• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miraclehappyのブログ一覧

2016年04月01日 イイね!

桜の花が咲く季節は別れと出会いがあると言いますが。。。GT-Rも元気無くトロトロになりました。

桜の花が咲く季節は別れと出会いがあると言いますが。。。GT-Rも元気無くトロトロになりました。本日は、TM WORKS に、スカイライン R34 GT-R BNR34 のインジェクターの表示が出ない件とクラッチペダルの遊びの調整、そして、本セッティングの日取りの件で行って来ました。

梅と桜の花びらも広がり、段々とピンク色が景色に増えて来ました。

郵便局に寄り道して、お仕事して。。。

TM WORKS に。
インジェクターの吐出量に関しては、HKS V PRO に ECU を換えると表示しなくなるとのことでした。
クラッチペダルの遊びが、ほとんど無くて、現在、かなり手前側にミートポイントがあるので、もう少し奥、真ん中くらいにお願いしました。
そして、 本セッティングへは、明日入庫する予定で帰路につきました。
タイヤ&ホイールも、4月に大きなツーリングがあるので、そのまま、しばらく貸してあげるよ。と、社長は言ってくれました。

帰路を普通に走ってると、クラッチは繋がってるはずなのに、3速、4速で、2,000回転から3,000回転数の回転上がり中に、いきなり、空吹かしみたいな感じになって、エンジン回転数だけが上がるような現象が起きました。エンジン音も空吹かしみたいな音です。
その後も、数㎞は、50km/h 前後で走れたのですが、そのうち、4速、5速でも、音が半クラッチ状態みたいな。。。クラッチ滑っているみたいな。。。状態になりまして。。。
信号で停車したら、次のスタートは、1速、2速とギアは入るが、アクセルペダルを踏んでも、トロトロとしか加速しなくなり。。。
クラッチが常時半クラッチか、ちょこっとしか繋がっていないような状態となり。。。
3速、4速、5速と入れても、加速出来る雰囲気でも無くて、ハザード点灯して道路脇へ停車。大通りだったので、エンジンを停止して、再度エンジン始動したが、何も変わらず、むしろ、スピードが 5〜8㎞/h 程度しか出ない状態なので、脇道に入り、TM WORKS の社長に電話しました。すぐに整備の方が積載車で来てくれました。

邪魔になるので、ここの駐車場に一時止めさせて頂きました。
ギアは全て入りますし、エンジンも問題無い感じ。クラッチが上手く繋がらない感じでしたが、トロトロとバックも出来て、無事に駐車しました。

ちょうど、積載車の荷台も下ろせるスペースのある場所なので良かったです。
元々、自動車業界にいましたし、積載車も運転していましたので、こういう時は色々と都合の良い場所を自然と探してしまいます。

フルフラットの積載車ではありませんが、フロントもギリギリ接触しないで、積載車に乗りました。

エンジンの始動も物凄くわるくて、哀しそうでした。

今夜は夜勤だったので。。。
そのまま、自宅まで送って貰い、スカイライン R34 GT-R BNR34 は、そのまま、TM WORKS に入庫して、点検及び調整に入りました。

クラッチは、装着した時は、遊びが多過ぎて、クラッチペダルを踏み込んで、底からちょこっと上くらいにミートポイントがあったのを遊びをもっと小さくして、純正ぽく手前側にして貰いましたが、今度は、クラッチペダルを踏み込んで、10mm も無いくらいの位置にミートポイントがあったので、おそらく、遊びの少な過ぎが原因で、クラッチが繋がらなくなった様子です。

クラッチの調整をして、問題無く改善されれば、エンジンオイル&エンジンオイルフィルターを交換して、タイヤ&ホイールも履き換えて、本セッティングに入ります。

エンジンオイル&エンジンオイルフィルターは、前回は、走行距離 およそ 500 km で交換して、現在、1,400km で、勿体無い感が強いですが、カムも交換してますし、ボーリングも施していますので、エンジンオイルフィルターに引っかからない微量の鉄粉なども混ざっていますので、エンジンオイルパンとエンジンオイルクーラーの下からもエンジンオイルを抜き、出来るだけ綺麗なエンジンオイルに交換して、本セッティングに入ります。
そうでないと、高負荷&高圧力がかかると、やっぱり、メタルなどにキズが入ってしまいそうなので、整備担当の方にしっかり行って貰うようにお願いしました。

まさか、国産車で。
しかもMTで不動車になるとは。。。
思ってもいませんでした。
アルファロメオ 156 GTA MT では、セカンドカーで普段使いして無かったのに、二度、公道で不動車になりましたので、今回は国産車で安心してましたが。。。(*・◯・*)
フェラーリ 348 GTS では、まだ不動車になったことないので。。。
やっぱり、既に 360 モデナ が欲しくなっています。

こうやって、チューニングカーが嫌になっていくのでしょうね。(*^ー^*)

でも、まぁ。。。
自分で体験すると、色々勉強になります。
見て知っているのと、実際に体験するのとでは、学びも情報収集量も格段に違いますから、良い勉強になりました。
Posted at 2016/04/01 22:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月01日 イイね!

スポーツカーにとってリアスタイルは重要!?

スポーツカーにとってリアスタイルは重要!?スカイライン R34 GT-R BNR34 のリアのブレーキランプがまだ直りません。

先日、4台のスカイライン R34 GT-R BNR 34 が集まりましたが、リアのブレーキランプキットって、みんな違う物を装着していました。

おそらく、NISMO のブレーキランプキットだと思います。内部のLEDが目立たないようになっています。
GT-Rのエンブレムは、R35用のエンブレムですね。

NISMO 風ですが、ブレーキランプの透明感が強く、内部のLEDが目立ちます。明るく発光しそうです。
こちらも、GT-Rのエンブレムは、R35用のエンブレムですね。

こちらも、NISMO風ですが、ちょっと違いますね。
エンブレムはR34用の純正ですね。

そして、私のは現在、純正のブレーキランプキットです。
私のは、R34用の純正のゴールド版のエンブレムのようです。
最初、知らないので、なんかぁ。。。
エンブレム、、、くすんでるなぁ。。。
と、思って見ていました。


スペシャリティーカーには、リアスタイルのカッコよさ。素敵さは大事ですが。。。
速く走る為のリアスタイルは不格好でもいいと、清水草一は言っていました。

スカイライン R34 GT-R BNR34 の輪切りにしたようなリアスタイルはカッコわるいが。。。後方から一気に迫って来て抜いて行く。そのまま、そのリアテールを相手に二度と拝ませないのだから、真のスポーツカーはリアスタイルは格好良い必要は無いのだと。。。

でも、やっぱり、リアスタイルも大事だよね。
公道を走る以上、一番よく見られるのがリアスタイルだから、リアはフロント以上に気を使う必要があると思います。
でも、スカイライン R34 GT-R BNR34 は、リアデュフューザーなどの空力の為、リアバンパーが、すぐに、ばっちぃーく、なります。
Posted at 2016/04/01 12:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんは。
ボンネット周りが変わったのですね。
写真で見ると、N-ONEに似てますね。?」
何シテル?   09/18 23:12
miraclehappyです。よろしくお願いします。 ブログを見て頂く際には、私は、写真の内容の文面は、それにあたる写真の下に記載しております。 どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
3456 7 8 9
10 1112 13 141516
17 1819 20 21 2223
2425 26 27 2829 30

リンク・クリップ

今年最後の給油は、今年最後のFerrariで行けるお使いでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 02:43:28
ブレーキキャリパーに SEV AL-R を4枚追加セッティング 💛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/28 10:26:32
1年点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 10:41:04

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スズキ ハスラー NA 4WD MT MR31S です。 友人のクルマ屋さんから購入し ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
トヨタ アルファード 240S 8人乗り です。 当初、アルファード を購入するなら、7 ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW MINI クーパーS 50 Camden R56 MT。 急ですが、お店の社長か ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカイライン GT-R BNR34 Vspec エクステリアに関しては Zチューンのニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation