛でした。 

あ~若さがほし~~!!   








それでは!


Posted at 2014/09/08 07:39:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「出かけたいが熱過ぎる」
何シテル?   07/29 21:25
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

悪名、高きコラムロック対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 17:52:58
[シボレー コルベット クーペ] ステアリングコラムロックバイパスモジュール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 17:38:20
今年の愛車総括!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:16:15

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation