
スカイライン R34 GT-R BNR34 のボンネットをオープンして。。。

設置するのを忘れていた ランズ S を
ギュッ ピタッ と設置。
なんかぁ。良い位置が無くて、、、
本当は、ラジエターのクーリングパネルを外した、中が良さそうなんだけど、取り外すのが面倒なので、とりあえず、この位置に。

ここなら、しっかり、くっついていることも、すぐ確認出来るので、安心感はあります。

とりあえず、夜は寒そうなので、エアコンは使えるようにしたいので、ナビも一度、はめ込みました。
そして、色々と出発準備をして。。。

ちなみに、ダッシュ ON は、ここに設置しました。
なんかねぇ。。。
ダッシュボード上が大変混雑していて、ベストポジションじゃないです。
少しダッシュボード上を整理しないとね。

ちょっと寄り道を。。。
きちんと、この後方の入口から入って来ました。(*^ー^*)。
車高的にはたぶん。ギリギリな感じでした。

甘い洋菓子屋さんに。

ケーキ屋さんの雰囲気って素敵。

お土産を買って。。。
既に肌寒い気温。

燃料が足りなくなりそうな感じの為、ガススタンドで、燃料を給油して。

燃料も、ちょこっとだけ給油したので、たぶん。大丈夫。

燃料計器の針が下がってくるのは早いなぁ。。。
加速する度に減るような気がします。

今日はエンジンの調子が良いかも。
今日は、まだ、ブースト 0.89 kPa までしかかけてないけど。
あれっ。こんなに速かったかな。と。
キラキラ、ピカピカ アイテム 効果なのか、車高調やタイヤ&ホイールの恩恵。。。
それとも、気のせいなのか。。。

到着しました。

社長にお願いしました。
ステアリングは自分で常に触れる部分ですし、スカイライン R34 GT- BNR34 の速度域を考えると。。。
自分で交換するのは心配でお願いしました。

ステアリング周りは既にバラバラなのですが、ここから先は、社長にお願いしました。

エアーバッグを外して。

純正のステアリングを取り外して、社外品のステアリングに交換します。

ショートボスを取り付けて。。。

取り付けするステアリングの準備をして。

ステアリング交換は終わりました。
これで、他の作業が行い易くなりました。

やっぱり、社外品のステアリングに交換すると、ステアリングセンターがズレます。
ステアリング ラック で、センターの微調整は必要みたいです。
加えて、実際に使ってみて、上部のスウェードの部分は、グリップし難くくて、握っても滑り易くて、操作し難い。。。
これは、危ないかも知れない。
何か対策をしないと。。。
Posted at 2017/03/31 02:06:47 | |
トラックバック(0)