• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miraclehappyのブログ一覧

2020年03月21日 イイね!

紅いコのプロペラシャフトを交換しました。

紅いコのプロペラシャフトを交換しました。日産 スカイライン R34 GT-R BNR34 の
ずっと交換したかったパーツを交換しました。
センターベアリングは交換したものの、ゴム部品が劣化して破れておりガタがあった為、ずっと交換したかったのですが、純正品の新品が入手出来ず困っていました。
メーカーの方では、プロペラシャフトの一部の部品を作っていた下請け会社がもう存在していなくて、それが作ることが出来ず現在は製造販売出来ないとのことでした。

しかし、今回、カーボン製品のプロペラシャフト に交換しました。
カーボン製品は一般使用過程における耐久性の不安がありますが。。。

とりあえず、熱には弱いとのことで。。。
特に弱いのが、カーボン製品とジョイント部を繋げている接着剤が、熱により溶けるなどしてプロペラシャフトが滑ったりするようです。
滑り出すと、信号待ちでスタート出来なくなったりするようです。

その為、チタン製品のサーモバンテージを用意しました。

マフラー中間パイプなどに耐熱保護の為に、サーモバンテージを巻きました。

リフトアップしたついでなので、エンジンオイルを交換しました。
elf エルフ のエンジンオイルを使用するのは初めてですが、日本車には、elf エルフ のエンジンオイルが合うということを耳にしましたので、今回からしばらく使ってみることにしました。

カーボンのプロペラシャフトに交換してみての個人的なインプレッション。

交換して、まだ当日しか乗っていないのですが、街中で普通に乗ったインプレッションとしては、ゼロからのスタート時に車体の軽さを実感しました。
それに加えて、走り出してからも、車体が今までより軽くなった感じを受けました。
ステンレス製マフラーからチタン製マフラーに交換したように軽さを感じました。
もっと極端に言うと、軽自動車のような身軽さが少し加わったような感じでした。

エンジンフィーリングに関しては、最初はトルクも増したかと思いましたが、これはエンジンオイルも同時に交換した為だと思います。
少し走って、エンジンが温まると、2,500回転以下での低速でのトルクは若干低下したか、変わりない感じを受けました。

個人的には慣らしも必要と思っており、
気にかけて、エンジンは6,500回転、ブーストは1.2で、140km/hくらいまでしか回していませんが、エンジンフィーリングで明らかに違うのは、3,000回転を越えてからのエンジン回転フィーリングがスムーズになりました。
気が付くと自分の中でイメージしている回転数より多く回っていました。
また、エンジン回転数を上げていくと、今までの音質と違う。回転物に加えてセンターベアリングも無くなった為、ボディ下部の空気の流れも変化したのかも知れません。
しかし、何かエンジン音、排気音、走行音が混じった音質に変化が生じたというのが印象的でした。

そして、今までですと、ブーストの過給が始まっても、前に出ないのに過給だけしているような時間がありましたが、過給が始まったと同時に前に出るようになったように感じました。

地方の道路では、70km/h程で巡航しているような状況での前方の状態により加速や減速して再加速した際などにおいても、今までは少々厳しかったと思えるブースト、負圧 ±0以下 の位置付近で走れるようになりました。

ただし、これは、純正製品とカーボン製品を比較しているつもりですが、実際にはゴム部品など劣化していた純正プロペラシャフトとの比較なので、単純に回転がスムーズになっただけという可能性もありますが、カーボン素材という剛性と軽量化の恩恵はあると思います。
※純正のセンターベアリングに関しては、最近交換して、数千キロも走っていない状態なので、センターベアリングのみに関しては新品に近い状態でした。

心配していたカーボン製品のプロペラシャフトによる回転振動などは感じることはないです。
また、巡航中などによる、アクセルオフでのエンジン回転落ちの速さなどにおいても、特別早くなり運転しにくくなったや、燃費が明らかにわるくなるだろうな。という感じもありません。その為、普段乗りが乗りにくくなったようなこともありませんでした。

最後に、総合評価として、個人的にはカーボン製品のプロペラシャフトの耐久性の問題さえ気にしないで、純正品のように信頼して使用が出来るのであれば、それ以外での不満な点はありません。

なぜなら、私自身、まだ、このカーボン製品のプロペラシャフトは本当に大丈夫なのか。
いきなり破損したり、ジョイント部とカーボンの繋ぎ目から外れちゃうんじゃないのか。
などという部分において不安感がある為です。
しかし、これは関しては、今後使っていくことで、自然と安心して使えるという安心感の経験値が増して解決すると思われます。

あと、今までシフトアップなどの際に、シフトを入れてクラッチを繋いだ際などに、ガクンッとあった振動が無くなりました。
純正品のプロペラシャフトの劣化したガタが無くなった為と思われます。

これは私個人の感想なので、参考程度に思ってください。
案外、カーボン製品のプロペラシャフトについてのインプレッションって見かけることは少ないので参考程度にでもなれば良いと思い今回記載しました。
Posted at 2020/03/30 00:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月29日 イイね!

うさことちょこっとドライブ。。。

うさことちょこっとドライブ。。。もうすぐ春です。
毎日、大変沢山の仕事で、今後更に仕事量が増えるのは確実なのですが。。。
とりあえず、久しぶりに紅いコに乗ることも大事なので、紅いコのドアを開けました。

ポカポカ暖かい天気で、うさこは、まだまだ眠い感じ。

とても、久しぶりに乗りましたが、さすが国産車。特別な感じもなく乗り易く普通な感じがします。この普通が良いです。

最近は、まともにMT車に乗っていなかったのですが、何の違和感も無く乗れます。
しかし、PS4のアクションRPGゲームなどは、1日もすると、操作どうやるんだったかな。と、慣れるまでにしばらく時間かかったりします。。。
幼い頃はそんなこと全然無かったのですがね。

明日は、GRガレージにお買い物に行って来る予定です。

ちなみには、三菱 i アイ の方がコーナーとかブレーキングとか丁寧に走らせないと危ない感じがします。
特に冬場の凍結路面などでは、ミッドシップにエンジンを搭載している為なのか、ブレーキングしても、フロントに荷重がのりにくい為か、止まりません。。。
かといって、急に強くブレーキを踏むのも怖いですし、凍結路面での運転はかなりシビアなクルマと思いました。

トヨタ アルファード S240 は優秀だと思います。
コーナーでも案外安定していますし、快適ですし、ブレーキ性能だけもう少し高ければ不満は無いなぁ。といった感じです。
まぁ。ちょこっと大きいので、ちょこちょこ移動するのには、身軽じゃないのですが。。。

かなり大きな本棚などを購入しても、持ち帰りが出来て便利です。

クレヨンかクーピーみたいなチョコレート。。。
Posted at 2020/03/01 02:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年12月23日 イイね!

当然だけど、メリットとデメリットがあるよね。。。

当然だけど、メリットとデメリットがあるよね。。。最近は、三菱 i アイ ばかり乗っています。
乗り始めて、10,000kmになります。

意識して乗っているのもありますが、軽自動車は気軽なのもあり乗っています。
しかし、今までと同じくらいの仕事量をこなしていても、それ以上に疲れるなぁ。と感じていました。
で、本日、アルファード S240 に乗ってみて、普通に移動するだけでも、やっぱり、軽自動車は騒音や振動が大きいなぁ。と。。。
アルファード S240 は 身体に優しいです。
きっと、この騒音や振動などが積み重なっているのかも。。。

うーーーん。
普段の足のクルマは大事だな。と感じています。
かと、言って、常に アルファード S240 に乗るには、ちょっと大き過ぎて不便。もう少し身軽に動きたいですし。。。など考えていたら、
やっぱり、アクアかプリウスシリーズになっちゃいそうな。
と思いながらも、マセラティ ギブリ 辺りを見ていたり。。。きっと、クルマとしての出来やドライバーの負担が少ないのは、メルセデスベンツ が一番だろうなぁ。などと考えてしまったり。
もう、欲しいクルマというか、興味のあるクルマがいっぱいあり過ぎて大変。

しかし、SUV人気に抵抗したいと思いながらも、ポルシェ マカン や レクサス UX が素敵だなぁ。と。。。
Posted at 2019/12/24 01:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月20日 イイね!

三菱 i アイ のお目目の中の光ってるものを交換しました。

三菱 i アイ のお目目の中の光ってるものを交換しました。先日より、三菱 i アイ の運転席側のポジション球が点かなくなりましたので、本日交換しました。

色合い的に純正バルブぽいです。

ヘッドライトとの色の差も大きいです。

三菱 i アイ は、フロントバンパーを外さないと、ヘッドライト周りのバルブ交換が出来ないと聞いていましたので、作業が面倒だなぁ。と思いながらも作業を開始しました。

フロントバンパーは簡単に外れました。
数分で外れます。

ヘッドライトもボルト3本を緩めたり外したりしたら、バルブ交換が出来る位置まで動きます。

これが、点灯しなくなった ポジション球 T10 です。

今回、交換するポジション球は、これを使用しました。
IPF 100lm や 60lm のポジション球もありましたが、それは、トヨタ アルファード S240 に使用しようかな。と思いまして、三菱 i アイ には、こちらPIAA 45lm LED タイプ のポジション球を使用することにしました。

とりあえず、交換して、点灯確認をします。
+、− の極性があります。最初は逆で点灯しませんでした。

点灯確認をして、ヘッドライト本体に取り付けしました。

とりあえず、ヘッドライトを固定して再度、点灯確認と助手席側のポジション球と違いを比較してみました。
点灯色が白くなりました。

続いて、助手席側のポジション球も交換しました。

一番難しいのは、ヘッドライト本体を車体から外す際に、上記の写真のように、少し爪のようになっていて、引っかかっているので、少し上に上げるようにして、ヘッドライトを手前に引っ張り出すことくらいかな。と思います。

ポジション球を交換して、ヘッドライトを固定しましたら、フロントバンパーを取り付けます。
ここで、初めて気付きました。
フロントバンパー内部からカタカタ音がしました。フロントバンパーとナンバープレートの間から音がしました。
フロントバンパーとナンバープレートの間にピンが落ちて中で動いていました。

これは、ナンバープレートを外した奥にも、フロントバンパーと車体側に固定する為に、ピンが2箇所ありました。
外す時は気付かず、そのまま引っ張りました。

フロントバンパーを取り付けてナンバープレートも取り付けました。
ピンは割れたものは、適当なサイズの予備に持っていたものを使用しました。

ヘッドライトのポジション点灯時。

ヘッドライトのロービームとポジションを点灯時。
昼間なので、明るさはよくわかりません。
たぶん。明るさに関しては、そんなに違いはないと思います。

フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTi MT の時は、様々な警告灯が点灯していましたが、バルブ切れも警告灯が点灯したので便利でした。
あと、室内灯の消し忘れも、勝手に消してくれるのも便利でした。

そして、駐車場に使用する為に、ホームセンターから開板タイルを購入して来ました。

夕方に出掛けてましたが、ポジション球を交換して明るくなったとか、視界が良くなった感じは、全くわかりませんでした。

本日もちょこっと甘いものを。。。
Posted at 2019/12/21 00:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月14日 イイね!

三菱 i アイ ちゃん って狭いところは ダメ なのね。。。

三菱 i アイ ちゃん って狭いところは ダメ なのね。。。先日。。。すっかり忘れていて。。。
金沢日航ホテルの駐車場に入ろうとしましたら。。。
三菱 i アイ って、車検証上では、全高が1,600mmあるので、駐車場係の方に止められました。。。
(@・◯・@)。。。
今まで、全高に関しては気比較的低いクルマばかり乗ってきていたので、気にしたことがありませんでした。

トヨタ アルファード S240 に関しては、明らかに全高が高いので、ハイルーフの駐車場は前持って確認したりはしていたのですが、三菱 i アイ は、全く考えていなかったのでした。

確かに、よくよく見てみると、三菱 i アイ の全高は高い気はします。
今回の冬は初めての 三菱 i アイ で。
Posted at 2019/12/16 22:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんは。
ボンネット周りが変わったのですね。
写真で見ると、N-ONEに似てますね。?」
何シテル?   09/18 23:12
miraclehappyです。よろしくお願いします。 ブログを見て頂く際には、私は、写真の内容の文面は、それにあたる写真の下に記載しております。 どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年最後の給油は、今年最後のFerrariで行けるお使いでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 02:43:28
ブレーキキャリパーに SEV AL-R を4枚追加セッティング 💛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/28 10:26:32
1年点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 10:41:04

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スズキ ハスラー NA 4WD MT MR31S です。 友人のクルマ屋さんから購入し ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
トヨタ アルファード 240S 8人乗り です。 当初、アルファード を購入するなら、7 ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW MINI クーパーS 50 Camden R56 MT。 急ですが、お店の社長か ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカイライン GT-R BNR34 Vspec エクステリアに関しては Zチューンのニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation