
今日はお天気も晴れたので、やっと、車庫から出れました。

必要な物を積み込んで、キルスイッチをOFFにして、エンジン始動。

出発しました。
しかし、エンジンの調子があんまりよろしくありません。
巡航時にギクシャク感があります。
また、4,000回転くらいで頭打ちするにミスファイヤーするような場合もあり。。。
う〜ん。。。

とりあえず、ガススタンドに到着。

新しい燃料を 15ℓ 給油しました。

一応、エアフロの左右のコネクターを一度外して、再度取り付けてみたりしました。
片肺な感じでもないので、変わり無いとは思いながらも。。。

ちょこっと、様子を見る為にドライブを。

整備の先生に状況を説明すると、まずは、古い燃料によるインジェクターの詰まりが考えられる。耳の痛いお言葉。。。
あとは、プラグやプラグコード周りの問題、ベルトのテンショナーのベアリングなど、色々と。
燃料はハイオクであっても、半年で使わないと、良くないとのことでした。。。

燃料はなかなか減らなくて、使おうと思うと、案外減らないんです。
スカイライン R34 GT-R BNR34 だと、びっくりする勢いでなくなっちゃうんですけどね。

オートバックスに寄り、ついでに空気圧を調整しました。
先程、整備の件に関してお聞きした際に、見ただけで、タイヤの内圧が少し低いよ。と、指摘されまして、確認しましたら、、、

前後左右、全て 2.0kPa(キロパスカル)でした。前後左右ともに、2.2kPa(キロパスカル)に調整しました。

しかし、相変わらず、エンジンのギクシャク感はあるまま。。。

自宅に寄り、自宅のガレージに色々とある中のひとつ。
インジェクターの洗浄効果もある、ガススーパートリートメントを燃料に入れてみました。

そして、夜に友人と待ち合わせしているので。

富山に向かいました。
外は夕方なのに、もう真っ暗です。

富山で友人と合流しました。
しかし、スーパーガストリートメントを入れてから、そんなに即効性があるか不思議ですが、エンジンのギクシャク感が治りました。
そして、ストレス無く上まで回るようになりました。

ちょこっと、ドライブを。
紅い ホンダ NSX 。
ぺったんこなクルマ。

高原自動車に行って来ました。

ここで、また別の ホンダ NSX オーナーの友人と合流しました。

しばらく、お邪魔しました。

お店の外は、スポーツカーばかりでした。

帰路は、交通量も少なく快適に2台でドライブして、ちょこっと休憩。

3,000回転の慣らし走行中の ホンダ NSX ですが、十分速いです。

フェラーリ 348 GTS が遅いだけかな。

その後も、ちょこっとドライブをして。

帰路につきました。
しかし、ある信号で停車する為に、
5速 70km/h くらいから、フットブレーキで減速して、クラッチを踏んだ瞬間。
ギャャャーーー。って、音がしまして。。。
えっ。(@・◯・@)
再度、クラッチを踏み込むと、
ギャャッ、ギャーー。
って。
でも、クラッチを踏まないと、シフト操作出来ないので、クラッチを踏んでシフト操作。
ただ、先程のような音ではなく、
キャッ キュッ みたいな音になりました。
この異音がし出したのが自宅付近でしたので、なるべくクラッチ操作を減らして、自宅まで帰ってきました。

特別、クラッチ周りからブレーキフルードが漏れているわけでもありません。
レリーズベアリング(スラストベアリング)かな。
と、思いながらも、車庫に入れました。

車庫入れ時にも異音はしていました。
アイドリング時にも、キュルキュル音がしてました。
そして、フェラリンから降りると、
なんかぁ、、、変な独特な匂いがしました。
これは、クラッチが焼け焦げた匂い。。。
それとも、他の何かの匂いなのかな。
そんなこんなんで、クラッチトラブルが発生しました。
結局、洗車もしないまま。。。
昨年は、この時期に、TM ワークス に入庫中の スカイライン R34 GT-R BNR34 のタービンブローからエンジンブローが起きましたが、、、今年は、フェラーリ 348 GTS もトラブルとは。。。
そろそろ、乗り換えるというか、お別れの時期なのかな。と、思ったり。。。
Posted at 2016/12/03 21:06:57 | |
トラックバック(0)