• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K@LM6の愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2009年3月20日

RR COMB LT 変遷 Ver.9

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
毎度のダイソーの懐中電灯で
今回は大き目の200円/個 を4個買いました。

今回のもう一つの材料は、ドアアンダーカーテシの時に使った
発光ロッドとそれを加工するダイスです。
2
ダイスで削った発光ロッドを短くカットし
両端にLEDを配置。
エッジ効果で綺麗に光らせる事が出来ました~
ちなみに、発光ロッドの固定は、ホームセンターで買った
0.3mmのステンレスワイヤー!
3
買ってきたダイソーの200円懐中電灯のリフレクター部の
ガワだけ使いました。
 ⇒最大限大きな”筒”が欲しかったんで

で、単純に基板上に円と半円を配置したのでは
レンズカットで内側配置のLED光がぼやけるので
出来るだけレンズ裏面に近づける為に
段差を設けて”筒”を配置

これらを固定するために、”アクリルサンデー”なる材料を利用。
これは、ホットナイフで簡単に切れるんで便利です~
ちなみに、”筒”を嵌めるための穴は、地道に円切りカッターで・・(疲)

で、あとは円形の基盤と三日月形の基盤にカットしLEDを配置。

点灯・非点灯はこんな感じです。

黒の筒がリアコンビに組み込んだ時、レンズ越しに見えるんで
造形感が出ていい感じでした。
4
ウインカー部ですが、2本の線にしたく、
基盤にLEDを配置しますが、さらに光の拡散を制御するために
基盤から20mm程離した位置に
スリットを入れました。
  ⇒アクリルサンデーは加工しやすいです^^

一応、二本線状に光はしますが・・・
境界がボケて、失敗でした(汗)
5
最初、ダイソーの懐中電灯使って2重リングを作りました。
が、いざ実車に組み込むと”マル”が小さい。
でもって、リフレクターを使わなかったんで、光源がぼやけ
綺麗な2重マルにはならず・・・
あえなく、3日目の夜に作り変え・・

レンズカットを透過させて綺麗に光らせるにはリフレクターは必須ってことでした(汗)

段違いの2重マルはやりたかった光らせ方だったので
基盤を2層にして作りました~

ということで、リフレクターは有効なにの気づきました(笑)

イイね!0件




タグ

LED

関連整備ピックアップ

ディストリビューター交換

難易度:

ハイビーム LED化

難易度:

ボンネットアームキャッチャー注文

難易度:

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

メインリレー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HONDA ACCORD COUPE, HONDA INSIGHT 晩秋路を走る! http://cvw.jp/b/190590/47377935/
何シテル?   11/30 10:43
真夜中、月光下の活動  http://www.midnight-garage.com   と  http://www.moonlight-garage.c...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CM2 LED TAILの歴史 
カテゴリ:私のサイト
2012/01/05 20:58:18
 
Moonlight Garage 
カテゴリ:私のサイト
2011/08/04 21:39:52
 
Midnight Garage 
カテゴリ:私のサイト
2006/07/05 00:28:25
 

愛車一覧

米国ホンダ アコードクーペ 米国ホンダ アコードクーペ
マイナーチェンジ後の2016Mです。 EX-Lで 内装はBlack/White Comb ...
米国ホンダ アコードクーペ 米国ホンダ アコードクーペ
CF6(アコードワゴン)~CM2(前期・後期)~CW2(アコードツアラー)と乗り継ぎCT ...
ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
アコードワゴン系四代連続です。 NAVIナシ SUN ROOF仕様です。
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
いろいろやりすぎで書ききれないです(謝)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation